研究課題/領域番号 |
25221201
|
研究種目 |
基盤研究(S)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
植物保護科学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
難波 成任 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任教授 (50189221)
|
研究期間 (年度) |
2013-05-31 – 2018-03-31
|
キーワード | ナノ病原体 / ファイトプラズマ / 植物ウイルス / 抵抗性遺伝子 / 阻害剤 / 病原性因子 |
研究成果の概要 |
本研究ではファイトプラズマと植物ウイルスをナノ病原体と総称し、主要な4つの研究テーマを通じてナノ病原体に関する研究を推進した。「抵抗性遺伝子・感受性遺伝子の同定と機能解析」において新規抵抗性遺伝子の同定と機能解明を果たした。「治療薬剤のスクリーニング」では阻害剤スクリーニング系を確立し、阻害剤を発見した。「病原性誘導メカニズムの解明」では新規病原性遺伝子の同定と機能解明を行った。「ナノ病原体の逆遺伝学的解明」では宿主特異性決定因子、病原性因子等の逆遺伝学的解析を行った。これらの成果を通じて、ナノ病原体の統合生物学的理解を図り、学術的にも実用的にも高い価値を有する農学研究を展開した。
|
自由記述の分野 |
植物病理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の成果は高い学術的・社会的意義を有する。本研究で解明したナノ病原体に対する抵抗性誘導機構やナノ病原体による病原性誘導機構に関する研究は、学際的な研究領域に世界に先駆けて新たなパラダイムを創出する学術的価値の極めて高い研究であり、植物病理学だけでなく、植物生理学、植物形態形成学、微生物学にも幅広く波及する。また、本研究で確立した阻害剤スクリーニング系を用いた阻害剤発見の成果、抵抗性誘導機構解明、病原性誘導機構解明の成果はそれぞれ新規農薬開発、抵抗性品種開発、新規有用品種開発に結びつく極めて実用性の高い成果である。
|