研究課題/領域番号 |
25220915
|
研究機関 | 九州工業大学 |
研究代表者 |
趙 孟佑 九州工業大学, 大学院工学研究院, 教授 (60243333)
|
研究分担者 |
豊田 和弘 九州工業大学, 大学院工学研究院, 准教授 (10361411)
増井 博一 九州工業大学, 大学院工学研究院, 助教 (30437793)
奥山 圭一 九州工業大学, 大学院工学研究院, 教授 (30442461)
岩田 稔 九州工業大学, 大学院工学研究院, 准教授 (80396762)
|
研究期間 (年度) |
2013-05-31 – 2018-03-31
|
キーワード | 航空宇宙環境 / 衛星帯電 / 小型衛星 |
研究実績の概要 |
2016年2月に打ち上がった鳳龍四号を使った軌道上実験を継続した。軌道上放電データを引き続き取得し、放電波形には、短時間(1μ秒程度)でピーク値の大きい(50A以上)もの、短時間の大電流だけれども放電終了時に1~2μ秒程振動しているもの、比較的長い(3~4マイクロ秒程度)パルスでピーク値の低い(10A以下)ものの3つのパターンがあることが分かった。2017年度末に打ち上げ後2年が経過した後でも、太陽電池表面での放電を確認することはできるが、放電による太陽電池の劣化は確認されていない。DLP実験の結果をコンピュータシミュレーションにより検証した。電子温度を出すために低電圧バイアスでのサンプリングを早くすること、衛星の飛行姿勢が測定結果に大きく影響することなどの教訓が得られ、その結果を論文として発表した。VATミッションについては、放電電流波形を取得するには至らず、また回転速度の変化を検出するには至っていない。PEC実験の結果、ブラックカプトンでAM0での光電子電流密度は14~18μA/m2であることがわかり、これまで地上での実験値を元に推測されていた値と大差ないことが分かった。PEC実験結果は論文として発表した。INKについては、打ち上げ後2年経過した後でも、カメラ画像から判断する限り、打ち上げ後2年経ってもまだ確認されていない。バッテリの以上高温現象はまだ続いているが、バッテリとしては動作を続けている。しかしながら、徐々に容量が低下しつつある。
|
現在までの達成度 (段落) |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|