• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

多種多様なデータに基づく統計的評価法の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25240005
研究種目

基盤研究(A)

研究機関成蹊大学

研究代表者

岩崎 学  成蹊大学, 理工学部, 教授 (40255948)

研究分担者 阿部 貴行  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (10594856)
黒木 学  統計数理研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (60334512)
水田 正弘  北海道大学, 学内共同利用施設等, 教授 (70174026)
橋本 昭彦  国立教育政策研究所, その他部局等, 研究員 (80189480)
研究期間 (年度) 2013-10-21 – 2017-03-31
キーワードデータ解析 / ビッグデータ / 因果推論 / 政策評価 / 学校評価 / 欠測データの解析 / 教育評価
研究概要

本研究グループでは,「評価」をキーワードに,各分野の研究者の掲げる研究テーマの理論的な成果の達成と,研究成果の社会への還元を目的としている.研究期間初年度の平成25年度は,研究課題洗い出しの年と位置づけ,国内外における研究集会やシンポジウムに積極的に参画して各種情報収集に努め,かつ,「統計検定」および「大学間連携」ともタイアップするとしていた.
年度内に,3つのシンポジウム等を,共催あるいは後援の形で開催した.具体的には,石垣統計国際会議(ANAインターコンチネンタル石垣リゾート,2013.11.8-11.10),理数系教員授業力向上研修会(岡山理科大学,2014.2.23-2.24),大学間連携・統計教育方法論合同ワークショップ(統計数理研究所,2014.3.14-3.15)であり,それぞれ研究代表者,分担研究者,連携研究者および関連の研究者が参加・講演し,研究者間の交流を行なった.またそれ以外にも,国内外への出張を通じての個別の情報交換も積極的に推進した.
「統計検定」および「大学間連携」との協力としては,検定結果の分析を統計検定センターに依頼し,その成果は,2014年8月に開催される日本テスト学会にて発表の予定である.また,統計教育の質保証の観点からの,教育成果の評価のための基礎的な方法論に関する研究会も開催し,その成果を2014年度以降の統計検定などに生かすことにしている.
研究成果の社会還元を意図してホームページを立ち上げ (www.kakenhyoka.jp),シンポジウム等の案内をするとともに,研究者の研究成果などを公表している.今後さらにホームページを充実させ,研究成果の社会還元を加速させたいと考えている.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究組織は,「評価」をその機軸に据え,医薬,教育,品質管理,公共政策,情報などの研究者が,互いに協力する形での研究の推進を目指している.研究初年度の平成25年度は,研究スタートアップの年との位置付けで,(a) 国内外における研究集会やシンポジウムへの積極的な参画,ならびに (b)「統計検定」および「大学間連携」とのタイアップを企図していた.
上記中の (a) に関しては,(a1) 石垣統計国際会議 (2013.11.8 ~ 11.10),(a2) 理数系教員授業力向上研修会 (2014.2.23 ~ 2.24),(a3) 大学間連携・統計教育方法論合同ワークショップ (2014.3.14 ~ 3.15) の3つを共催あるいは後援の形で開催し,それぞれに本研究組織の複数の研究者が参加および講演を行なった.代表者の岩崎は (a2) において依頼講演を行ない,(a3) ではセッションの座長を務めた.(a1) への参加も検討したが学務のため断念し,代わりに研究室の助教を派遣した.またそれぞれに対し,連携研究者の渡辺が主要な役割を果たした.
上記 (b) に関しては,2013年11月に実施された「統計検定」の検定結果の分析を統計検定センターに依頼し,その成果は,代表者の岩崎と連携研究者の中西が連名で2014年8月に開催される日本テスト学会にて発表の予定である.さらには「大学間連携」との協力の下,代表者の岩崎が中心的な役割を果たし,統計教育の質保証のための参照基準の改訂作業を行ない,年度内に改訂案を纏め上げた.
研究成果の社会還元のためホームページ (www.kakenhyoka.jp) を立ち上げ,研究成果の公表などに努めている.研究費の採択の通知が年度後半であったにもかかわらず,計画調書に記載した目的は半年間で概ね達成できたと考えている.

今後の研究の推進方策

平成26年度も国内外における研究集会やシンポジウムの積極的に参画し,「統計検定」および「大学間連携」ともタイアップする形で研究を進めていく.特に研究代表者の岩崎は,4月から9月まで研究休暇として研究分担者の黒木が勤務する統計数理研究所に滞在し,研究に専念する.研究テーマの中で特に,統計的因果推論に関する研究を推し進める.
本研究組織の主催で,11月17日(月),18日(火)の両日,国立京都国際会館において国際会議(Kyoto International Conference on Statistics in the 21th Century) を開催する.岩崎が実行委員長を務め,黒木および連携研究者の渡辺がプログラムおよび事務局の責任者となり,中国,イタリア,米国などから30名以上の研究者を招く予定である.
それ以外にも,研究分担者の水田のグループの主催で「ビッグデータと統計学研究集会」を2014年4月に北海道大学で開催する(本研究組織の協賛で,岩崎が基調講演を行なう).
国際会議での研究成果の発表も積極的に推進する.イタリアでのIBC (International Biometric Conference),米国での JSM (Joint Statistical Meeting) において,すでに岩崎と研究分担者の阿部の共著論文がそれぞれ受理され,発表を行なうことになっている.それ以外にも,黒木および研究分担者の橋本はそれぞれ海外の学会での研究発表を予定している.
「統計検定」との連携も引き続き行なう.特に,統計検定は,本年から6月および11月の年2回実施となり,さらにデータの蓄積が進むことから,その利用が期待される.ホームページ (www.kakenhyoka.jp) もさらに充実させ,研究成果の社会還元を加速させたい.

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 4件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Group comparison involving zero-inflated count data in clinical trials2014

    • 著者名/発表者名
      Togo, K. and Iwasaki, M.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Biometrics

      巻: 34 ページ: 53-66

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 不確実性の数理と統計的問題解決力の育成 次期学習指導要領の改訂に向けて2014

    • 著者名/発表者名
      渡辺美智子
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌

      巻: 96 ページ: 2-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 保存期慢性腎臓病患者を対象とした持続型ESA製剤とrHuEPO製剤のHemoglobin variabilityに与える影響の違いの検討2013

    • 著者名/発表者名
      岩崎 学・秋澤忠男・椿原美治
    • 雑誌名

      腎と透析

      巻: 74 ページ: 843-850

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optimal timing for interim analyses in clinical trials2013

    • 著者名/発表者名
      Togo, K. and Iwasaki, M.
    • 雑誌名

      Journal of Biopharmaceutical Statistics

      巻: 34 ページ: 1067-1080

    • DOI

      10.1080/10543406.2013.813522

    • 査読あり
  • [雑誌論文] モダルインターバルデータに対する主成分分析法の提案2013

    • 著者名/発表者名
      浜田 惇・南 弘征・水田正弘
    • 雑誌名

      計算機統計学

      巻: 26 ページ: 3-16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 分布値データに対する非階層的シンボリッククラスタリングと交通ビッグデータへの適用について2013

    • 著者名/発表者名
      米森 力・南 弘征・水田正弘
    • 雑誌名

      日本統計学会誌

      巻: 43 ページ: 59-67

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Medical diagnostic test based on the potential test result approach2013

    • 著者名/発表者名
      A.Kada, A., Cai, Z. and Kuroki, M.
    • 雑誌名

      Journal of Applied Statistics

      巻: 40 ページ: 1659-1672

    • DOI

      10.1080/02664763.2013.789832

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sharp bounds on the causal effect using a surrogate endpoint2013

    • 著者名/発表者名
      Kuroki, M.
    • 雑誌名

      Statistics in Medicine

      巻: 32 ページ: 4338-4347

    • DOI

      10.1002/sim.5873

    • 査読あり
  • [雑誌論文] カーネル主変数選択法とその応用2013

    • 著者名/発表者名
      佐野夏樹・黒木 学
    • 雑誌名

      品質

      巻: 43 ページ: 387-400

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A two sample test in high dimensional data2013

    • 著者名/発表者名
      Srivastava, M. S., Katayama, S. and Kano, Y.
    • 雑誌名

      Journal of Multivariate Analysis

      巻: 114 ページ: 349-358

    • DOI

      10.1016/j.jmva.2012.08.014

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Item response theory using a finite mixture of logistic models with item-specific mixing weights2013

    • 著者名/発表者名
      Mori, J. and Kano, Y.
    • 雑誌名

      Journal of the Japanese Society of Computational Statistics

      巻: 26 ページ: 17-38

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Latent class models for medical diagnostic tests in multicenter trials2013

    • 著者名/発表者名
      Mori, J., Kano, Y., Yoshizaki, M. and Fukinbara, S.
    • 雑誌名

      Statistics in Medicine

      巻: 32 ページ: 5091-5105

    • DOI

      10.1002/sim.5962

    • 査読あり
  • [学会発表] ビッグデータサイエンティスト人財のニーズと大学教育の役割2014

    • 著者名/発表者名
      渡辺美智子
    • 学会等名
      高等教育活性化セミナー
    • 発表場所
      地域科学研究会高等教育情報センター(日本教育会館)
    • 年月日
      20140317-20140317
    • 招待講演
  • [学会発表] 見かけ上の non-complier が存在する場合の平均因果効果の存在範囲の評価2014

    • 著者名/発表者名
      佐野文哉・姫野哲人・岩崎 学
    • 学会等名
      日本統計学会春季集会
    • 発表場所
      同志社大学 今出川キャンパス
    • 年月日
      20140307-20140308
  • [学会発表] 総合効果推定における補助変数の新たな役割について2014

    • 著者名/発表者名
      林 崇弘・黒木 学
    • 学会等名
      日本統計学会春季集会
    • 発表場所
      同志社大学 今出川キャンパス
    • 年月日
      20140307-20140308
  • [学会発表] 治療効果に対する代替性の評価尺度2014

    • 著者名/発表者名
      小林史明・黒木 学
    • 学会等名
      日本統計学会春季集会
    • 発表場所
      同志社大学 今出川キャンパス
    • 年月日
      20140307-20140308
  • [学会発表] グローバル化と統計教育2014

    • 著者名/発表者名
      岩崎 学
    • 学会等名
      理数系教員授業力向上研修会
    • 発表場所
      岡山理科大学
    • 年月日
      20140223-20140224
    • 招待講演
  • [学会発表] 21世紀型スキルと統計的問題解決力育成-中学・高校における統計グラフコンクール活用を通して2014

    • 著者名/発表者名
      渡辺美智子
    • 学会等名
      理数系教員授業力向上研修会
    • 発表場所
      岡山理科大学
    • 年月日
      20140223-20140224
    • 招待講演
  • [学会発表] School Evaluation in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      橋本昭彦
    • 学会等名
      Ontario Ministry of Education
    • 発表場所
      Toronto, Canada
    • 年月日
      20140114-20140114
    • 招待講演
  • [学会発表] Discussion on “Conditioning on the Post-Treatment Quantities with Structural Mean Models” by Luke Keele and “The front door Difference-in-Differences Estimators”by Adam Glynn2014

    • 著者名/発表者名
      黒木 学
    • 学会等名
      2014 Asian Political Methodology Meeting in Tokyo
    • 発表場所
      Tokyo Institute of Technology
    • 年月日
      20140106-20140107
  • [学会発表] 対応のあるポアソン平均に関する非劣性試験における症例数設定2013

    • 著者名/発表者名
      阿部貴行・佐藤裕史・岩崎 学
    • 学会等名
      日本計算機統計学会第27回シンポジウム
    • 発表場所
      崇城大学ホール(熊本市民会館)
    • 年月日
      20131115-20131116
  • [学会発表] 中間特性を用いた因果効果の推定精度について2013

    • 著者名/発表者名
      林 崇弘・黒木 学
    • 学会等名
      日本品質管理学会第103回研究発表会
    • 発表場所
      大阪大学 吹田キャンパス
    • 年月日
      20131115-20131116
  • [学会発表] SSIサーベイランス調査項目の統計解析2013

    • 著者名/発表者名
      林 崇弘・黒木 学・福田治久・佐野夏樹
    • 学会等名
      日本品質管理学会第103回研究発表会
    • 発表場所
      大阪大学 吹田キャンパス
    • 年月日
      20131115-20131116
  • [図書] 表とグラフの達人講座 はじめて出合う統計の本2014

    • 著者名/発表者名
      岩崎 学(監修)こどもくらぶ(編)
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      同友館
  • [図書] 入門 評価学:政策・プログラム研究の方法2014

    • 著者名/発表者名
      C.H.ワイス (著), 佐々木亮 (監修), 前川美湖 (翻訳), 池田満 (翻訳)
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      日本評論社
  • [備考] 多種多様なデータに基づく統計的評価法の総合的研究

    • URL

      http://www.kakenhyoka.jp/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi