研究課題/領域番号 |
25221105
|
研究種目 |
基盤研究(S)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
植物分子・生理科学
|
研究機関 | 名古屋大学 (2013, 2015-2018) 基礎生物学研究所 (2014) |
研究代表者 |
松林 嘉克 名古屋大学, 理学研究科, 教授 (00313974)
|
研究期間 (年度) |
2013-05-31 – 2018-03-31
|
キーワード | シロイヌナズナ / ペプチドホルモン / 受容体キナーゼ / 形態形成 / 環境応答 |
研究成果の概要 |
本研究では,植物成長を制御する新しい細胞間シグナルとして注目の集まる翻訳後修飾ペプチドホルモンの探索や受容機構などの解明を行なった.局所的な窒素欠乏を他の根に伝えるペプチドホルモンCEPおよびその受容体CEPRの発見,植物の根の拡散障壁であるカスパリー線の形成に必要なペプチドホルモンCIFの発見,根端分裂組織の細胞分裂活性を制御するRGFの受容体RGFRの同定などの成果が得られた.
|
自由記述の分野 |
生物学・植物分子生理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
自然界における植物は決して最適ではない環境で生き抜くため,種々の巧妙なしくみを進化させてきた.空間的に不均一な窒素栄養環境下で窒素を効率よく吸収するしくみや,不要な土壌中イオンを流入させないしくみ,根の幹細胞が安定して細胞を供給する分子メカニズムの解明などは,植物成長の根幹の理解につながる成果である.これらの知見は変転する環境に耐える頑強な植物の作出を可能にし,持続可能な食料生産システムの構築に貢献する.
|