• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

時間、空間、音声の知覚に共通するチャンネル間処理の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25240023
研究種目

基盤研究(A)

研究機関九州大学

研究代表者

森 周司  九州大学, システム情報科学研究科(研究院, 教授 (10239600)

研究分担者 伊良皆 啓治  九州大学, システム情報科学研究科(研究院, 教授 (20211758)
廣瀬 信之  九州大学, システム情報科学研究科(研究院, 助教 (40467410)
積山 薫  熊本大学, 文学部, 教授 (70216539)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワード聴覚 / 時間知覚 / 音声知覚 / 空間知覚 / 心理物理学
研究概要

テーマ別に以下に記す。
【A】チャンネル間処理の共通性の実証:周波数内、周波数間、及び両耳間無音検出の閾値、/b/-/p/のカテゴリー境界を測定し、測定値間の相関分析を行った。その結果、周波数間と両耳間無音検出閾値には有意な相関があり、両者は共通のチャンネル間処理を反映していることが示唆された。
【B】チャンネル間処理の脳内メカニズムの同定:周波数間及び周波数内無音聴取時の下丘の活動を脳磁図(MEG)で測定した。呈示刺激にはギャップ前後の周波数が800Hzあるいは3200Hzで同じ(周波数内)、あるいは異なる(周波数間)純音とした。その結果、ギャップ後の音の立ち上がりに対する反応に周波数内と周波数間で違いがみられた。また、MEGの解析により800Hzと3200Hzにそれぞれ対応する大脳聴覚野の領域が特定された。これは、無音検出の「周波数チャンネル」を具体的な脳領域として同定した世界最初の知見である。
【C】促音知覚と視覚におけるチャンネル間処理の検討:促音知覚に関しては、日本人と英語母語者を対象として促音聴取実験と事象関連電位の測定を行った。その結果、日本人は摩擦促音を無音としてとらえる傾向があるが、英語母語者にはないことが分かった。視覚に関しては、空間周波数次元におけるチャンネル間処理をギャップ検出実験で検討した。その結果、ギャップ前後の周波数が異なる場合は同じ場合と比べてギャップ検出感度が低下し、視覚においても聴覚と同様にチャンネル間処理が作用している可能性が示唆された。
以上の成果はInterspeech(8月、リヨン市)、MPR2013(11月、京都)、日本音響学会春季研究発表会(2014年3月、東京)等で発表した。また、8月に九州大学(福岡市)でキックオフワークショップを開催し、科研メンバー全員が参加した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

テーマ【A】と【C】の研究は当初計画通りに進んでおり、その成果は聴覚及び視覚においてもチャンネル間処理が作用していることを示唆するものである。【B】に関しては当初予定していた脳幹聴性反応(ABR)の測定が脳波計の技術的な問題により進行しなかった。その代りに、次年度に予定していたMEGの測定を先行させ、「研究概要」の通り目覚ましい成果を挙げた。特に、理論的な仮説構成体であった「周波数チャンネル」を脳の活動領域として示したことはこの分野の先駆的成果である。以上3テーマ以外でも、両耳間のチャンネル間処理を利用した音声の両耳融合聴の研究や、周波数間無音検出の心理測定関数測定の研究を進めており、チャンネル間処理が人の空間、時間、音声の知覚に深くかかわることを示唆している。それらの成果はPsychonomic Society年次大会(11月、トロント市)等で発表し、次年度も国内・国際学会で発表予定である。以上より初年度の研究としては十分以上の成果を挙げたと判断する。

今後の研究の推進方策

「現在までの達成度」で述べたとおり、テーマ【A】と【C】は当初計画通りに進んでいるので、引き続き計画に沿って進めていく。テーマ【B】に関しては、ABR測定の技術的問題を今年度末にほぼ解決したので、本年度に予定していたABRの研究を次年度以降に集中的に進めていく。一方、これまでMEGで大きな成果を挙げてきたので、こちらも継続する。特に、次年度は無音検出の「周波数チャンネル」の特性をより深く追求するために、チャンネルの周波数帯域を考慮した音周波数を用いて、チャンネル内とチャンネル間の処理の違いを詳細に検討する。これに加え、ABRや心理測定関数の測定も同一の刺激及び同一の聴取者で行うことにより、聴覚末梢から中枢、行動に至るチャンネル間処理の様態を明らかにすることを目指す。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Audiotactile interactions beyond the space and body parts around the head.2013

    • 著者名/発表者名
      Teramoto, W., Nozoe, Y., & Sekiyama, K.
    • 雑誌名

      Experimental Brain Research

      巻: 228 ページ: 427~436

    • DOI

      10.1007/s00221-013-3574-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High stimulus variability in non-native speech learning supports formation of abstract categories: Evidence from Japanese geminates.2013

    • 著者名/発表者名
      Sadakata, M., & McQueen, J. M.
    • 雑誌名

      Journal of Acoustical Society of America

      巻: 134 ページ: 1324~1335

    • 査読あり
  • [学会発表] 周波数無音検出処理に関連する皮質活動:脳磁図による検討2014

    • 著者名/発表者名
      光藤崇子,廣永成人,森 周司
    • 学会等名
      日本音響学会2014年春季研究発表会
    • 発表場所
      日本大学理工学部(東京都千代田区)
    • 年月日
      20140310-20140312
  • [学会発表] 交周波数無音検出処理に関連する皮質活動:脳磁図による検討2014

    • 著者名/発表者名
      光藤崇子,廣永成人,森 周司
    • 学会等名
      第30回日本脳電磁図トポグラフィ研究会
    • 発表場所
      福岡山王病院(福岡県西区)
    • 年月日
      20140111-20140112
  • [学会発表] Choice deafness of expert musicians to preferred performance.2013

    • 著者名/発表者名
      Ishimatsu, Y., Mori, S., & Hirose, N.
    • 学会等名
      The 54th Annual Meeting of the Psychonomic Society
    • 発表場所
      Sheraton Center Toronto Hotel(トロント市、カナダ)
    • 年月日
      20131114-20131117
  • [学会発表] inaural temporal fusion shifts perceptual boundary of stop consonants.2013

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi, Y., Mori, S., Hirose, N.
    • 学会等名
      The 54th Annual Meeting of the Psychonomic Society
    • 発表場所
      Sheraton Center Toronto Hotel(トロント市、カナダ)
    • 年月日
      20131114-20131117
  • [学会発表] Neuromagnetic correlates of temporal gap detection in human auditory cortex.2013

    • 著者名/発表者名
      Mitsudo, T., Hironaga, N., Mori, S.
    • 学会等名
      The 9th Joint Workshop on Machine, Perception and Robotics (MPR2013)
    • 発表場所
      立命館大学朱雀キャンパス(京都市)
    • 年月日
      20131030-20131101
  • [学会発表] 両耳時間的融合状況における閉鎖子音の知覚2013

    • 著者名/発表者名
      菊池洋祐, 廣瀬信之, 森 周司
    • 学会等名
      日本音響学会聴覚研究会
    • 発表場所
      神戸セミナーハウス(兵庫県神戸市北区)
    • 年月日
      20131010-20131011
  • [学会発表] 顔文字と絵文字が携帯電話メールでの感情伝達に及ぼす影響2013

    • 著者名/発表者名
      廣瀬信之, 牛島悠介, 森 周司
    • 学会等名
      日本心理学会第77回大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター/札幌市産業振興センター(北海道札幌市白石区)
    • 年月日
      20130919-20130921
  • [学会発表] 高齢者の心的回転能力と運動機能の関連2013

    • 著者名/発表者名
      川越敏和, 二田正利, 積山薫
    • 学会等名
      日本心理学会第77回大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター/札幌市産業振興センター(北海道札幌市白石区)
    • 年月日
      20130919-20130921
  • [学会発表] Composing auditory ERPs: Cross-linguistic comparison of auditory change complex for Japanese fricative geminate consonants.2013

    • 著者名/発表者名
      Sadakata, M., Spyrou, L., Shingai, M., & Sekiyama, K.
    • 学会等名
      Interspeech 2013
    • 発表場所
      Lyon Convention Centre(リヨン市、フランス)
    • 年月日
      20130825-20130829
  • [学会発表] 身体イメージの心的回転 日本認知心理学会第9回独創賞受賞記念講演2013

    • 著者名/発表者名
      積山薫
    • 学会等名
      日本認知心理学会第11回大会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(つくば市)
    • 年月日
      20130629-20130630
    • 招待講演
  • [学会発表] Relationship between cognitive and motor functions in older adults.2013

    • 著者名/発表者名
      Kawagoe, T., & Sekiyama, K.
    • 学会等名
      Annual Meeting of Cognitive Neuroscience Society 2013
    • 発表場所
      Hyatt Regency Hotel(サンフランシスコ、アメリカ)
    • 年月日
      20130413-20130416
  • [図書] 子安増生・仲真紀子(編) こころが育つ環境をつくる―発達心理学からの提言2014

    • 著者名/発表者名
      積山 薫
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      新曜社
  • [備考] 科研基盤(A)ホームページ

    • URL

      http://cog.inf.kyushu-u.ac.jp/kaken_mori/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi