研究課題/領域番号 |
25240052
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
近藤 成一 東京大学, 史料編纂所, 教授 (90153717)
|
研究分担者 |
柳原 敏昭 東北大学, 文学研究科, 教授 (30230270)
本多 博之 広島大学, 文学研究科, 教授 (30268669)
遠藤 基郎 東京大学, 史料編纂所, 准教授 (40251475)
海老澤 衷 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (60194015)
稲葉 伸道 名古屋大学, 文学研究科, 教授 (70135276)
高橋 敏子 東京大学, 史料編纂所, 准教授 (80151520)
渡邉 正男 東京大学, 史料編纂所, 准教授 (80230994)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 協調作業環境 / 古文書 / 釈文 / 中世 / 史料 / 史料編纂所 / 大日本古文書 / 鎌倉遺文 |
研究実績の概要 |
「未刊古文書釈文ヴァーチャルラボラトリ」構築のためのストレージ装置一式(TS-2RZH24T12D テラステーション7129r Enterprise(24TBモデル))を導入した。 「未刊古文書釈文ヴァーチャルラボラトリ」のシステム開発を、2013年度の要件定義に基づいて進め、実装した。同システムはメディアウィキを用いたもので、史料編纂所附属前近代日本史情報国際センターが2006年度に開発し、一定の運用実績を積んできた「鎌倉遺文ヴァーチャルラボラトリ」の経験を踏まえ、さらに工夫を加えたものである。 京都府立総合資料館所蔵「東寺百合文書」29,878件について、「日本古文書ユニオンカタログ」上のデータと京都府立総合資料館提供画像データとのリンクを完成させた。これにより、東寺百合文書釈文作成の便が格段に進んだ。 釈文について、割書きなどの2次元的性格を再現するためにLaTeXを利用して作成した組版テキストをPDF形式で保存し、「未刊古文書釈文ヴァーチャルラボラトリ」からリンクして表示させるシステムを実現した。LaTeXによる組版とそのデータのデータベースへの転用については、史料編纂所は2000年頃から経験を積んできており、その経験を踏まえながら、未刊テキスト用の表示形式を工夫した。 「未刊古文書釈文ヴァーチャルラボラトリ」による研究成果を対応する史料編纂所歴史情報処理システムSHIPS上で公開するインターフェースに相当する「未刊古文書釈文全文データベース」のシステム開発の要件定義を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
「未刊古文書釈文ヴァーチャルラボラトリ」構築のために必要なストレージ装置一式の導入を予定通りに行えた。 「未刊古文書釈文ヴァーチャルラボラトリ」システム開発を予定通りに行えた。 「東寺百合文書」についてユニオンカタログデータと画像データとのリンクを完成させることができた。 2015年度に開発を進める「未刊古文書釈文全文データベース」システム開発の要件定義を予定通りに行えた。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度の要件定義にもとづき、「未刊古文書釈文全文データベース」のシステム開発を進める。 「未刊古文書釈文ヴァーチャルラボラトリ」上のデータを「未刊古文書釈文全文データベース」に反映させる「連携ツール」開発の要件定義を行う。 上記要件定義に基づき、「連携ツール」の開発を進める。 東大寺文書・東寺文書・西大寺文書について原本・写真帳・影写本・刊本等々の諸媒体に掲載された情報を網羅するとともにその統合の完成度を上げ、既刊分・未刊分についての精度の高いリストを作成する。またこれらをモデルケースとして、1600年以前の古文書全体について、既刊分と未刊分を切り分ける方法について検討する。 西大寺文書についての釈文作成をLaTeXにより進めながら、スタイルシートの改善に努め、協調作業環境におけるより簡便な入力方法を工夫する。 上記により、未刊古文書リストの提示から釈文の入力、さらにLaTeX組版による2次元釈文の提示までの過程を結合した「未刊古文書釈文ヴァーチャルラボラトリ」を構築し、運用実験を行う。
|