• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

骨代謝を制御するWntシグナルネットワークの解明

研究課題

研究課題/領域番号 25221310
研究機関松本歯科大学

研究代表者

高橋 直之  松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 教授 (90119222)

研究分担者 宇田川 信之  松本歯科大学, 歯学部, 教授 (70245801)
小林 泰浩  松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 教授 (20264252)
中村 浩彰  松本歯科大学, 歯学部, 教授 (50227930)
田口 明  松本歯科大学, 歯学部, 教授 (70243582)
研究期間 (年度) 2013-05-31 – 2016-03-31
キーワード破骨細胞 / 骨芽細胞 / Wnt / OPG / RANKL / 骨代謝共役
研究実績の概要

(1) Rykシグナルの解析:Ryk-floxedマウスと骨芽細胞特異的にCreを発現するOsterix-Cre Tgマウスを交配させ、骨芽細胞特異的Ryk欠損(Ob-Ryk-cKO)マウスを作製した。Ob-Ryk-cKOマウスは,骨形成が著しく低下しており、Rykシグナルは骨芽細胞の機能に重要であることが示された。
(2) Ror2シグナルの解析: Ror2-floxedマウスとカテプシンK-Creマウスと掛け合わせて、破骨細胞特異的Ror2欠損 (Oc-Ror2-cKO)マウスを作製した。Oc-Ror2-cKOマウスの骨量は有意に増加していた。Wnt5a-Ror2-Daam2-RhoA-PKN3という経路が破骨細胞の骨吸収に重要であることを明らかにした。
(3) 破骨細胞が分泌するWnt解析: Wnt6、Wnt4 そしてWnt3aは破骨細胞形成を阻害する、疎も機序を明らかにした(Biochem Biophys Res Commun 463:1278, 2015)。
(4) 破骨細胞が分泌するSclerostin抑制因子の解析:破骨細胞は骨細胞のSclerostin発現を抑制する未知因子(Factor X)を産生することが明らかとなった。その因子を解析中である。
(5) OPG欠損マウスにおけるW9ペプチド投与効果:W9ペプチドを 新規骨形成薬を探索する過程で、TNF受容体を模倣したW9ペプチドが骨形成を促進することを明らかにした(J Biol Chem 288:5562, 2013)。OPG-KOマウスにW9ペプチドを投与したところ、歯槽骨現象をほぼ完全に阻止できることが判明した。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] The dynamin inhibitor dynasore inhibits bone resorption by rapidly disrupting actin rings of osteoclasts.2016

    • 著者名/発表者名
      Thirukonda GJ, Uehara S, Nakayama T, Yamashita T, Nakamura Y, Mizoguchi T, Takahashi N, Yagami K, Udagawa N, Kobayashi Y
    • 雑誌名

      J Bone Miner Metab

      巻: 34 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Wnt16 regulates osteoclast differentiation in conjunction with Wnt5a.2015

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Y, Thirukonda GJ, Nakamura Y, Koide M, Yamashita T, Uehara S, Kato H, Udagawa N, Takahashi N
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 463 ページ: 1278-1283

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2015.06.102.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The regulation of osteoclast differentiation by Wnt signals.2015

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Y, Uehara S, Koide M, Takahashi N
    • 雑誌名

      Bonekey Rep

      巻: 4 ページ: 713

    • DOI

      10.1038/bonekey.2015.82.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Luman is involved in osteoclastogenesis through the regulation of DC-STAMP expression, stability and localization.2015

    • 著者名/発表者名
      Kanemoto S, Kobayashi Y, Yamashita T, Miyamoto T, Cui M, Asada R, Cui X, Hino K, Kaneko M, Takai T, Matsuhisa K, Takahashi N, Imaizumi K.
    • 雑誌名

      J Cell Sci

      巻: 128 ページ: 4353-4365

    • DOI

      10.1242/jcs.176057

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] いまデンティストリーに骨代謝がなぜ必要か2015

    • 著者名/発表者名
      高橋直之
    • 学会等名
      Dentistry, Quo Vadis?
    • 発表場所
      星陵会館 (東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-12-06
    • 招待講演
  • [学会発表] 破骨細胞研究から学んだこと2015

    • 著者名/発表者名
      高橋直之
    • 学会等名
      平成27年度大阪歯科学会大会
    • 発表場所
      大阪歯科大学創立100周年記念館 (大阪市中央区)
    • 年月日
      2015-11-21
    • 招待講演
  • [学会発表] 破骨細胞の研究からわかってきたこと2015

    • 著者名/発表者名
      高橋直之
    • 学会等名
      歯科基礎平成27年度社員総会 生化学分野 分科会講演会
    • 発表場所
      日本歯科大学富士見ホール (東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-04-25
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi