• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

陸上試料の炭素14年代較正データの検証研究

研究課題

研究課題/領域番号 25241007
研究機関名古屋大学

研究代表者

北川 浩之  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (00234245)

研究分担者 中村 俊夫  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 教授 (10135387)
南 雅代  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 准教授 (90324392)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード炭素14年代キャリブレーション / 国際陸上科学掘削計画 / 死海 / 加速器質量分析法 / 層序対比
研究実績の概要

炭素14年代から暦上の年代に較正するためには、炭素14年代キャリブレーションデータセットが必要である。過去5万年間の陸上試料の炭素14年代キャリブレーションデータセットは、福井県水月湖の年縞堆積物などから得られた。本研究では、このデータセットの信頼性の検証、炭素14キャリブレーションデータの精度の向上を目的としている。国際陸上科学掘削計画(ICDP)の死海深層プロジェクト(DSDDP)採集された湖底堆積物コアの上部150メートルから得られた有機物試料(陸上の植物の枝や葉)の炭素14年代測定法で決定した。今年度は、データ密度を高めるために、死海北湖中央部から採集された複数のコア(ICDP掘削サイト:5017-1-B, -C, -D, -E and –H)の層序学的な対比を行った5017-1サイトからの113セクションの87セクションが関連付けることができ、高い密度のデータセットが得られた。本成果は、22nd International Radiocarbon Conference (セネガル、2015年11月)で公表し、Radiocarbon chronology of the DSDDP core at the deepest floor of the Dead Sea というタイトルの論文にまとめ、Radiocarbon誌に投稿した(現在査読中)。また、ICDP-DSDDPサイト5017-3から採集した堆積物コアの有機物試料(陸上の植物の枝や葉)の炭素14年代測定法を行い、大まかな編年を得た。現在、ICDPサイト5017-1と5017-3の層序的な関連付を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究計画を立案した時の研究項目(炭素14年代測定)はほぼ完了した。U系列年代測定(海外協力者が担当)は完了している。当初予定していたより、本研究を進めていくうえでコア採集が不完全で、掘削深度の曖昧さがあることが明らかになった。本年度は、既存の炭素14年代キャリブレーションデータセットを高時間分解能で検証するための解決策として複数のコアの対比・関連付作業を行った。本年度の作業で問題を解消することができ、本研究の目的を達成できる目途がたった。

今後の研究の推進方策

高い時間分解能で既存の炭素14年代キャリブレーションデータセットを検証するため、現在補足的に行っているICDPサイト5017-3から掘削された堆積物コアの有機物、ICDPサイト5017-1から掘削された堆積物コアの炭素14年代測定及びアラゴナイトの測定を可能な限り早期に終え、本研究をまとめる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] Geological Survey of Israel/The Hebrew University(イスラエル)

    • 国名
      イスラエル
    • 外国機関名
      Geological Survey of Israel/The Hebrew University
  • [国際共同研究] GeoForschungsZentrum(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      GeoForschungsZentrum
  • [国際共同研究] Lamont-Doherty Earth Observatory(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Lamont-Doherty Earth Observatory
  • [雑誌論文] Evidences for centennial dry periods at ~3300 and ~2800 cal. yr BP from microfacies analyses of the Dead Sea sediments2015

    • 著者名/発表者名
      I. Neugebauer, A. Brauer, M. J. Schwab, P. Dulski, U. Frank, E. Hadzhiivanova, H. Kitagawa, T. Litt, V. Schiebel, N. Taha and N. D Waldmann, DSDDP Scientific Party
    • 雑誌名

      The Holocene

      巻: 25 ページ: 1358-1371

    • DOI

      10.1177/0959683615584208

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Age-depth model of the uppermost 150 m section of ICDP core 5017-1 from the deepest point of Dead Sea north basin2015

    • 著者名/発表者名
      H. Kitagawa, M. Stein, S. L. Goldstein, T. Nakamura, B. Lazar, DSDDP Scientific Party
    • 学会等名
      Radiocarbon conference
    • 発表場所
      ダカール(セネガル)
    • 年月日
      2015-11-16 – 2015-11-20
    • 国際学会
  • [学会発表] Responses to the 2800 years BP climatic oscillation in shallow- and deep-basin sediments from the Dead Sea2015

    • 著者名/発表者名
      I. Neugebauer, A. Brauer, M. Schwab, P. Dulski, U. Frank, E. Hadzhiivanova, H. Kitagawa, T. Litt, V. Schiebel, N. Taha. Waldmann
    • 学会等名
      EGU
    • 発表場所
      ウイン(オーストリア)
    • 年月日
      2015-04-12 – 2015-04-17
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-01-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi