• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

最高強度ミューオンビームによるミューオン・レプトンフレーバー非保存探索の新展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25000004
研究種目

特別推進研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
数物系科学
研究機関大阪大学

研究代表者

久野 良孝  大阪大学, 大学院理学研究科, 教授 (30170020)

研究分担者 東城 順治  九州大学, 理学研究院, 准教授 (70360592)
佐藤 朗  大阪大学, 大学院理学研究科, 助教 (40362610)
連携研究者 川越 清以  九州大学, 理学研究院, 教授 (40183785)
宇野 彰二  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (70183019)
荻津 透  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (30185524)
三原 智  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (80292837)
吉岡 珠樹  九州大学, 理学研究院, 准教授 (20401317)
佐々木 憲一  高エネルギー加速器研究機構, 超伝導低温工学センター, 准教授 (70322831)
吉田 誠  高エネルギー加速器研究機構, 超伝導低温工学センター, 講師 (70379303)
研究期間 (年度) 2013 – 2017
キーワードミューオン / 稀過程 / μ→e転換過程 / 荷電レプトンフレーバー
研究成果の概要

本研究の目的は、大強度陽子加速器施設J-PARCにおいて、ニュートリノを伴わずにミューオンが電子に転換するμ→e転換過程を従来の上限値の100倍以上の実験精度(3x10^[-15])で探索することである。μ→e転換過程は、素粒子物理学の標準理論における荷電レプトンフレーバー保存則を破る過程であり、新しい物理現象を発見する最善の過程のひとつであると考えられている。この研究は、J-PARC E21として採択されているCOMET実験の一環として、特にその第1段階に相当するCOMET Phase-I実験として、5年間で推進される。

自由記述の分野

高エネルギー物理学、素粒子物理学実験

URL: 

公開日: 2019-04-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi