• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

中枢神経系ネットワークのカルシウム制御と病態生理機構

研究課題

研究課題/領域番号 25221304
研究機関日本大学

研究代表者

飯野 正光  日本大学, 医学部, 特任教授 (50133939)

研究分担者 金丸 和典  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助教 (10456105)
研究期間 (年度) 2013-05-31 – 2018-03-31
キーワードシグナル分子 / 生体分子 / 脳・神経 / 薬理学 / 生理学
研究実績の概要

カルシウムシグナル機構と病態との関連を以下の項目で追求した。
1)NOによるCa2+放出機構(NICR機構)の病態生理 NICR機構に関与するリアノジン受容体(RyR1)のシステイン残基をアラニンで置換することによりNICRを欠失させたノックインマウス(C3636Aマウス)を用い、NICR機構の病態生理的意義を解析した。カイニン酸てんかんモデル動物の海馬CA3領域で神経細胞死が生じるが、これがNICR欠失C3636Aマウスでは著明に軽減された。またNICR抑制薬のダントロレンにも神経細胞死抑制作用があることを明らかにした。以上より、RyR1を介するNICR機構がてんかんに伴う神経細胞死の治療標的となることを示して論文発表を行なった。
2)グリア細胞Ca2+シグナル機構の病態生理 アストロサイト特異的にタンパク質型Ca2+インジケーター(YC-Nano50)を発現するマウスを用い生体内イメージングを本年度も継続して行った。本年度は生理的なCa2+応答を観測しながら、測定手技の向上を行ない、生体内イメージングを安定して長期間実施することができるようにした。
3)細胞内小器官Ca2+動態の病態生理 細胞内小器官用Ca2+インジケーターCEPIAをアストロサイト小胞体に特異的に発現するトランスジェニックマウスを作製した。特に小脳バーグマングリアにおいて強い発現がみられ、スライス標本を用いて小胞体からのCa2+放出を高感度に検出できた。光ファイバーを用いた自由行動下生体内測定のため、測定機器と実験手法の準備を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

第4年度の計画については、予定通り進んだ。NICR機構の病態生理解析については、予定した以上に進み、論文発表を完了した。また、細胞種特異的にCa2+インジケーターを発現させたりCa2+シグナルを抑制できるマウスなど、有用なモデル動物が次々に使用可能となっており、今後のさらなる展開が期待できる状況にある。また、安定して生体内イメージングが可能な実験手法が確立しているなど、十分な達成度に達している。

今後の研究の推進方策

1)NOによるCa2+放出機構の病態生理:研究は順調に進行し、リアノジン受容体の機能抑制が脳障害後の治療標的となる可能性を示すことができ、論文発表を完了した。
2)グリア細胞Ca2+シグナル機構の病態生理:昨年度までの研究で、生体内でアストロサイトのCa2+動態を観測する方法を確立し、大脳皮質に虚血あるいはメス刺入による傷害を加えた後、アストロサイトのCa2+シグナルが一過性あるいは周期的に上昇することを発見している。本年度は、アストロサイトの細胞内Ca2+動態および形態変化を生体内で長期間可視化観測し、IP3分解酵素を発現させることにより細胞内Ca2+シグナルを抑制した時の応答と比較する。さらに、傷害応答により発現変動するタンパク質のうちCa2+シグナル依存的に変動するものを抽出し、アストロサイトのCa2+シグナルと病態との関連を解析する。
3)細胞内小器官Ca2+動態の病態生理: G-CEPIA1erを細胞種特異的に発現するトランスジェニックマウスの開発を進め、脳傷害に関連する小胞体Ca2+動態を神経およびグリア細胞において解析する。
4)生体内Ca2+可視化法の応用拡大:計画の一部は予想を越えたスピードで進展したので、生体内Ca2+可視化法を脳以外の臓器に拡大する試みを行いたい。特に、膵β細胞の病態生理機構に着目し、G-CEPIA1erあるいはYC-Nano50を膵β細胞特異的に発現するトランスジェニックマウスを作成し解析する予定である。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 6件、 招待講演 5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Schwann cell mitochondria as key regulators in the development and maintenance of peripheral nerve axons.2017

    • 著者名/発表者名
      Ino, D. and Iino, M.
    • 雑誌名

      Cell. Mol. Life Sci.

      巻: 74 ページ: 827-835

    • DOI

      10.1007/s00018-016-2364-1.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Whisker experience-dependent mGluR signaling maintains synaptic strength in the mouse adolescent cortex.2016

    • 著者名/発表者名
      Kubota, J., Mikami, Y., Kanemaru, K., Sekiya, H., Okubo, Y. and Iino, M.
    • 雑誌名

      Eur. J. Neurosci.

      巻: 44 ページ: 2004-2014

    • DOI

      10.1111/ejn.13285.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Nitric oxide-induced activation of the type 1 ryanodine receptor is critical for epileptic seizure-induced neuronal cell death.2016

    • 著者名/発表者名
      Mikami, Y., Kanemaru, K., Okubo, Y., Nakaune, T., Suzuki, J., Shibata, K., Sugiyama, H., Koyama, R., Murayama, T., Ito, A., Yamazawa, T., Ikegaya, Y., Sakurai, T., Saito, N., Kakizawa, S. and Iino, M.
    • 雑誌名

      EBioMedicine.

      巻: 11 ページ: 253-261

    • DOI

      10.1016/j.ebiom.2016.08.020

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] In vivo gene transfer to Schwann cells in the rodent sciatic nerve by electroporation.2016

    • 著者名/発表者名
      Ino, D. and Iino, M.
    • 雑誌名

      J. Vis. Exp.

      巻: 115 ページ: e54567

    • DOI

      10.3791/54567

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Genetically encoded fluorescent indicators for organellar calcium imaging.2016

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, J., Kanemaru, K. and Iino, M.
    • 雑誌名

      Biophys J.

      巻: 111 ページ: 1119-1131

    • DOI

      10.1016/j.bpj.2016.04.054

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Genotype-phenotype correlations of malignant hyperthermia and central core disease mutations in the central region of the RYR1 channel.2016

    • 著者名/発表者名
      Murayama, T., Kurebayashi, N., Ogawa, H., Yamazawa, T., Oyamada, H., Suzuki, J., Kanemaru, K., Oguchi, K., Iino, M. and Sakurai, T.
    • 雑誌名

      Hum Mutat.

      巻: 37 ページ: 1231-1241

    • DOI

      10.1002/humu.23072.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] カルシウムインジケーター発現マウスを用いた生体内β細胞カルシウムシグナル解析2017

    • 著者名/発表者名
      金丸 和典、太向 勇、北島 奈美、関谷 敬、飯野 正光
    • 学会等名
      第90回 日本薬理学会年会
    • 発表場所
      長崎ブリックホール(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2017-03-17
  • [学会発表] In vivo imaging analysis of astrocytic neuroprotective effects in cerebral infarction2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Sekiya, Kenji Takikawa, Kaname Sato, Miki Takagi, Nami Kitajima, Toshiko Yamazawa, Hirokazu Sakamoto, Shigeyuki Namiki, Kazunori Kanemaru, Kenji F. Tanaka, Kenzo Hirose, Masamitsu Iino
    • 学会等名
      第90回 日本薬理学会年会
    • 発表場所
      長崎ブリックホール(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2017-03-17
  • [学会発表] カルシウムイメージングで切り拓くアストロサイト機能2017

    • 著者名/発表者名
      金丸 和典
    • 学会等名
      第90回 日本薬理学会年会
    • 発表場所
      長崎ブリックホール(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2017-03-16
  • [学会発表] Calcium signaling: From in vivo imaging to pathophysiological analyses2017

    • 著者名/発表者名
      Iino, M.
    • 学会等名
      The 90th Annual Meeting of the Japanese Pharmacological society
    • 発表場所
      Nagasaki Bric Hall (Nagasaki, Japan)
    • 年月日
      2017-03-15
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] アストロサイト機能の解析に向けた小胞体内腔Ca2+動態可視化2017

    • 著者名/発表者名
      大久保 洋平、金丸 和典、飯野 正光
    • 学会等名
      第90回 日本薬理学会年会
    • 発表場所
      長崎ブリックホール(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2017-03-15
  • [学会発表] Astrocytes mediate blood flow regulation conducted by the locus coeruleus2017

    • 著者名/発表者名
      Nami Kitajima, Hiroshi Sekiya, Kazunori Kanemaru, Kenji F. Tanaka, Masamitsu Iino
    • 学会等名
      第90回 日本薬理学会年会
    • 発表場所
      長崎ブリックホール(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2017-03-15
  • [学会発表] Cerebral blood flow regulation by the locus coeruleus via astrocytes2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Sekiya, Nami Kitajima, Kazunori Kanemaru, Kenji F. Tanaka, Masamitsu Iino
    • 学会等名
      第21回 グリア研究会
    • 発表場所
      千里ライフサイエンスセンター(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2016-12-03
  • [学会発表] アストロサイトを介した青斑核による脳血流制御2016

    • 著者名/発表者名
      関谷 敬、北島 奈美、金丸 和典、田中 謙二、飯野 正光
    • 学会等名
      第26回 日本循環薬理学会
    • 発表場所
      信州大学医学部附属病院(長野県松本市)
    • 年月日
      2016-12-02
  • [学会発表] Astrocytic calcium signaling in health and disease2016

    • 著者名/発表者名
      Iino, M.
    • 学会等名
      ASCEPT-MPGPCR Joint Scientific Meeting
    • 発表場所
      Melborne Convention and Exhibition Centre (Melborne, Australie)
    • 年月日
      2016-11-27
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Calcium signaling in the brain in health and disease2016

    • 著者名/発表者名
      Iino, M.
    • 学会等名
      The 14th National Conference of Chinese Pharmacological Society
    • 発表場所
      Beijing Continental Grand Hotel (Beijing, China)
    • 年月日
      2016-10-23
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Analysis of neurovascular coupling using in vivo Ca2+ imaging2016

    • 著者名/発表者名
      Iino, M.
    • 学会等名
      Cold Spring Harbor Asia Conference on Probing Neural Networks with Light
    • 発表場所
      Suzhou Dushu Lake Conference Center (Suzhou, China)
    • 年月日
      2016-10-20
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] オルガネラ内腔Ca2+インジケーターおよびCa2+インジケーター発現マウスを用いたβ細胞Ca2+シグナル解析2016

    • 著者名/発表者名
      金丸 和典、太向 勇、北島 奈美、関谷 敬、飯野 正光
    • 学会等名
      第135回 日本薬理学会関東部会
    • 発表場所
      アクトシティ浜松(静岡県浜松市)
    • 年月日
      2016-10-08
  • [学会発表] Use of CEPIA indicators for the study of intraorganellar Ca2+ dynamics2016

    • 著者名/発表者名
      Iino, M.
    • 学会等名
      14th International Meeting of the European Calcium Society
    • 発表場所
      University of Valladolid Conference Centre (Valladolid, Spain)
    • 年月日
      2016-09-28
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 成熟マウス大脳皮質におけるmGluRを介した経験依存性シナプス維持機構2016

    • 著者名/発表者名
      大久保 洋平、久保田 淳、三上 義礼、金丸 和典、関谷 敬、飯野 正光
    • 学会等名
      生理研研究会「生体シグナルダイナミクス研究会」
    • 発表場所
      生理学研究所(愛知県岡崎市)
    • 年月日
      2016-09-16
  • [学会発表] 生体内Ca2+イメージングによるアストロサイトの脳血流制御機構解析2016

    • 著者名/発表者名
      北島 奈美、関谷 敬、金丸 和典、田中 謙二、飯野 正光
    • 学会等名
      第64回 BloodVesselClub
    • 発表場所
      東京大学医学部(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-07-25
  • [学会発表] In vivo visualization of the glial assembly: Techniques and applications2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Sekiya, Nami Kitajima, Kazunori Kanemaru, Kenji F. Tanaka, Masamitsu Iino
    • 学会等名
      第3回 グリアアセンブリWorkshop
    • 発表場所
      山形国際ホテル(山形県山形市)
    • 年月日
      2016-07-15
  • [学会発表] 成熟マウス大脳皮質におけるmGluRを介した経験依存性シナプス維持機構2016

    • 著者名/発表者名
      大久保 洋平、久保田 淳、三上 義礼、金丸 和典、関谷 敬、飯野 正光
    • 学会等名
      第134回 日本薬理学会関東部会
    • 発表場所
      国際医療福祉大学(栃木県大田原市)
    • 年月日
      2016-07-09
  • [学会発表] Calcium imaging method using YC-Nano50 for the visualization of subtle and local activity ofastrocytes in vivo2016

    • 著者名/発表者名
      金丸 和典
    • 学会等名
      2nd "Young Glia" meeting in Homburg, Germany: Japanese-German YoungGlia collaborative meeting for mutual research exchange
    • 発表場所
      ザールランド大(ドイツ)
    • 年月日
      2016-05-30
    • 国際学会
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      http://calcium.cmp.m.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi