• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

自在な熱輻射制御のための新技術/概念の構築

研究課題

研究課題/領域番号 25220607
研究種目

基盤研究(S)

研究機関京都大学

研究代表者

野田 進  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10208358)

研究分担者 浅野 卓  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30332729)
研究期間 (年度) 2013-05-31 – 2018-03-31
キーワードフォトニック結晶 / 熱輻射 / 熱光発電
研究概要

本研究では、電子系と光子系の両状態制御により、物体からの熱輻射を、エネルギー損失なく、望む波長に望む線幅で集約する技術、また、熱輻射を動的かつ超高速に制御する技術など、高温物体からの熱輻射を自在に制御・利用するための新技術や概念を構築することを目的として研究を進めている。
本基盤Sの開始段階では、量子井戸のサブバンド間遷移を用いた電子系の制御と、フォトニック結晶による光子系の制御の組み合わせにより、黒体の1/30(Q値:30)まで熱輻射スペクトル線幅を狭め、かつ投入電力がこの狭いスペクトルに集約可能であるということを世界で初めて示すことに成功していた。本年度は、まずこの線幅をさらに狭帯域化することを目指して検討を行った。フォトニック結晶格子を正方格子に、格子点形状を円柱に変更するとともに、2種類の半径をもつ円柱を混合し、この半径の差を微調整することで、共鳴モードのQ値制御を行った。さらに、サブバンド間遷移の吸収Q値を、フォトニック結晶の共鳴Q値と一致するように、量子井戸数やドーピング量を調整した。これらにより、単峰かつQ値100を超える熱輻射を実証することに成功した。
併せて、熱輻射を高速で制御する方法に関しても検討を開始した。通常、熱輻射のスイッチングは物体の温度変化により行うため、応答速度はミリ秒~秒単位と遅いが、これをマイクロ秒領域へ速くすることを目指す。物体の放射率は、サブバンド間吸収によるQ値と、フォトニック結晶の共鳴Q値のマッチング条件により決まるため、温度変化ではなく、Qマッチング条件を時間領域で変化させることにより、熱輻射を高速で制御することを考えた。本年度は、超短光パルスを用いて、キャリアを量子井戸の伝導帯へ高速に励起することで、サブバンド間遷移による光吸収係数を高速変調し、Qマッチングの時間制御を行った結果、高速熱輻射制御の実現を示唆する結果が得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

前述のように、本研究では、電子系と光子系の両状態制御により、物体からの熱輻射を、エネルギー損失なく、望む波長に望む線幅で集約する技術、また、熱輻射を動的かつ超高速に制御する技術など、高温物体からの熱輻射を自在に制御・利用するための新技術や概念を構築することを目的としている。
本年度の目標として、これまでに実現していた熱輻射の線幅であるQ値30を、さらに狭帯域化するとともに、このような狭帯域熱輻射を、サブマイクロ秒程度の高速で制御することを目指した検討に着手することを掲げていた。前者に対しては、前述のように、Qマッチング条件を満たし、かつ、フォトニック結晶の共鳴Q値とサブバンド間遷移の吸収Q値を大きくなるように調整することで、Q値100を超える狭帯域化が実現できた。さらに、応用例として、有機媒体の吸収線幅に合わせた狭帯域熱輻射光源を作製することによって、有機溶媒のセンシングにも成功しているなど、計画していなかった新しい展開が得られた。また、後者についても、本年度は、超短光パルスを用いて、キャリアを量子井戸の伝導帯へ高速に励起することで、サブバンド間遷移による光吸収係数を高速変調し、吸収Q値を制御することによって、高速熱輻射制御の実現を示唆する結果が得られるなど、当初の想定よりも順調に成果が得られている。以上のようなことから、本年度当初に掲げた目標以上に進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

次年度においては、まず、本年度に引き続き、狭帯域熱輻射の高速変調の検討を進める。本年度に示唆された超短パルス光による熱輻射変調に関して、詳細な検討を進めるとともに、このような高速の熱輻射を電気的に実現することも目指す。そのために、高速動作のための量子井戸構造やLC回路の設計などを進め、高速熱輻射変調を電気的に実証することを目指す。
併せて、熱光発電の実現に向けて、本研究で検討している狭帯域熱輻射を、近赤外領域で実現する方法に関しても検討を開始する。材料系として、これまでのGaAs/AlGaAs量子井戸のサブバンド間遷移に代わり、Siのバンド間遷移(遷移波長:1μm近傍)の活用を考え、Si(無添加)に、フォトニック結晶構造を形成することで、電子系と光子系の同時制御を行っていく。具体的には、高温に加熱されたSiの光学特性の評価を行うとともに、Qマッチング条件を満たすように、Siの薄膜化とフォトニック結晶構造の設計と作製評価に着手する。これにより、近赤外域の望む波長域に、強い熱輻射を発生させられるようになると期待される。

  • 研究成果

    (30件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (22件) (うち招待講演 13件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Structural optimization of photonic crystals for enhancing optical absorption of thin film silicon solar cell structures2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Kawamoto, Y. Tanaka, K. Ishizaki, M. D. Zoysa, T. Asano, and S. Noda
    • 雑誌名

      IEEE Photonics Journal

      巻: 6 ページ: 4700110

    • DOI

      10.1109/JPHOT.2014.2302800

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mode stability in photonic-crystal surface-emitting lasers with large κ1DL2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Liang, T. Okino, K. Kitamura, C. Peng, K. Ishizaki, and S. Noda
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 104 ページ: 021102

    • DOI

      10.1063/1.4861708

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Single-peak narrow-bandwidth mid-infrared thermal emitters based on quantum wells and photonic crystals2013

    • 著者名/発表者名
      T. Inoue, M. D. Zoysa, T. Asano, and S. Noda
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 102 ページ: 191110

    • DOI

      10.1063/1.4807174

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Filter-free nondispersive infrared sensing using narrow-bandwidth mid-infrared thermal emitters2013

    • 著者名/発表者名
      T. Inoue, M. D. Zoysa, T. Asano, and S. Noda
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 7 ページ: 012103

    • DOI

      10.7567/APEX.7.012103

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhancement of broadband optical absorption in photovoltaic devices by band-edge effect of photonic crystals2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Tanaka, Y. Kawamoto, M. Fujita, and S. Noda
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 21 ページ: 20111-20118

    • DOI

      10.1364/OE.21.020111

    • 査読あり
  • [学会発表] Photonic Crystal Lasers

    • 著者名/発表者名
      S. Noda
    • 学会等名
      Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO-2013)
    • 発表場所
      San Jose Convention Center, San Jose, California, USA
    • 招待講演
  • [学会発表] Photonic Crystal Lasers

    • 著者名/発表者名
      S. Noda
    • 学会等名
      The 10th Conference on Lasers and Electro-Optics Pacific Rim (CLEO-PR 2013)
    • 発表場所
      Kyoto International Conference Center, Kyoto, Japan
    • 招待講演
  • [学会発表] Single-mode, Narrowband Thermal Emitters Based on Quantum Wells and Photonic Crystals

    • 著者名/発表者名
      T. Inoue, M. D. Zoysa, T. Asano, and S. Noda
    • 学会等名
      The 10th Conference on Lasers and Electro-Optics Pacific Rim (CLEO-PR 2013)
    • 発表場所
      Kyoto International Conference Center, Kyoto, Japan
    • 招待講演
  • [学会発表] Recent Progress in Photonic Crystals and their Applications

    • 著者名/発表者名
      S. Noda
    • 学会等名
      IEEE photonics society summer topical meeting 2013
    • 発表場所
      Hilton Waikoloa Village, Kona, Hawaii, USA
    • 招待講演
  • [学会発表] Recent Progress in Photonic Crystals and Their Applications

    • 著者名/発表者名
      S. Noda
    • 学会等名
      Progress In Electromagnetics Research Symposium (PIERS 2013)
    • 発表場所
      Stockholm, Sweden
    • 招待講演
  • [学会発表] Recent Progress in Photonic Crystals

    • 著者名/発表者名
      S. Noda
    • 学会等名
      SPIE Optics + Photonics 2013
    • 発表場所
      San Diego Convention Center,
    • 招待講演
  • [学会発表] Photonic-Crystal Resonant Effects for Broad-Area Coherent-Lasers and Highly-Efficient Solar Cells

    • 著者名/発表者名
      S. Noda
    • 学会等名
      OSA Frontier in Optics (FiO) 2013
    • 発表場所
      Hilton Bonnet Creek, Orlando, Florida, USA
    • 招待講演
  • [学会発表] Advanced Light Manipulation with Photonic Crystal Nanostructures

    • 著者名/発表者名
      T. Asano and S. Noda
    • 学会等名
      3rd International Symposium on Photonics and Electronics Convergence (ISPEC 2013)
    • 発表場所
      University of Tokyo, Tokyo, Japan
    • 招待講演
  • [学会発表] Recent Progress in Photonic Crystals

    • 著者名/発表者名
      S. Noda
    • 学会等名
      Swiss-Kyoto Symposium
    • 発表場所
      KTH, Zurich, Switzerland
    • 招待講演
  • [学会発表] Manipulation of Photons by Photonic Crystals

    • 著者名/発表者名
      S. Noda
    • 学会等名
      JSPS Japanese-German Colloquium "Frontier of Laser Science"
    • 発表場所
      Internationales Wissenschaftsforum Heidelberg, Heidelberg, Germany
    • 招待講演
  • [学会発表] フォトニクス・エネルギー融合

    • 著者名/発表者名
      野田進
    • 学会等名
      電子情報通信学会次世代ナノ技術研究会材料デバイスサマーセミナー「ナノデバイスを用いたフォトニクスの広がり」
    • 発表場所
      機械振興会館, 東京都港区
    • 招待講演
  • [学会発表] フォトニック結晶の現状と将来展望

    • 著者名/発表者名
      野田進
    • 学会等名
      理化学研究所光量子工学セミナー
    • 発表場所
      理化学研究所, 和光市
    • 招待講演
  • [学会発表] フォトニック結晶が拓く新しい光制御の可能性 ―その基礎から、シリコンレーザ、大面積コヒーレントレーザ、高効率太陽電池応用まで―

    • 著者名/発表者名
      野田進
    • 学会等名
      サイテックサロン
    • 発表場所
      東京都
    • 招待講演
  • [学会発表] Narrowing thermal emission by controlling both electric and photonic states

    • 著者名/発表者名
      M. D. Zoysa, T. Inoue, T. Asano, and S. Noda
    • 学会等名
      Bristol-Kyoto Symposium
    • 発表場所
      Kyoto University, Kyoto, Japan
  • [学会発表] 単峰・狭帯域中赤外熱輻射光源を用いた非分散型赤外センシングの検討

    • 著者名/発表者名
      井上卓也,Menaka De Zoysa, 浅野卓,野田進
    • 学会等名
      第74回応用物理学会秋季講演会
    • 発表場所
      同志社大学, 京田辺市
  • [学会発表] 動的熱輻射制御 ―2パルス光を用いた時間応答測定―

    • 著者名/発表者名
      Menaka De Zoysa,井上卓也,浅野卓,児島貴徳,野田進
    • 学会等名
      第74回応用物理学会秋季講演会
    • 発表場所
      同志社大学, 京田辺市
  • [学会発表] 狭帯域近赤外Siフォトニック結晶熱輻射光源の検討(III)

    • 著者名/発表者名
      橋本康平,Menaka De Zoysa,井上卓也,浅野卓,野田進
    • 学会等名
      第74回応用物理学会秋季講演会
    • 発表場所
      同志社大学, 京田辺市
  • [学会発表] フォトニック結晶上への微結晶シリコン形成に関する検討

    • 著者名/発表者名
      Menaka De Zoysa,石崎賢司,川本洋輔,梅田尚実,田中良典,浅野卓,重田博昭,冨士田誠之,野田進
    • 学会等名
      第74回応用物理学会秋季講演会
    • 発表場所
      同志社大学, 京田辺市
  • [学会発表] 狭帯域熱輻射光源の電圧高速変調 -光源設計-

    • 著者名/発表者名
      井上卓也,中島嘉久,De Zoysa Menaka,浅野卓,野田進
    • 学会等名
      第61回応用物理学会春季講演会
    • 発表場所
      青山学院大学, 相模原市
  • [学会発表] 狭帯域熱輻射光源の電圧高速変調 -実験的実証-

    • 著者名/発表者名
      井上卓也,中島嘉久,De Zoysa Menaka,浅野卓,野田進
    • 学会等名
      第61回応用物理学会春季講演会
    • 発表場所
      青山学院大学, 相模原市
  • [学会発表] 狭帯域近赤外Siフォトニック結晶熱輻射光源の検討(IV)

    • 著者名/発表者名
      橋本康平,De Zoysa Menaka,末光真大,井上卓也,浅野卓,野田進
    • 学会等名
      第61回応用物理学会春季講演会
    • 発表場所
      青山学院大学, 相模原市
  • [学会発表] 分子線エピタキシー法による空気/GaAs 2次元フォトニック結晶構造の空孔埋め込み成長―基板温度による空孔形状制御の可能性―

    • 著者名/発表者名
      前川享平,西本昌哉,石崎賢司,北村恭子,野田進
    • 学会等名
      第61回応用物理学会春季講演会
    • 発表場所
      青山学院大学, 相模原市
  • [備考] 京都大学工学研究科電子工学専攻野田研究室

    • URL

      http://www.qoe.kuee.kyoto-u.ac.jp/

  • [産業財産権] 熱輻射光源、および該光源に用いるフォトニック結晶2014

    • 発明者名
      野田進,井上卓也,浅野卓,デ ゾイサ メーナカ
    • 権利者名
      国立大学法人京都大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2014-039298
    • 出願年月日
      2014-02-28
  • [産業財産権] 熱輻射光源2014

    • 発明者名
      野田進,芝原達哉,デ ゾイサ メーナカ,浅野卓他
    • 権利者名
      国立大学法人京都大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2014/055056
    • 出願年月日
      2014-02-28
    • 外国

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi