研究課題/領域番号 |
25240048
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
寺野 隆雄 東京工業大学, 総合理工学研究科(研究院), 教授 (20227523)
|
研究分担者 |
兼田 敏之 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10192543)
吉田 健一 筑波大学, ビジネス科学研究科(系), 教授 (40344858)
倉橋 節也 筑波大学, ビジネス科学研究科(系), 准教授 (40431663)
津田 和彦 筑波大学, ビジネス科学研究科(系), 教授 (50302378)
高橋 大志 慶應義塾大学, その他の研究科, 准教授 (60420478)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 社会・環境サービス / 参加型ゲーミングシミュレーション / エージェントベースモデル / 社会サービス / 進化計算 / テキストマイニング / 情報発信型データマイニング / サービスシステム |
研究概要 |
本研究では、行政問題や都市開発のように、多種多様な関与者が存在する社会サービス分野を対象に、その担当者や設計者、利用者が意思決定に直接的・間接的に参画できるような大規模参加型シミュレーション技術を確立することを最終目標としている。そのために、以下の2点を課題とする。1)社会サービスに必然的に伴うトレードオフ下において創発する現象を表現すること。2)社会サービスの政策立案や制度設計に資すること。 平成25年度は、初年度として、我々の従来の研究成果を見直すとともに、内外の研究の動向を集中的に調査した。まず、横幹連合コンファレンスにおいて、企画セッションを設け発表・討論を行った。また、「計測と制御:社会シミュレーション&サービスシステムがめざす世界」特集号、「情報処理:システム科学・情報学から見たこれからのサービスサイエンス」特集号に協力して、解説記事を発表した。そして、海外の動向調査と研究発信を目的に国際会議COMPSACでのワークショップを企画した。その主要な成果の概要は、提案時の研究項目にしたがって、以下のようにまとめられる: 1)エージェントに基づく社会シミュレーションモデルの構築手法:エージェントモデルを教育・サービス・社会経済・社会ネットワークなどの分野に適用した研究の成果を発表した。 2)エージェントモデルと融合した参加型ゲーミング手法:社会人教育などの分野において滝用可能な、ゲーミング学習の学習成果を評価する手法の発表を行った。 3)市民の意思決定行動を測定する情報発信型マイニング手法:テキストマイニング手法を中心に、購買行動・回遊行動などのデータをマイニングし、分析する手法について発表した。また、マーケテイング分野での適用を行った。 4)社会サービス意思決定基盤の評価手法:上記1)、2)、3)の研究成果に基づいて、意思決定基盤の評価手法について基本的な検討を実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
1)本研究課題における研究計画と昨年度実施した研究内容について、横幹連合のシンポジウムにおいてオーガナイズ・セッションを企画し、研究代表者と研究分担者が研究発表を行い、関連する研究者との議論の結果、本計画の妥当性が確認されたこと。 2)同時に、IEEE COMPSAC2014 (コンピュータソフトウェア応用に関する国際会議)において、本研究課題を主題とするワークショップの提案を行い、それが承認されたこと。これに基づいて、2014年8月にスウェーデンにおいて、SSERV 2014: The 1st IEEE International Workshop on Social Services through Human and Artifical Agent Modelsにおいて、本研究課題の内容を広く周知するとともに、世界各国からの8件の研究発表を予定していること。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究課題には、社会シミュレーション、社会ゲーミング、社会データマイニング、シミュレーションの最適化と評価の4つの分野があり、以下の項目から構成される。研究開発のための計算機環境としては、東工大・筑波大に設置されたグリッドシステム、既存のコンピュータシステムなどがある。また、サービス関与者が利用するための多数の情報端末を準備する。平成26年度は、昨年度に引き続き研究動向調査を深化させるとともに、成果発表につなげていく。そのためにも、本年スウェーデンで開催する国際ワークショップは重要な目標となる。研究組織としては、寺野が全体総括を行い、昨年度と同様の体制で実施する。 1)エージェントに基づく社会シミュレーションモデルの構築手法(寺野:主担当):市民の回遊行動と意思決定シミュレーションを対象分野として、エージェントシミュレーションと行動最適化のアルゴリズムの実現をはかる。 2)エージェントモデルと融合した参加型ゲーミング手法(兼田:主担当):社会サービスに関連する意思決定において、個々の決定の統合化のためには、関与者同士で問題認識と将来像を共有することが不可欠である。可視性の高い合理的な意思決定支援を実現するために、参加型社会ゲーミングの基本技術を確立する。 3)市民の意思決定行動を測定する情報発信型マイニング手法(吉田:主担当):社会シミュレーションの結果の信頼性を向上させるには、モデルパラメタを整合的に調整するとともに、現実の問題に即したデータを収集する必要がある。このために膨大なデータに対応しうる高度分析技術を開発する。また、市民行動を分析する目的で、利用者の情報端末から各種のデータを効率的に取得する技術を開発する。 4)社会サービス意思決定基盤の評価手法(高橋:主担当)施策立案、評価網羅性、同意形成への適用を意思決定当事者による活性化シナリオの有効活用するという観点から扱う。
|