• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

陸上試料の炭素14年代較正データの検証研究

研究課題

研究課題/領域番号 25241007
研究機関名古屋大学

研究代表者

北川 浩之  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 教授 (00234245)

研究分担者 中村 俊夫  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 招へい教員 (10135387)
南 雅代  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 准教授 (90324392)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード炭素14年代キャリブレーション / 国際陸上科学掘削計画 / 死海 / 加速器質量分析法 / 層序対比 / 試料調整法
研究実績の概要

本年度は、国際陸上科学掘削計画(ICDP)死海深層掘削プロジェクト(DSDDP, Dead Sea Deep Drilling Project)に参加している研究者と連携して、死海北湖中央部(掘削地点ICDP5017-1、水深293 m)で採集したコア総コア長456m堆積物試料及び湖岸部Ein Gedi沖(掘削地点ICDP5017-3)で採集した総コア長344mの堆積物コアの高画像解析・実際のコア観察を重点的に行い、各コアのコンポジット・プロファイルを作成、共同研究者とその信頼性を検討した(ドイツ・ブレーメンで主要研究者と意見交換及び関係者とメイルでの意見交換を実施)。その結果、複数も掘削穴から採集された堆積物を関係づけることが可能となった。ICDP5017-1に関しては、堆積物中に含まれていた植物遺体の処理後のFTIRスペクトル(一部、NMRスペクトルを取得)し、炭素14年代測定前の化学処理や試料の堆積後の保存性について検討し、約150試料の炭素14年代測定結果から信頼できるデータを選別した。加速器質量分析法で得られた「信頼できる」炭素14年代を有効に利用し深度―年代モデルを構築した(Kitagawa et al., 2016)。その結果をもとに、ICDP-DSDDPに参画する国内外の研究者が利用できるICDP5017-1からの堆積物の共通年代編年が確立された。同時に、ICDP5017-1同様の方法をICDP5017-3に適用した編年作業を行ったが、不完全な堆積物採集等、頻繁に引き起こされたイベントによる堆積物のかく乱などで、正しい編年の構築は容易でなく、堆積学的な観点での検討が必要であることが明確になった。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Geological survey of Israel/The Hebrew University(イスラエル)

    • 国名
      イスラエル
    • 外国機関名
      Geological survey of Israel/The Hebrew University
  • [国際共同研究] GeoForschungsZentrum/Zentrum Marine Umweltwissenschaften(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      GeoForschungsZentrum/Zentrum Marine Umweltwissenschaften
  • [国際共同研究] Lamont-Doherty Earth Observatory/Columbia University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Lamont-Doherty Earth Observatory/Columbia University
  • [雑誌論文] Radiocarbon chronology of the DSDDP core at the deepest floor of the Dead Sea2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Kitagawa, Mordechai Stein, Steven L Goldstein, Toshio Nakamura, Boaz Lazar, DSDDP Scientific Party
    • 雑誌名

      Radiocarbon

      巻: 59(2) ページ: 382-394

    • DOI

      10.1017/RDC.2016.120

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 湖沼堆積物の全有機炭素の炭素14年代測定2016

    • 著者名/発表者名
      北川浩之、W. Hong、林田明、武村恵二
    • 雑誌名

      第18回AMSシンポジューム報告集

      巻: なし ページ: 150-153

    • 国際共著
  • [学会発表] 死海深層掘削プロジェクト:レヴァント地域の気候変動2017

    • 著者名/発表者名
      北川浩之、M. Stein
    • 学会等名
      パレオアジア文化史学第2回研究集会
    • 発表場所
      名古屋大学野依記念学術交流会
    • 年月日
      2017-02-11 – 2017-02-12
  • [学会発表] Present status of the ICDP-5017-1 core chronology2017

    • 著者名/発表者名
      H. Kitagawa, M. Stein
    • 学会等名
      DSDDP workshop
    • 発表場所
      ドイツ・ブレーメン(Marum)
    • 年月日
      2017-01-12 – 2017-01-13
    • 国際学会
  • [学会発表] 初期ホモ・サピエンスの居住環境の探求2016

    • 著者名/発表者名
      北川浩之
    • 学会等名
      パレオアジア文化史学第1回研究集会
    • 発表場所
      東京大学小柴ホール
    • 年月日
      2016-11-05 – 2016-11-06
  • [学会発表] A sediment record from a maar on the Pleiku Volcanic Field in the central Highland of Vietnam2016

    • 著者名/発表者名
      H. Kitagawa, Dang, P.X., Hayashida, A. Lai, V.C.
    • 学会等名
      6th International Marr Conference-maar and environmental change
    • 発表場所
      長春大学(中国)
    • 年月日
      2016-07-30 – 2016-08-01
    • 国際学会
  • [学会発表] レヴァント地方の過去 20 万年間の水文変動を探る-死海深層掘削 プロジェクト(ICDP-DSDDPレヴァント地方の過去 20 万年間の水文変動を探る-死海深層掘削 プロジェクト(ICDP-DSDDP)2016

    • 著者名/発表者名
      北川浩之
    • 学会等名
      砂漠学会
    • 発表場所
      島根大学乾燥地研究センター
    • 年月日
      2016-05-28 – 2016-05-29
    • 招待講演
  • [備考]

    • URL

      www.leis21.net/icdp-dsddp/

  • [学会・シンポジウム開催] DSDDP workshop2017

    • 発表場所
      ドイツ(MARUM)
    • 年月日
      2017-01-12 – 2017-01-13

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-01-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi