研究課題
<抵抗性・感受性遺伝子の機能解析>nCBPとEXA1を介した劣性抵抗性の植物ウイルス効果範囲を解析した結果、前者はポテックスウイルス属とそれに近縁なロラウイルス属ならびにカルラウイルス属のウイルス、後者はポテックスウイルス属とロラウイルス属ウイルスに幅広く有効であることを明らかにした。また、nCBPによる劣性抵抗性はウイルスの細胞間移行タンパク質の蓄積を阻害して細胞間移行を抑制することにより働くことを明らかにした。<病原性誘導メカニズムの解明>ファイトプラズマがコードする花葉化誘導因子PHYL1の立体構造をX線結晶構造解析により2.4Aの解像度で解明した。その結果、PHYL1の構造が花形成因子同士の結合を担うKドメインの構造と類似しており、この構造がPHYL1の活性に重要であることを示した。また、種々の解析により多様なファイトプラズマがコードするPHYL1が葉化誘導能を持つことを示した。<治療薬剤のスクリーニング>ファイトプラズマin vitro増殖系を用いてファイトプラズマ増殖阻害剤のスクリーニングを行い、ファイトプラズマ増殖阻害活性を検定したところ、これまで効果が確認されているテトラサイクリン系に加えて、リファマイシン系とフェニコール系の薬剤が有効であり、4カ月間の処理によりファイトプラズマが死滅しその後検出されなくなることを明らかにした。また、植物ウイルスの増殖を阻害するJAX1タンパク質の機能解析を行い、ウイルス複製時に形成される複合体の機能を阻害することを明らかにした。<ナノ病原体の逆遺伝学的解析>ファイトプラズマの病原性因子PHYL1を植物ウイルスベクターに導入することにより、PHYL1が花器官形成に影響を与える植物の効果範囲を検証し、さまざまな園芸作物においても葉化症状を誘導することを明らかにした。
平成29年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2019 2018 2017
すべて 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 1件、 査読あり 14件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)
Scientific Reports
巻: 9 ページ: 5958
10.1038/s41598-019-42400-w
Biochemical and Biophysical Research Communications
巻: in press ページ: in press
10.1016/j.bbrc.2019.04.060
International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology
巻: 68 ページ: 170~175
10.1099/ijsem.0.002480
Genome Announcements
巻: 6 ページ: e01462-17
10.1128/genomeA.01462-17
巻: 6 ページ: e00054-18
10.1128/genomeA.00054-18
Journal of General Plant Pathology
巻: 84 ページ: 300~304
10.1007/s10327-018-0787-2
巻: 6 ページ: e00535-18
10.1128/genomeA.00535-18
Microbiology
巻: 164 ページ: 1048~1058
10.1099/mic.0.000681
Journal of Virology
巻: 93 ページ: e01506-18
10.1128/JVI.01506-18
巻: 7 ページ: 39678
10.1038/srep39678
Journal of Experimental Botany
巻: 68 ページ: 2799~2811
10.1093/jxb/erx158
PLOS Pathogens
巻: 13 ページ: e1006463
10.1371/journal.ppat.1006463
DNA and Cell Biology
巻: 36 ページ: 1081~1092
10.1089/dna.2016.3616
巻: 84 ページ: 160~164
10.1007/s10327-017-0761-4