• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

自立給電型ワイヤレスセンサLSIを用いた実世界情報収集システムの研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25240010
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 情報ネットワーク
研究機関電気通信大学

研究代表者

市川 晴久  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (80463959)

研究分担者 川喜田 佑介  電気通信大学, 情報理工学(系)研究科, 助教 (30468540)
三次 仁  慶應義塾大学, 環境情報学部, 准教授 (40383921)
寺田 直美  総合研究大学院大学, 学内共同利用施設等, 助教 (20452526)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードユビキタスネットワーク / ワイヤレスセンサ / 自立給電 / IoT / 機械学習
研究成果の概要

半導体技術、ネットワークおよびコンピューティングの指数関数的性能向上を活用し、大量の自立給電型ワイヤレスセンサLSI(RFセンサ)を用いる実世界情報センシング技術の研究開発を行った。電波情報をインターネット経由でクラウドに集め、自立給電化のために脆弱化するRFセンサの無線通信性能をクラウド側の信号処理によって補償して活用するインフラを目指し、アーキテクチャと要素技術を研究した。さらに、これらのインフラ技術の有望な応用として、パッシブRFIDを分散センサとして機能拡張して用いる技術、及びアクティブRFIDを添付したモノを探すためにクラスタリングする技術について成果を得た。

自由記述の分野

情報ネットワーク

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi