• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

経験・信頼に基づく知識活用型サービスバリューチェーンの実証研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25240050
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ウェブ情報学・サービス情報学
研究機関京都大学

研究代表者

原 良憲  京都大学, 経営管理大学院, 教授 (20437297)

研究分担者 田中 克己  京都大学, 情報学研究科, 教授 (00127375)
戸谷 圭子  明治大学, グローバル・ビジネス研究科, 専任教授 (20350308)
杉山 歩  山梨英和大学, 人間文化学部, 准教授 (20586606)
竹村 幸祐  滋賀大学, 経済学部, 准教授 (20595805)
鈴木 智子  一橋大学, 大学院国際企業戦略研究科, 准教授 (20621759)
前川 佳一  京都大学, 経営管理大学院, 特定准教授 (30511290)
山内 裕  京都大学, 経営管理大学院, 准教授 (50596252)
神田 陽治  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (80417261)
山川 義徳  株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所(ニューロイノベーションユニット), その他部局等, 研究員 (80447945)
連携研究者 増田 央  京都大学, 経営管理大学院, 特定講師 (70708875)
嶋田 敏  京都大学, 経営管理大学院, 特定助教 (10760514)
研究協力者 Karagiannis Dimitris  University of Vienna, Research Group Knowledge Engineering, Professor
Quang Huy Truong  京都大学, 大学院経済学研究科
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワードサービスマネジメント / サービス・バリューチェーン / サービス情報学 / 経験価値 / 信頼価値 / サービス文化的要因 / サービス品質 / サービスケイパビリティ
研究成果の概要

本研究では、サービス価値の創出・持続化のため、経験と信頼に基づく価値創造のメカニズムを探求し、サプライチェーン全体のモデル化による実務分野への適用を行った。情報サービス、対人サービス双方の特性を考慮した分析を行い、環境・文脈・非言語(ふるまい)といった高コンテクスト情報に着目した「切磋琢磨の価値共創モデル」を提案し、SNSや地域コミュニティブランド構築等での適用検証を行った。合わせて、価値創出のための交流関係性(他者に対する信頼が経済的に豊かな社会ほど高くなる等)、文脈依存型サービスにおけるグローバル展開の方策、サプライチェーン全体でのリスクと成果の要因分析等についての研究成果が得られた。

自由記述の分野

サービス・イノベーション

URL: 

公開日: 2019-03-29   更新日: 2023-05-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi