研究課題
国内のペットのイヌ・ネコを対象に有機ハロゲン化合物および水酸化代謝物による汚染実態の解明と甲状腺ホルモン(THs)へ及ぼす影響を明らかにするため、血清中有機ハロゲン化合物を分析するとともに、LC-MS/MSを用いてTHs濃度を高精度で測定し、THsの恒常性へ及ぼす影響について検証した。1) 分析の結果、ネコのDecaBDEによる高濃度汚染が明らかとなった。日本におけるPBDEs製剤の使用はDeca製剤が主体であり、ペットフードやハウスダストも同様の組成を示したことから、Deca製剤によるペット動物への遍在的な汚染が明らかとなった。2)イヌ・ネコ血清中のTHsと有機ハロゲン化合物濃度の関係を解析した結果、ネコで複数の汚染物質とTHsの間に有意な負の相関関係が認められた。さらに、PLS解析を用いてこれらの汚染物質がTHsに及ぼす影響の強さを評価した結果、DecaBDEが最も強い影響度を示した。。これらの結果より、恒常的なDecaBDEへの曝露がペットネコの甲状腺機能を撹乱している可能性が示された。3) イヌおよびネコを対象にPCBs 12異性体のin vivo曝露試験を実施し、体内動態および代謝に関わる酵素や遺伝子を解析した。曝露開始後から経時採血した血清中PCBsおよびOH-PCBsを分析し、両種を比較した結果、低塩素化異性体と高塩素化異性体の残留パターンに差がみられ、ネコは低塩素化OH-PCBsの毒性影響を受けやすいことが推察された。さらに代謝酵素活性を解析した結果、両種ともにPCBs曝露によりシトクロムP450(CYPs)の活性は上昇するが、ネコのグルクロン酸抱合酵素、硫酸抱合酵素活性は変化せず、PCBs曝露がネコの抱合化能に影響しないことが明らかとなった。ネコは有機ハロゲン化合物に対しても特異な体内動態を示す可能性があり、ネコの代謝能や薬物動態に関してさらなる研究が必要である。
27年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2016 2015 その他
すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件、 謝辞記載あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 10件、 招待講演 1件) 備考 (2件)
Environmental Science and Technology
巻: 50 ページ: 444-452
doi: 10.1021/acs.est.5b04216
巻: 49 ページ: 14588-14596
doi: 10.1021/acs.est.5b03890
巻: 49 ページ: 11649-11658
doi: 10.1021/acs.est.5b02478
Toxicological Science
巻: 147 ページ: 360-369
doi: 10.1093/toxsci/kfv144
Environmental Research
巻: 137 ページ: 440-449
doi: 10.1016/j.envres.2015.01.007
https://www.ehime-u.ac.jp/post-1439/
http://www.acs.org/content/acs/en/pressroom/presspacs/2016/acs-presspac-january-6-2016/fish-flavored-cat-food-could-contribue-to-feline-hyperthyroidism.html