• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

光格子中イッテルビウム量子気体の究極的操作・観測が拓く新奇量子凝縮相研究の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 25220711
研究機関京都大学

研究代表者

高橋 義朗  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (40226907)

研究分担者 高須 洋介  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (50456844)
藤本 聡  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (10263063)
段下 一平  京都大学, 基礎物理学研究所, 助教 (90586950)
研究期間 (年度) 2013-05-31 – 2018-03-31
キーワード量子エレクトロニクス / 冷却原子
研究実績の概要

研究代表者のグループがこれまで推進してきた2電子系原子の量子気体研究の成果を踏まえて、光格子中の超低温原子気体を用いた量子凝縮相に関する独創的な物性研究を格段に発展させることを目的としている。今年度、理論グループと実験グループが協力して各項目の研究テーマを推進することができた。以下、各テーマごとに研究実績の概要を記述する。
まず、「トポロジカル量子物理」については、トポロジカル超流動の実現に向けて、電子基底状態と電子励起状態からなるフェッシュバッハ分子の直接光生成、および磁場掃引による高効率生成に成功した。さらにスピン軌道相互作用の実装を確認した。また、サウレスのトポロジカルポンピングを世界で初めて実証した。「量子磁性」の新しい手法の開拓として、Yb原子の大きな磁気双極子相互作用に基づく量子アニーリング法に着目し、量子揺らぎの導入などに成功した。「非標準型格子の特異なバンド構造」については、リープ型光格子を実現し、平坦バンド中の冷却原子について、局在性、相互作用のある系のバンド構造、平坦バンド中の原子の安定性、など、基本的振る舞いを明らかにした。また、「新奇超流動現象」の発現が期待される平坦バンド上の状態に原子を準備することに成功した。また、YbLiを用いて、「不純物量子シミュレーター」の系を準備することに成功した。「さらにYb原子の「量子気体顕微鏡」を開発することに成功し、光格子中の孤立原子を格子点を分解して観測することに成功した。また、より非破壊的な測定である分散を利用したファラアー量子気体顕微鏡を開発することに世界で初めて成功した。さらに、量子測定理論を適用した最新の理論研究に基づいて解析を行い、原子数分布に関する実時間ダイナミクスを明らかにすることに成功した。これらは、上記の本研究テーマに役立つだけでなく、他の系にも広く波及することが期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の提案に沿った研究を順調に進めることができた。これに加えて、理論分担者(藤本、段下)との議論から、「トポロジカルチャージポンピング」「量子アニーリング法による量子磁性」「新奇超流動現象としての平坦バンド超固体相の発現」といった、興味深い新たな可能性も見出されており、さらに「非破壊的量子気体顕微鏡の開発」といった新しい実験手法の可能性も出てきて、非常に発展性に富む展開をしてきている。
具体的な研究の進捗状況として、まず、原子数の増大、および低温化につながる実験的な進展では、捕獲可能な原子速度の領域を増大させることができたことを挙げることができる。これは、今後の実験において有効に利用できる。また、トポロジカル超流動の実現を目指した第一歩として、1次元光格子トラップ中での人工スピン軌道相互作用の実装に成功し、その安定性を調べた。また、「量子磁性」の研究に関連して、準安定状態の持つ大きな磁気双極子モーメントに着目した、量子アニーリングの実験を進めた。これは、量子断熱計算機の開発にも関連する、波及効果の大きい研究である。特に、この系の寿命について、非常に強い散逸過程の存在のためかえってロスが抑えられる量子ゼノ効果を明らかにした。これはまた、散逸のある場合の新しい「新奇超流動現象」の研究にもつながるものを考えられる。さらに、これまでに実現した、「リープ格子」の平坦バンドの性質について、基本的性質を明らかにすることができ、今後の「新奇超流動現象」の研究の基礎を築くことができた。また、「不純物問題の量子シミュレーターの開発」では、光格子中を遍歴するLi原子によって、Yb原子が非弾性衝突をすることを明らかにした。さらに、「量子気体顕微鏡」の開発について大きく前進することができ、ほぼ格子定数の空間分解能で、単一のYb原子からの発光信号を得ることに成功した。

今後の研究の推進方策

以下、各テーマごとに今後の推進方策を記述する。どのテーマについても、理論分担者との密接な議論を通じて、テーマ設定および実験結果の検討を行っていく。
まず、「フェルミ粒子の基底状態と準安定状態との間の磁場フェッシュバッハ共鳴」を駆使して高効率なフェッシュバッハ分子を生成し、これと超低温フェルミ粒子への超狭線幅光学遷移による人工スピン軌道相互作用の導入を組み合わせ、さらに低温化を図り、理論分担者(藤本)らの提案する「基底状態と準安定状態という異なる電子軌道間クーパー対によるトポロジカルフェルミ超流動」の実現を試みる。さらに、新しいトポロジカル物理の研究にも着手する。また、準安定状態における非常に大きな2体損失に着目して、“散逸により増強された強相関Mott絶縁体相“の観測を試みる。これは、散逸の効果が強相関量子状態の安定化に寄与するという、新しい方向性の研究である。
さらに、これまでに実現した、「リープ格子」について、理論分担者(段下)との議論を通じて、特定の擬運動量状態の平坦バンドにおいて発現が期待されている、超固体などの新奇量子多体状態の直接確認を試みる。
以上の研究と同時に,これまでにほぼ実現した「特殊光学発光イメージングによる超高空間分解能観測」についてさらに性能向上を図るとともに、吸収や分散型の相互作用など、様々な観測方法を駆使した新しい手法の量子気体顕微鏡の開発を進める。さらに、画像解析についても、最新の量子測定理論に基づく手法を適用して、実時間ダイナミクス等の解明につなげる。

  • 研究成果

    (50件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 4件、 査読あり 8件、 謝辞記載あり 7件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (37件) (うち国際学会 10件、 招待講演 13件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Harvard University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Harvard University
  • [国際共同研究] COMSATS(パキスタン)

    • 国名
      パキスタン
    • 外国機関名
      COMSATS
  • [雑誌論文] Cubic-quintic nonlinearity in superfluid Bose-Bose mixtures in optical lattices: Heavy solitary waves, barrier-induced criticality, and current-phase relation2015

    • 著者名/発表者名
      I. Danshita, D. Yamamoto, and Y. Kato
    • 雑誌名

      Physical Review A

      巻: 91 ページ: 013630-1-17

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.91.013630

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Microscopic Model Calculations for the Magnetization Process of Layered Triangular-Lattice Quantum Antiferromagnets2015

    • 著者名/発表者名
      D. Yamamoto, G. Marmorini, and I. Danshita
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 114 ページ: 027201 -1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.114.027201

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Colossal thermomagnetic response in the exotic superconductor URu2Si22014

    • 著者名/発表者名
      T. Yamashita, Y. Shimoyama, Y. Haga, T. D. Matsuda, E. Yamamoto, Y. Onuki, H. Sumiyoshi, S. Fujimoto, A. Levchenko, T. Shibauchi and Y. Matsuda
    • 雑誌名

      Nature Physics

      巻: 11 ページ: 17-20

    • DOI

      10.1038/nphys3170

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Giant Nernst and Hall effects due to chiral superconducting fluctuations2014

    • 著者名/発表者名
      H. Sumiyoshi and S. Fujimoto
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 90 ページ: 184518-1-20

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.90.184518

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Superfluid Bloch dynamics in an incommensurate lattice2014

    • 著者名/発表者名
      J. Reeves, B. Gadway, T. Bergeman, I. Danshita, and D. Schneble
    • 雑誌名

      New Journal of Physics

      巻: 16 ページ: 065011-1-8

    • DOI

      1367-2630/16/6/065011

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Characterization of a Topological Mott Insulator in One Dimension2014

    • 著者名/発表者名
      T. Yoshida, R. Peters, S. Fujimoto and N. Kawakami
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 112 ページ: 196404-1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.112.196404

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Electrodynamics in Skyrmion Merging2014

    • 著者名/発表者名
      R. Takashima and S. Fujimoto
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 83 ページ: 054717-1-11

    • DOI

      10.7566/JPSJ.83.054717

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Quantum damping of Fermi-Pasta-Ulam revivals in ultracold Bose gases2014

    • 著者名/発表者名
      I. Danshita, R. Hipolito, V. Oganesyan, and A. Polkovnikov
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 2014 ページ: 043103-1-8

    • DOI

      10.1093/ptep/ptu041

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 冷却原子量子シミュレーション「Cold atom quantum simulation」2015

    • 著者名/発表者名
      高橋義朗
    • 学会等名
      ImPACT“量子人工脳を量子ネットワークでつなぐ高度知識社会基盤の実現”全体会議2014
    • 発表場所
      (独)科学技術振興機構東京本部(サイエンスプラザ)(東京都)
    • 年月日
      2015-03-27
  • [学会発表] 超高分解能レーザー分光による有限温度ボース・ハバード系の研究2015

    • 著者名/発表者名
      中村悠介
    • 学会等名
      ImPACT“量子人工脳を量子ネットワークでつなぐ高度知識社会基盤の実現”全体会議2014
    • 発表場所
      (独)科学技術振興機構東京本部(サイエンスプラザ)(東京都)
    • 年月日
      2015-03-26
  • [学会発表] 量子ゼノ効果による3次元光格子中でのYb原子^3P_2状態の強相関状態の生成2015

    • 著者名/発表者名
      富田隆文
    • 学会等名
      ImPACT“量子人工脳を量子ネットワークでつなぐ高度知識社会基盤の実現”全体会議2014
    • 発表場所
      (独)科学技術振興機構東京本部(サイエンスプラザ)(東京都)
    • 年月日
      2015-03-26
  • [学会発表] 光Lieb格子中に導入された冷却イッテルビウムのボース原子系の振舞い2015

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬友宏
    • 学会等名
      ImPACT“量子人工脳を量子ネットワークでつなぐ高度知識社会基盤の実現”全体会議2014
    • 発表場所
      (独)科学技術振興機構東京本部(サイエンスプラザ)(東京都)
    • 年月日
      2015-03-26
  • [学会発表] フェルミオン171Yb原子を用いた1S0-3P2状態 Feshbach分子の生成 Production of Feshbach molecules in the 1S0-3P2 state of Fermionic 171Yb atoms2015

    • 著者名/発表者名
      高須洋介
    • 学会等名
      ImPACT“量子人工脳を量子ネットワークでつなぐ高度知識社会基盤の実現”全体会議2014
    • 発表場所
      独)科学技術振興機構東京本部(サイエンスプラザ)(東京都)
    • 年月日
      2015-03-26
  • [学会発表] 量子ゼノ効果による3次元光格子中でのYb原子3P2状態の強相関状態の生成2015

    • 著者名/発表者名
      富田隆文、中島秀太、高須洋介、高橋義朗、
    • 学会等名
      日本物理学会第70回年次大会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2015-03-23
  • [学会発表] 光Lieb格子中に導入された冷却イッテルビウムのボース原子系の振舞い2015

    • 著者名/発表者名
      一ノ瀬友宏、小沢秀樹、田家慎太郎、中島秀太、高橋義朗
    • 学会等名
      日本物理学会第70回年次大会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2015-03-23
  • [学会発表] 超高分解能レーザー分光による有限温度ボース・ハバード系の研究II2015

    • 著者名/発表者名
      中村悠介、高須洋介、小林淳、稲葉謙介(NTT物性基礎研)、山下眞(NTT物性基礎研)、高橋義
    • 学会等名
      日本物理学会第70回年次大会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2015-03-23
  • [学会発表] フェルミオン171Yb原子を用いた1S0-3P2状態 Feshbach分子の生成2015

    • 著者名/発表者名
      高須洋介、坂本迅、福島由章、高橋義朗
    • 学会等名
      日本物理学会第70回年次大会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2015-03-23
  • [学会発表] 量子気体顕微鏡 - 光学格子上の原子を直接観る2015

    • 著者名/発表者名
      山本隆太,
    • 学会等名
      「トポロジカル相におけるバルク・エッジ対応の物理とその普遍性:固体物理から冷却原子まで」第2回研究会
    • 発表場所
      筑波大学(つくば市)
    • 年月日
      2015-02-15
  • [学会発表] 冷却原子のトポロジカルチャージポンピング実験2015

    • 著者名/発表者名
      高橋 義朗
    • 学会等名
      「トポロジカル相におけるバルク・エッジ対応の物理とその普遍性:固体物理から冷却原子まで」第2回研究会
    • 発表場所
      筑波大学(つくば市)
    • 年月日
      2015-02-14 – 2015-02-15
  • [学会発表] Yb原子量子気体顕微鏡の開発2015

    • 著者名/発表者名
      山本隆太, 久野拓馬, 小林淳, 高橋義朗
    • 学会等名
      「トポロジカル相におけるバルク・エッジ対応の物理とその普遍性:固体物理から冷却原子まで」第2回研究会
    • 発表場所
      筑波大学(つくば市)
    • 年月日
      2015-02-14 – 2015-02-15
  • [学会発表] Yb冷却原子のトポロジカル超流動実現に向けた実験2015

    • 著者名/発表者名
      坂本 迅, 福島由章, 高須洋介, 高橋義朗
    • 学会等名
      「トポロジカル相におけるバルク・エッジ対応の物理とその普遍性:固体物理から冷却原子まで」第2回研究会
    • 発表場所
      筑波大学(つくば市)
    • 年月日
      2015-02-14 – 2015-02-15
  • [学会発表] Yb冷却原子のトポロジカル超流動実現に向けて2015

    • 著者名/発表者名
      高須洋介
    • 学会等名
      「トポロジカル相におけるバルク・エッジ対応の物理とその普遍性:固体物理から冷却原子まで」第2回研究会
    • 発表場所
      筑波大学(つくば市)
    • 年月日
      2015-02-14
  • [学会発表] 冷却原子を用いた制御されたトポロジカル量子現象:トポロジカルチャージポンピングと人工ゲージ場2015

    • 著者名/発表者名
      高橋義朗
    • 学会等名
      「トポロジカル相におけるバルク・エッジ対応の物理とその普遍性:固体物理から冷却原子まで」第2回研究会
    • 発表場所
      筑波大学(つくば市)
    • 年月日
      2015-02-14
  • [学会発表] 光格子中冷却イッテルビウム原子の高分解能イメージング2015

    • 著者名/発表者名
      久野 拓馬, 山本 隆太, 小林 淳, 高橋 義朗
    • 学会等名
      第13回 低温物質科学研究センター講演会・研究交流会
    • 発表場所
      京都大学百周年時計台記念館 国際交流ホールI, II
    • 年月日
      2015-02-10
  • [学会発表] 却イッテルビウム原子を用いた凝縮系の量子シミュレーション2014

    • 著者名/発表者名
      高橋義朗
    • 学会等名
      光量子科学研究センター・レーザーアライアンス合同シンポジウム/第25回 先端光量子科学アライアンスセミナー
    • 発表場所
      東京大学 本郷キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2014-12-22
    • 招待講演
  • [学会発表] Ultracold ytterbium atoms: towards novel fermionic superfluids and test of short-range gravity2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Takasu
    • 学会等名
      School & Discussion Meeting on Frontiers in Light-Matter Interactions
    • 発表場所
      The Indian Association for the Cultivation of Science(インド・カルカッタ市)
    • 年月日
      2014-12-21
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Controlled topological quantum physics using ultracold atoms2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Takahashi
    • 学会等名
      International Conference on Topological Quantum Phenomena (TPQ2014)
    • 発表場所
      Clock Tower International Conference Halls (京都市)
    • 年月日
      2014-12-20
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Quantum tricriticality and heavy solitary waves of binary Bose mixtures in optical lattices2014

    • 著者名/発表者名
      I. Danshita
    • 学会等名
      579th Wilhelm and Else Heraeus Seminar "Quo vadis BEC? V"
    • 発表場所
      Physikzentrum, Bad Honnef, Germany
    • 年月日
      2014-12-20
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Novel Quantum States of Ultracold Ytterbium Quantum Gases2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Takahashi
    • 学会等名
      Novel Quantum States in Condensed Matter 2014 YITP Long-Term workshop
    • 発表場所
      Panasonic International Auditorium of Yukawa Institute for Theoretical Physics (YITP)(京都市)
    • 年月日
      2014-12-02
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Superfluid-Mott insulator transitions of binary Bose mixtures in optical lattices2014

    • 著者名/発表者名
      I. Danshita
    • 学会等名
      Novel Quantum States in Condensed Matter 2014
    • 発表場所
      YITP Kyoto University, Kyoto, Japan
    • 年月日
      2014-12-01
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 冷えた原子でつくる新しい物質の状態2014

    • 著者名/発表者名
      高橋義朗
    • 学会等名
      京都大学大学院理学研究科物理学宇宙 物理学専攻・京都大学基礎物理学研究所 市民講座「物理と宇宙」第2回
    • 発表場所
      都大学百周年時計 台記念館(京都市)
    • 年月日
      2014-11-29
    • 招待講演
  • [学会発表] Giant Nernst effects due to Berry phase fluctuation in chiral superconductors2014

    • 著者名/発表者名
      S. Fujimoto
    • 学会等名
      Novel Quantum States in Condensed Matter 2014 YITP Long-Term workshop
    • 発表場所
      Panasonic International Auditorium of Yukawa Institute for Theoretical Physics (YITP)(京都市)
    • 年月日
      2014-11-21
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 冷却原子を用いた量子シミュレーション2014

    • 著者名/発表者名
      高橋義朗
    • 学会等名
      仁科記念講演会
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋市)
    • 年月日
      2014-11-20
    • 招待講演
  • [学会発表] 重力逆二乗則の検証を目指した冷却原子を用いた精密分子分光2014

    • 著者名/発表者名
      高須洋介
    • 学会等名
      RCNP研究会, 「CP violation in elementary particles and composite systems」
    • 発表場所
      大阪大学核物理研究センター(茨木市)
    • 年月日
      2014-11-11
  • [学会発表] 超低温イッテルビウム原子気体を用いた量子シミュレーション2014

    • 著者名/発表者名
      高橋義朗
    • 学会等名
      東京理科大学物理学科セミナー
    • 発表場所
      東京理科大学(千葉県野田市)
    • 年月日
      2014-10-31
    • 招待講演
  • [学会発表] Quantum Simulations Based on Adiabatic Process – Topological Charge Pumping & Quantum Annealing -2014

    • 著者名/発表者名
      Nakajima(Y. Takahashi)
    • 学会等名
      量子ICTフォーラム・第3回会合
    • 発表場所
      情報通信研究機構 小金井本部(東京都・小金井市)
    • 年月日
      2014-09-26
  • [学会発表] 一次元ボース気体におけるインスタントン効果2014

    • 著者名/発表者名
      段下一平
    • 学会等名
      Novel Quantum States in Condensed Matter 2014
    • 発表場所
      慶応大学、神奈川県横浜市
    • 年月日
      2014-09-13
    • 招待講演
  • [学会発表] 1次元光超格子系を用いたトポロジカル電荷ポンピングの実験2014

    • 著者名/発表者名
      中島秀太,一ノ瀬友宏,富田隆文,小沢秀樹,田家慎太郎,高橋義朗
    • 学会等名
      日本物理学会2014年秋季大会
    • 発表場所
      中部大学 春日井キャンパス(愛知県春日井市)
    • 年月日
      2014-09-09
  • [学会発表] 光格子に導入された冷却Yb-Li原子混合系の振舞いII2014

    • 著者名/発表者名
      小西秀樹,Florian Schaefer,植田信也,中島秀太,高須洋介,高橋義朗
    • 学会等名
      日本物理学会2014年秋季大会
    • 発表場所
      中部大学 春日井キャンパス(愛知県春日井市)
    • 年月日
      2014-09-09
  • [学会発表] Lieb型光格子中でのイッテルビウム量子気体の高分解能レーザー分光2014

    • 著者名/発表者名
      小沢秀樹,田家慎太郎,一ノ瀬友宏,中島秀太,高橋義朗
    • 学会等名
      日本物理学会2014年秋季大会
    • 発表場所
      中部大学 春日井キャンパス(愛知県春日井市)
    • 年月日
      2014-09-09
  • [学会発表] Ytterbium Quantum Gases in an Optical Lattice2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Takahashi
    • 学会等名
      Quantum Gases 2014(Synthetic Gauge Field and Large Spin System)
    • 発表場所
      Xi Jie Hall, Science Building, Tsinghua University (中国・北京市)
    • 年月日
      2014-08-26
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 光格子中の冷却原子を用いた量子シミュレーション2014

    • 著者名/発表者名
      高橋義朗
    • 学会等名
      革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)量子人工脳を量子ネットワークでつなぐ高度知識社会基盤の実現“量子人工脳、量子セキュアネットワーク、量子シミュレーション
    • 発表場所
      ステーションコンファレンス万世橋(東京都)
    • 年月日
      2014-08-22
  • [学会発表] Photoassociative production of Feshbach molecules of ytterbium by using the ultranarrow 1S0-3P2 transition2014

    • 著者名/発表者名
      S. Taie, S. Watanabe, S. Nakajima, H. Ozawa, T. Ichinose, Y. Takahashi
    • 学会等名
      ICAP2014(The 24th International Conference on Atomic Physics)
    • 発表場所
      The Mayflower Renaissance, (米国・ボストン市)
    • 年月日
      2014-08-07
    • 国際学会
  • [学会発表] Designing an ultracold Yb-Li mixture with controllable interactions2014

    • 著者名/発表者名
      F. Schaefer, H. Konishi, S. Ueda, S. Nakajima, Y. Takasu, and Y. Takahashi
    • 学会等名
      ICAP2014(The 24th International Conference on Atomic Physics)
    • 発表場所
      The Mayflower Renaissance, (米国・ボストン市)
    • 年月日
      2014-08-07
    • 国際学会
  • [学会発表] Quantum simulation using ultracold ytterbium atoms2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Takahashi
    • 学会等名
      ICAP2014(The 24th International Conference on Atomic Physics)
    • 発表場所
      The Mayflower Renaissance, (米国・ボストン市)
    • 年月日
      2014-08-05
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] “SU(N)ハバードモデルを光格子中の冷却原子で実現する”, 日本物理学会最近の研究から, Vol.69,No.62014

    • 著者名/発表者名
      田家慎太郎, 高橋義朗
    • 総ページ数
      pp381-pp385
    • 出版者
      日本物理学会
  • [備考] 京都大学理学研究科量子光学研究室ホームページ

    • URL

      http://yagura.scphys.kyoto-u.ac.jp/

  • [備考] RIKEN Research Highlight

    • URL

      http://www.riken.jp/en/research/rikenresearch/highlights/7974/

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-01-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi