• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

高密度水素化物の材料科学-水素の結合自由度を利用したハイドライド・ギャップの克服

研究課題

研究課題/領域番号 25220911
研究種目

基盤研究(S)

研究機関東北大学

研究代表者

折茂 慎一  東北大学, 原子分子材料科学高等研究機構, 教授 (40284129)

研究分担者 齋藤 寛之  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 量子ビーム応用研究センター, 研究副主幹 (20373243)
研究期間 (年度) 2013-05-31 – 2018-03-31
キーワード水素 / 構造・機能材料 / 結合自由度 / エネルギー / 水素化物 / 超イオン伝導 / 固体電解質 / 全固体二次電池
研究概要

水素の高密度化が困難な3d遷移金属群が主相となる新たな水素化物を合成し、その解析やデータベース構築により高密度水素化物の材料科学を飛躍的に発展させる。
本年度は、水素の結合自由度を高めて候補水素化物の選定の幅を拡大するため「電子ドナー添加技術」の導入を試み、[FeH6]錯イオン(4価の陰イオン)だけでなく、内部の水素がより高密度化した[FeH7]錯イオン(3価の陰イオン)を含む新たな鉄系高密度水素化物が合成可能であることを第一原理計算によって予測した。実際に一部の水素化物に関しては、高圧プレス装置を用いた合成にも成功した。また、[FeH6]と、他の非金属系錯イオン(たとえばBH4錯イオン(1価の陰イオン))とが共存する高密度水素化物に関しても、ミリング・熱処理による合成実験、ならびに各種熱分析や高輝度X線回折による多面的な研究を進めた。さらに、「原子ユニットのねじれ」によって水素化反応が進行するCu(-Al)系侵入型水素化物の合成にも成功し、原子構造変化などをその場観察高輝度X線回折と第一原理計算との融合によって詳細に解析した。(2013年9月にプレスリリース、同12月にAPL Materials誌でのMOST-READ論文。)
これらの新たな高密度水素化物の合成と原子構造解析に加えて、イオン伝導機能の向上や全固体エネルギーデバイスとしての展開などの研究も進めた。その結果、熱力学的・化学的に安定な[B12H12]クラスターから構成される新たなNa超イオン伝導水素化物の発見に至った。また、Mgイオン伝導水素化物の設計指針の検討も進めた。当グループが世界に先駆けて研究を進めているLi超イオン伝導水素化物に関しては、TiS2や金属Liとのアセンブリによって、サイクル特性が極めて優れたバルク型全固体リチウムイオン二次電池の固体電解質として機能することを実証した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

独自の「電子ドナー添加技術」の有効性を実証し、複数の新たな高密度水素化物の合成とその場測定も含めた原子構造解析にも成功した。また、高密度水素化物の中でのNa超イオン伝導機能を発見するとともに関連水素化物の全固体エネルギーデバイスとしての研究も開始した。さらに水素の結合自由度の観点でのデータベース構築にも先行して取り組んでいる。以上の取り組みは材料・エネルギー研究分野での注目度も極めて高い。これらを総合的に勘案して、「当初の計画以上に進展している」と自己評価した。

今後の研究の推進方策

昨年度の候補水素化物に加えて、Cr、Mn、Co、Cuなどの水素化物系、さらにFeと同族のRu系などにも研究対象を広げる。また、新たに「水素アニオン添加技術」も導入する。すなわち、遷移金属錯イオンを含む錯体水素化物に対して、水素アニオンとしての過剰水素を共存させることで、陽イオンの選択性や組合せの観点で高密度水素化物の探索領域を一気に拡張する。方法としては、昨年度と同様に候補水素化物や出発物質を選定したうえで、第一原理計算なども用いて合成のための水素圧力や温度を絞り込む。必要な水素圧力に応じて水素ガス圧縮装置または水素流体高圧プレス装置を使用するが、後者に関しては研究加速のために1プロセスで複数の水素化物の探索・合成・単相化が可能なコンビナトリアル対応水素流体セルも整備する。合成に成功した高密度水素化物に関しては、中性子・放射光実験などにより原子構造・電子構造解析を進める。さらに高密度水素貯蔵・高速(超)イオン伝導材料としての可能性を評価するための各種熱分析やインピーダンス測定なども系統的に実施する。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 12件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Local atomic structural investigations of precursory phenomenon of the hydrogen release from LiAlD42014

    • 著者名/発表者名
      T. Sato, K. Tomiyasu, K. Ikeda , T. Otomo, M. Feygenson, J. Neuefeind, K. Yamada, S. Orimo
    • 雑誌名

      Journal of Alloys and Compounds

      巻: 586 ページ: 244-247

    • DOI

      10.1016/j.jallcom.2013.09.209

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Magnesium ion dynamics in Mg(BH4)2(1-x)X2x (x = Cl or AlH4) from first-principles molecular dynamics simulations2014

    • 著者名/発表者名
      T. Ikeshoji, E. Tsuchida, S. Takagi, M. Matsuo, S. Orimo
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 4 ページ: 1366-1370

    • DOI

      10.1039/C3RA42453G

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sodium superionic conduction in Na2B12H122014

    • 著者名/発表者名
      T.J. Udovic, M. Matsuo, A.Unemoto, N. Verdal, V. Stavila, A.V. Skripov, J.J. Rush, H. Takamura, S. Orimo
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 50 ページ: 3750-3752

    • DOI

      10.1039/C3CC49805K

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Complex hydrides for electrochemical energy storage2014

    • 著者名/発表者名
      A. Unemoto, M. Matsuo, S. Orimo
    • 雑誌名

      Advanced Functional Materials (Feature Article)

      巻: 111 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1002/adfm.201303147

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unusual sevenfold coordination of Ru in complex hydride Na3RuH7: Prospect for formation of [FeH7]3- anion2013

    • 著者名/発表者名
      S. Takagi, T. Ikeshoji, M. Matsuo, T. Sato, H. Saitoh, K. Aoki, S. Orimo
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 103 ページ: 113903-1-4

    • DOI

      10.1063/1.4821260

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dehydriding property of LiBH4 combined with Mg2FeH62013

    • 著者名/発表者名
      G. Li, M. Matsuo, S. Deledda, R. Sato, B.C. Hauback, S. Orimo
    • 雑誌名

      Materials Transactions

      巻: 54 ページ: 1532-1534

    • DOI

      10.2320/matertrans.M2013145

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and formation process of Al2CuHx: A new class of interstitial aluminum-based alloy hydride2013

    • 著者名/発表者名
      H. Saitoh, S. Takagi, N. Endo, A. Machida, K. Aoki, S. Orimo, Y. Katayama
    • 雑誌名

      APL Materials

      巻: 1 ページ: 032113-1-7

    • DOI

      10.1063/1.4821632

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biased interface between solid ion conductor LiBH4 and lithium metal: a first principles molecular dynamics study2013

    • 著者名/発表者名
      T. Ikeshoji, Y. Ando, M. Otani, E. Tsuchida, S. Takagi, M. Matsuo, S. Orimo
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 103 ページ: 133903-1-4

    • DOI

      10.1063/1.4823503

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Li-Fe系錯体水素化物Li4FeH6の合成予測2013

    • 著者名/発表者名
      髙木成幸, 池庄司民夫, 佐藤豊人, 青木勝敏, 折茂慎一
    • 雑誌名

      日本金属学会誌

      巻: 77 ページ: 604-608

    • DOI

      10.2320/jinstmet.JC201310

    • 査読あり
  • [学会発表] 高密度水素化物の材料科学~量子ビーム活用も含めた研究の最前線2014

    • 著者名/発表者名
      折茂慎一
    • 学会等名
      物構研サイエンスフェスタ2013
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      20140318-20140319
    • 招待講演
  • [学会発表] Advanced hydride research for hydrogen and electrochemical energy storage2014

    • 著者名/発表者名
      折茂慎一
    • 学会等名
      Energy Technology Research Workshop (日本-スイス国交樹立150周年記念 「エネルギー」ワークショップ)
    • 発表場所
      Gstaad-Saanen, Switzerland
    • 年月日
      20140310-20140312
    • 招待講演
  • [学会発表] Advanced hydride researches for energy devices2014

    • 著者名/発表者名
      折茂慎一
    • 学会等名
      8th International Symposium "Hydrogen & Energy"
    • 発表場所
      Guangzhou, China
    • 年月日
      20140216-20140221
    • 招待講演
  • [学会発表] Advanced hydride researches for energy devices2014

    • 著者名/発表者名
      折茂慎一
    • 学会等名
      AIMR International Symposium 2014 (AMIS2014)
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20140216-20140219
    • 招待講演
  • [学会発表] 水素化物に隠された物性と機能性 -水素の存在状態の根源的探求からエネルギーデバイス実証へ2014

    • 著者名/発表者名
      折茂慎一
    • 学会等名
      第5回ナノテク・低炭素化材料技術シンポジウム
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20140122-20140122
    • 招待講演
  • [学会発表] Complex hydrides for hydrogen- and electrochemical-energy storage2013

    • 著者名/発表者名
      折茂慎一
    • 学会等名
      First International Symposium on Innovative Energy Research
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20131126-20131127
    • 招待講演
  • [学会発表] Advanced hydride researches for hydrogen and electrochemical energy storages2013

    • 著者名/発表者名
      折茂慎一
    • 学会等名
      IUPAC 9th International Conference on Novel Materials and Synthesis
    • 発表場所
      Shanghai, China
    • 年月日
      20131017-20131022
    • 招待講演
  • [学会発表] 高密度水素化物の材料科学 エネルギー関連機能の創成を目指して2013

    • 著者名/発表者名
      折茂慎一
    • 学会等名
      国立大学附置研究所・センター長会議第1部会シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20131010-20131010
    • 招待講演
  • [学会発表] 水素化物に隠された物性と機能性2013

    • 著者名/発表者名
      折茂慎一
    • 学会等名
      日本金属学会2013年秋期(第153回)大会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      20130917-20130919
    • 招待講演
  • [学会発表] 高密度水素化物の材料科学2013

    • 著者名/発表者名
      折茂慎一
    • 学会等名
      第8回水素若手研究会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20130829-20130830
    • 招待講演
  • [学会発表] Designing of advanced hydrogen storage materials2013

    • 著者名/発表者名
      折茂慎一
    • 学会等名
      8th Pacific Rim International Congress on Advanced Materials and Processing (PRICM-8)
    • 発表場所
      Waikoloa, U.S.A.
    • 年月日
      20130804-20130809
    • 招待講演
  • [学会発表] エネルギー利用を目指した水素化物の研究2013

    • 著者名/発表者名
      折茂慎一
    • 学会等名
      文部科学省・地域イノベーション戦略支援プログラム・人材育成プログラム開発プロジェクト・平成25年度高機能材料技術講演会
    • 発表場所
      一関
    • 年月日
      20130628-20130628
    • 招待講演
  • [備考] 東北大学 金属材料研究所 水素機能材料工学研究部門 (原子分子材料科学高等研究機構) 折茂研究室

    • URL

      http://www.hydrogen.imr.tohoku.ac.jp/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi