研究課題/領域番号 |
25241001
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境動態解析
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
大島 慶一郎 北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (30185251)
|
研究分担者 |
深町 康 北海道大学, 低温科学研究所, 准教授 (20250508)
青木 茂 北海道大学, 低温科学研究所, 准教授 (80281583)
松村 義正 北海道大学, 低温科学研究所, 助教 (70631399)
北出 裕二郎 東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (50281001)
二橋 創平 苫小牧工業高等専門学校, 機械工学科, 准教授 (50396321)
|
連携研究者 |
牛尾 収輝 国立極地研究所, 研究教育系, 准教授 (50211769)
田村 岳史 国立極地研究所, 研究教育系, 准教授 (40451413)
高橋 晃周 国立極地研究所, 研究教育系, 准教授 (40413918)
二橋 創平 苫小牧工業高等専門学校, 創造工学科, 准教授 (50396321)
|
研究協力者 |
フレーザー アレクサンダー
ウィリアムス ガイ
佐藤 建
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 海氷 / 気候変動 / 南極底層水 / 沿岸ポリニヤ / フラジルアイス / 定着氷 / マイクロ波放射計 / ケープダンレー底層水 |
研究成果の概要 |
東南極を中心として、沿岸ポリニヤでの高海氷生成による底層水形成の詳細を明らかにした。南大洋第2の海氷生産域であるケープダンレーポリニヤでは、係留系観測等から、海中フラジルアイス生成による高海氷生産過程や、高密度水が混合・変質して底層水に至る過程を明らかにした。第3の海氷生産域であったメルツポリニヤでは、氷河舌の崩壊によって海氷生産量が半減し、底層水生成が大きく減少していることが示された。これら以外に、東南極ではプリッツ湾及びビンセネス湾でも小規模ではあるが高海氷生産による底層水形成が示され、ポリニヤ高海氷生産(正)と棚氷融解(負)の効果の兼ね合いで底層水形成が決まることも示唆された。
|
自由記述の分野 |
極域海洋学 海洋物理学
|