• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

化学集積回路の創成と医療機器への展開

研究課題

研究課題/領域番号 25220906
研究機関名古屋大学

研究代表者

中里 和郎  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (90377804)

研究分担者 宇野 重康  立命館大学, 理工学部, 教授 (40420369)
新津 葵一  名古屋大学, 工学研究科, 講師 (40584785)
大河内 美奈  東京工業大学, 物質理工学院, 教授 (70313301)
研究期間 (年度) 2013-05-31 – 2018-03-31
キーワード電子デバイス・集積回路 / バイオセンサ集積回路
研究実績の概要

1.生体分子のオンチップ・リアルタイム増幅検出:癌・ウィルス・細菌のマーカーになることが知られているマイクロRNAをNASBA法により一定温度で増幅しながら検出する基礎実験を行った。pHおよび生物発光により増幅しながらオンチップで検出できる見通しを得た。
2.生体1分子分布の電気的計測:細菌と同じ大きさの1μmのビーズを酸化還元電流の変化として、1個ずつカウントすることに成功した。更にウィルスを検出するには、ウィルスの大きさ程度の微小な金電極を形成する必要があるが、イオン化傾向の違いを用いてAlからZn, ZnからNi, NiからAuに無電解めっきするプロセスを開発し、500nmの金電極を安定に形成することに成功した。
3.化学反応検出制御回路:生体分子の信号を電流に変換し、電流モードでディジタル信号に変換する電流モード・アナログ・ディジタル変換回路を設計し、安定な動作を得た。これにより、電位・電流・インピーダンスを統合したセンサを実現した。
4.化学集積回路に向けたマイクロフルイド形成:SU-8を用いた5μmのマイクロフルイドおよびPDMSを用いた50μmのマイクロフルイドを半導体集積回路上に形成する技術を開発した。
5.検査・診断総合システム構築:18cmx10cmx5.5cm、重さ850gの小型検査・診断システムを作製した。消費電力は5V, 150mAでバッテリーで2日間の連続稼動が可能である。この装置は小型のディスプレィと3つの送液ポンプを有し、スタンド・アローン、PC制御、WiFiによるスマートフォン制御の3つの形態での使用が可能である。更に、バイオ研究において標準的に使われているマイクロタイター・プレートにイオンセンサを埋め込む技術を開発した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

生体分子のオンチップ・リアルタイム増幅検出、生体分子分布の電気的計測に関しては、基礎的な実験が終了し、平成29年度には他の要素と統合化できる見込みである。化学反応検出回路、化学集積回路に向けたマイクロフルイド形成、検査・診断総合システム構築に関しては、当初の目的を達成している。

今後の研究の推進方策

1.生体分子のオンチップ・リアルタイム増幅検出:リアルタイム増幅検出として、NASBAに加えて、qLAMPを用い、RNAとDNAの検出を行う。更に基質リサイクリングおよび生物発光を10μmの微小空間内で行うことによりバイオ信号の増幅を行う。これまでに開発してきたバイオセンサとの統合を図る。
2.生体1分子分布の電気的計測:大腸菌をターゲットに、1個の大腸菌が有するATPを10μm立方の領域で基質リサイクリングを用いて増幅し、生物発光を用いて検出する。また、qLAMP法により大腸菌のDNAを増幅しながら電位変化として検出する。
3.化学反応検出制御回路:生体分子を油中の水ドロップレット内に閉じ込め、ドロップレットをDEP(dielectrophoresis), EWOD(electrowetting on dielectric)により電気的に制御する技術を開発する。
4.化学集積回路に向けたマイクロフルイド形成:電気的な制御と統合したマイクロフルイドの形成技術を開発する。電極および絶縁膜の最適化により、DEP, EWODに対し、半導体集積回路で扱える範囲の低電圧化を図る。
5.検査・診断総合システム構築:これまで開発してきた小型検査・診断システムにバイオセンシングの前処理部を組み込む。

  • 研究成果

    (32件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (24件) (うち国際学会 16件、 招待講演 5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Energy-efficient and low-voltage design methodology for a supply-sensing CMOS biosensor using biofuel cells for energy-autonomous healthcare applications2017

    • 著者名/発表者名
      A. Kobayashi, K. Ikeda, K. Nakazato, and K. Niitsu
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 56 ページ: 01AH03

    • DOI

      10.7567/JJAP.56.01AH03

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Design and experimental verification of a CMOS current integrator with 1.2 μm × 2.05 μm microelectrode array for high-sensitivity bacteria counting2017

    • 著者名/発表者名
      K. Gamo, K. Nakazato, and K. Niitsu
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 56 ページ: 01AH01

    • DOI

      10.7567/JJAP.56.01AH01

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Enhancement of Open Circuit Voltage of Implantable CMOS-Compatible Glucose Fuel Cell by Improving the Anodic Catalyst2017

    • 著者名/発表者名
      K. Niitsu, T. Ando, and K. Nakazato
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 56 ページ: 01AH04

    • DOI

      10.7567/JJAP.56.01AH04

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Design and experimental verification of CMOS Magnetic-Based Microbeads Detection Using an Asynchronous Intra-chip Inductive-Coupling Transceiver2017

    • 著者名/発表者名
      K. Niitsu, A. Kobayashi, K. Yoshida, and K. Nakazato
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 56 ページ: 01AH05

    • DOI

      10.7567/JJAP.56.01AH05

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Design, Experimental Verification, and Analysis of a 1.8-V-Input-range Voltage-to-Current Converter Using Source Degeneration for Low-Noise Multimodal CMOS Biosensor Array2017

    • 著者名/発表者名
      K. Niitsu, K. Ikeda, K. Muto, and K. Nakazato
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 56 ページ: 01AH06

    • DOI

      10.7567/JJAP.56.01AH06

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Well-Shaped Microelectrode Array Structure for High-Density CMOS Amperometric Electrochemical Sensor Array2016

    • 著者名/発表者名
      Kiichi Niitsu, Tsuyoshi Kuno, Masayuki Takihi, and Kazuo Nakazato
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Electronics

      巻: E99-C ページ: 663-666

    • DOI

      10.1587/transele.E99.C.663

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 電力自立ヘルスケアIoTに向けたバイオ発電素子と低消費電力CMOS集積回路を用いた発電センシング一体型集積センサ2017

    • 著者名/発表者名
      新津 葵一
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会、IoTを支える要素回路技術とその応用
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2017-03-25 – 2017-03-25
    • 招待講演
  • [学会発表] Computer Simulation of Electrochemical Impedance Spectroscopy for Monitoring Living Cells on Microscale Electrodes2017

    • 著者名/発表者名
      Shigeyasu Uno
    • 学会等名
      InternationalWorkshop on Nanodevice Technologies (IWNT2017)
    • 発表場所
      Hiroshima
    • 年月日
      2017-03-02 – 2017-03-02
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Design and Physical Implementation of Pad-Less CMOS Biosensor Array Chip for Low-Cost Packaging-Less Bio-Imaging Platform2017

    • 著者名/発表者名
      Yuuya Hayashi, Kazuo Nakazato and Kiichi Niitsu
    • 学会等名
      ISPlasma2017/IC-PLANTS2017
    • 発表場所
      Nagoya
    • 年月日
      2017-03-01 – 2017-03-05
    • 国際学会
  • [学会発表] NASBA Amplification and Detection of Micro-RNA Using Plasma-Treated CMOS FET-Based Redox Potential Sensor Array2017

    • 著者名/発表者名
      Masaki Kawase, Kazuo Nakazato and Kiichi Niitsu
    • 学会等名
      ISPlasma2017/IC-PLANTS2017
    • 発表場所
      Nagoya
    • 年月日
      2017-03-01 – 2017-03-05
    • 国際学会
  • [学会発表] A CMOS-based bacteria-counting sensor with 1024 × 1024 baceteria-sized microelectrode array and current integration circuit2017

    • 著者名/発表者名
      Kohei Gamo, Kazuo Nakazato and Kiichi Niitsu
    • 学会等名
      ISPlasma2017/IC-PLANTS2017
    • 発表場所
      Nagoya
    • 年月日
      2017-03-01 – 2017-03-05
    • 国際学会
  • [学会発表] A CMOS Electrochemical Impedance Spectroscopy Biosensor in 55nm DDC Technology for High-Sensitivity Cell-State Monitoring2017

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Itakura, Keisuke Kayano, Kazuo Nakazato and Kiichi Niitsu
    • 学会等名
      ISPlasma2017/IC-PLANTS2017
    • 発表場所
      Nagoya
    • 年月日
      2017-03-01 – 2017-03-05
    • 国際学会
  • [学会発表] Design of an energy-autonomous supply-sensing biosensor platform using biofuel cells and human-body-communication transmitter2017

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Kayano, Keisuke Itakura, Atsuki Kobayashi, Yuya Nishio, Kazuo Nakazato and Kiichi Niitsu
    • 学会等名
      ISPlasma2017/IC-PLANTS2017
    • 発表場所
      Nagoya
    • 年月日
      2017-03-01 – 2017-03-05
    • 国際学会
  • [学会発表] Design of an Energy-Autonomous Bio-Sensing System Using a Biofuel Cell and 0.19V 53uW Integrated Supply-Sensing Sensor with a Supply-Insensitive Temperature Sensor and Inductive-Coupling Transmitter2017

    • 著者名/発表者名
      Atsuki Kobayashi, Kei Ikeda, Yudai Ogawa, Matsuhiko Nishizawa, Kazuo Nakazato, and Kiichi Niitsu
    • 学会等名
      ACM/IEEE Asia and South Pacific Design Automation Conference (ASP-DAC 2017)
    • 発表場所
      Chiba
    • 年月日
      2017-01-16 – 2017-01-19
    • 国際学会
  • [学会発表] Scalable Time-Domain Biosensor Array for High-Resolution and Large-Scale Bio-Imaging2017

    • 著者名/発表者名
      Kei Ikeda, Atsuki Kobayashi, Kazuo Nakazato, and Kiichi Niitsu
    • 学会等名
      ACM/IEEE Asia and South Pacific Design Automation Conference (ASP-DAC 2017)
    • 発表場所
      Chiba
    • 年月日
      2017-01-16 – 2017-01-19
    • 国際学会
  • [学会発表] A Current-Integration-Based CMOS Amperometric Sensor with 1.2 μm × 2.05 μm Electroless-Plated Microelectrode Array for High-Sensitivity Bacteria Counting2017

    • 著者名/発表者名
      Kohei Gamo, Kazuo Nakazato, and Kiichi Niitsu
    • 学会等名
      ACM/IEEE Asia and South Pacific Design Automation Conference (ASP-DAC 2017)
    • 発表場所
      Chiba
    • 年月日
      2017-01-16 – 2017-01-19
    • 国際学会
  • [学会発表] A Current-Mode Analog-to-Time Converter with Short-Pulse Output Capability Using Local Intra-Cell Activation for High-Speed Time Domain Biosensor Array2016

    • 著者名/発表者名
      Kei Ikeda, Atsuki Kobayashi, Kazuo Nakazato, and Kiichi Niitsu
    • 学会等名
      IEEE Nordic Circuits and Systems Conference (NORCAS 2016)
    • 発表場所
      Copenhagen
    • 年月日
      2016-11-01 – 2016-11-02
    • 国際学会
  • [学会発表] An Energy-Autonomous Bio-Sensing System Using a Biofuel Cell and 0.19V 53μW 65nm-CMOS Integrated Supply-Sensing Sensor with a Supply-Insensitive Temperature Sensor and Inductive-Coupling Transmitter2016

    • 著者名/発表者名
      Atsuki Kobayashi, Kei Ikeda, Yudai Ogawa, Matsuhiko Nishizawa, Kazuo Nakazato, and Kiichi Niitsu
    • 学会等名
      IEEE Biomedical Circuits and Systems Conference (BioCAS 2016)
    • 発表場所
      Shanghai
    • 年月日
      2016-10-17 – 2016-10-19
    • 国際学会
  • [学会発表] Noise-Immune Current-Integration-Based CMOS Amperometric Sensor Platform with 1.2 um × 2.05 um Electroless-Plated Microelectrode Array for Robust Bacteria Counting2016

    • 著者名/発表者名
      Kohei Gamo, Kazuo Nakazato, and Kiichi Niitsu
    • 学会等名
      IEEE Biomedical Circuits and Systems Conference (BioCAS 2016)
    • 発表場所
      Shanghai
    • 年月日
      2016-10-17 – 2016-10-19
    • 国際学会
  • [学会発表] Current-Mode Analog-to-Time Converter for a Large Scale CMOS Biosensor Array2016

    • 著者名/発表者名
      Kei Ikeda, Atsuki Kobayashi, Kazuo Nakazato, and Kiichi Niitsu
    • 学会等名
      IEEE Biomedical Circuits and Systems Conference (BioCAS 2016)
    • 発表場所
      Shanghai
    • 年月日
      2016-10-17 – 2016-10-19
    • 国際学会
  • [学会発表] Integration of Chemistry on LSI2016

    • 著者名/発表者名
      K. Nakazato
    • 学会等名
      UV2016 3rd international conference on universal village
    • 発表場所
      Nagoya
    • 年月日
      2016-10-06 – 2016-10-08
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ビッグデータ連携ヘルスケアに向けたバイオ燃料電池と0.23V駆動CMOSリング発振制御型誘導結合無線送信器を用いた電力自立発電センシング一体型集積バイオセンサ2016

    • 著者名/発表者名
      新津葵一、小林敦希、安藤貴史、小川雄大、西澤松彦、中里和郎
    • 学会等名
      第77回 応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [学会発表] Computer Simulation of Electrochemical Impedance Spectroscopy for Detection of Single-bacterial Cell using Microelectrodes on CMOS LSI Chips2016

    • 著者名/発表者名
      Shigeyasu Uno, Kazuo Nakazato
    • 学会等名
      第77 回春季応用物理学会学術講演会, 英語シンポジウム"ナノバイオテクノロジーとバイオセンシングに関するジョイントシンポジウム"
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [学会発表] 小型・可搬型生体分子操作のための大規模サンプル/ホールド回路アレイを用いた低電圧 CMOS 電気泳動集積回路2016

    • 著者名/発表者名
      山路 裕希・中里 和郎・新津 葵一
    • 学会等名
      平成 28 年度電気関係学会北陸支部連合大会
    • 発表場所
      福井
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-14
  • [学会発表] 小型可搬型高感度細菌カウンティングに向けた 1.2μm×2.05μm 電極アレイと電流積算回路を用いた CMOS 電流検出センサ2016

    • 著者名/発表者名
      蒲 晃平・中里 和郎・新津 葵一
    • 学会等名
      平成 28 年度電気関係学会北陸支部連合大会
    • 発表場所
      福井
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-14
  • [学会発表] 高空間分解能大規模集積バイオイメージングに向けた電流モード時間分解能型センサ回路2016

    • 著者名/発表者名
      池田 景・蒲 晃平・中里 和郎・新津 葵一
    • 学会等名
      平成28年度電気関係学会北陸支部連合大会
    • 発表場所
      福井
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-14
  • [学会発表] Hand-held and stand-alone biological sensor system using CMOS integrated circuits, Biosensors and Bioelectronics Symposium2016

    • 著者名/発表者名
      K Nakazato
    • 学会等名
      Biosensors and Bioelectronics Symposium, European Advanced Materials Congress
    • 発表場所
      Stockholm
    • 年月日
      2016-08-23 – 2016-08-25
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Simulation of Microelectrode Electrochemical Impedance Sensor for Single-cell Monitoring2016

    • 著者名/発表者名
      Shigeyasu Uno
    • 学会等名
      The 11th International Symposium on Electrochemical Micro & Nanosystem Technologies (EMNT2016)
    • 発表場所
      Belgium
    • 年月日
      2016-08-17 – 2016-08-19
    • 国際学会
  • [学会発表] ナノレベル分解能大規模集積バイオイメージングに向けた電流モード時間分解能型センサ回路2016

    • 著者名/発表者名
      池田景、小林敦希、中里和郎、新津葵一
    • 学会等名
      電子情報通信学会LSIとシステムのワークショップ2016
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-05-16 – 2016-05-16
  • [学会発表] 半導体集積回路によるバイオセンサとその医療・環境応用2016

    • 著者名/発表者名
      中里
    • 学会等名
      日本学術振興会 産学協力研究委員会、半導体界面制御技術第154委員会、第99会研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-04-14 – 2016-04-14
    • 招待講演
  • [備考] 名古屋大学中里研究室

    • URL

      http://www.nuee.nagoya-u.ac.jp/labs/nakazatolab/index.html

  • [備考] BioCMOS

    • URL

      http://biocmos.com

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi