• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

最高強度ミューオンビームによるミューオン・レプトンフレーバー非保存探索の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 25000004
研究機関大阪大学

研究代表者

久野 良孝  大阪大学, 理学研究科, 教授

研究期間 (年度) 2013 – 2017
キーワードμ-e転換過程 / 荷電レプトンフレーバー / ミューオン / 円筒ドリフトチェンバー / COMET実験
研究実績の概要

本研究の目的は、荷電レプトンフレーバー非保存現であるμ-e転過程を探索するために、COMETPhase-I実験を準備し東海村のJ-PARC陽子加速器施設にて遂行することである。COMET Phase-I実験では、現在の探索上限値を約100倍に向上することを目標としている。本研究では特に、COMET Phase-I実験の主たる検出器である円筒型ドリフトチェンバー(cylindrical drift chamber, 以下CDC)と検出器ソレノイド磁石を製作することである。
以下に、平成29年度の研究実績の概要を述べる。平成29年度には、前年度に完成したCDCの性能を宇宙線ミューオンを使って評価した。これは高エネルギー加速器研究機構(KEK)の富士実験室にて行った。途中CDCのワイヤー3本が断線するなどの問題も起きたが、再度ワイヤーを張り替えることによって解決した。2万本内の3本なので断線率は非常に低いことも分かった。また、HV側のケーブル取り付けは終了し、信号読み出し側の電子回路もほぼインストールを完了した。HVのコミッションニングも順調に終了した。スローモニターシステムも構築した。
CDCの性能を評価するため、より広いCDCの領域で宇宙線ミューオンの飛跡を解析した。CDCの位置分解能は、要求性能を満たす約200ミクロン以下を十分に達成した。また、位置分解能のドリフト距離依存性も調べた。高統計のデータを使い、位置分解能に寄与する成分をそれぞれ同定でき、初期イオン数からの寄与や拡散からの寄与などを個別に評価した。また、ワイヤー位置精度と整列度を宇宙ミューオンの直線の飛跡を用いて校正した。
また、μ-e転換過程のシグナル電子の飛跡再構成(tracking)のプログラムをより進展させた。特に、シグナル電子はCDCの中に内包されて多数のスパイラルの軌道を残すマルチターン事象がある。この事象については、1周目の飛跡と2周目以降の飛跡がオーバラップする。これを区別するためのアルゴリズムを日本と韓国と中国のグループで独立に作成して性能を競っている。また、トリガーシステムには、FPGAを使ったレベル1決定システムを導入した。CDCのヒット情報を機械学習、特にBoosted Decision Treeなどを使って最適化した。信号ヒットの取得率を98%で、バックグランドヒットを95%削除する性能を得た。FPGAでのコーディングも並行して進めた。
COMET実験は、平成28年度にKEK/J-PARCから最終段階である第2段階実験採択を獲得した。これを元に、平成29年度には、8GeVの陽子ビーム運転、特に加速の最適化や引き出しの最適化、そしてパルス運転などを開始した。これらの結果は十分に要求性能を満たしていた。このように、ミューオンビームを使ったCOMET Phase-I実験をすぐに始められる状況にあるといえる。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 10件、 招待講演 3件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] 中国科学技術院高能研究所/南京大学/中山大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      中国科学技術院高能研究所/南京大学/中山大学
  • [国際共同研究] ソルボンヌ大学/LPNHE/LPC Clermont/CC-INSP3(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      ソルボンヌ大学/LPNHE/LPC Clermont/CC-INSP3
  • [国際共同研究] インペリアルカレッジロンドン(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      インペリアルカレッジロンドン
  • [国際共同研究] ドレスデン工科大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ドレスデン工科大学
  • [国際共同研究] KAIST/IBS/CAPP(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      KAIST/IBS/CAPP
  • [雑誌論文] Spin-dependent μ→e conversion on light nuclei2018

    • 著者名/発表者名
      Sacha Davidson, Yoshitaka Kuno, Albert Saporta
    • 雑誌名

      European Physics. Journal

      巻: C78 ページ: 109

    • DOI

      10.1140/epjc/s10052-018-5584-8

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Improved analysis for μ^-e^-→e^-e^_- in muonic atoms by photonic interaction2018

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Uesaka, Yoshitaka Kuno, Joe Sato, Toru Sato, Masato Yamanaka
    • 雑誌名

      Physical Review

      巻: D97 ページ: 015017-1, 9

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.97.015017

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Influence of gamma ray irradiation on thermal conductivity of Bismaleimide-Triazine-based insulation tape at cryogenic temperature2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Yang, M. Yoshida, A. Idesaki and T. Ogitsu
    • 雑誌名

      Cryogenics

      巻: 89 ページ: 107, 112

    • DOI

      10.1016/j.cryogenics.2017.12.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Future experimental improvement for the search of lepton-number-violating processes in the e μ sector2017

    • 著者名/発表者名
      Beomki Yeo, Yoshitaka Kuno, MyeongJae Lee, Kai Zuber
    • 雑誌名

      Physical Review

      巻: D96 ページ: 075027-1, 8

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.96.075027

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Spin-dependent μ→e conversion2017

    • 著者名/発表者名
      Vincenzo Cirigliano, Sacha Davidson, Yoshitaka Kuno
    • 雑誌名

      Physics Letters

      巻: B771 ページ: 242, 246

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2017.05.053

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Track Finding in the COMET Experiment using Boosted Decision Trees2018

    • 著者名/発表者名
      Ewen Gillies
    • 学会等名
      Connecting The Dots 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Search for Muon to Electron Conversion at J-PARC - COMET -2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Kuno
    • 学会等名
      akura Symposium on Lepton and Baryon Symmetry, Austin TX USA
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Search for charged lepton flavor violation2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Kuno
    • 学会等名
      13th Recontres de Vietnam
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The COMET Experiment to Search for μ-e conversion at J-PARC2017

    • 著者名/発表者名
      Kou Oishi
    • 学会等名
      The 26th International Workshop on Weak Interactions and Neutrinos
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of a thin-wall straw-tube tracker for COMET experiment2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Ueno
    • 学会等名
      EPS Conference on High Energy Physics
    • 国際学会
  • [学会発表] Muon particle physics program at J-PARC2017

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Mihara
    • 学会等名
      18th Lomonosov Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Status of COMET2017

    • 著者名/発表者名
      Yuki Nakai
    • 学会等名
      Second Rencontres du Vietnam Flavour Physics Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] COMET, An experiment to search for mu-e conversion in a nuclear field2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Natori
    • 学会等名
      Particles and Nuclei International Conference 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Status of COMET experiment2017

    • 著者名/発表者名
      Phillip LITCHFIELD
    • 学会等名
      Workshop on “Flavour changing and conserving processes” 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] COMET muon conversion experiment in J-PARC2017

    • 著者名/発表者名
      MyeongJae LEE
    • 学会等名
      The 19th International Workshop on Neutrinos from Accelerators (NUFACT2017)
    • 国際学会
  • [備考]

    • URL

      http://mlfv.hep.sci.osaka-u.ac.jp

  • [学会・シンポジウム開催] The 25th COMET CM workshop2018

URL: 

公開日: 2019-03-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi