研究課題/領域番号 |
25241014
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
福岡 正人 広島大学, 総合科学研究科, 教授 (70117232)
|
研究分担者 |
小野寺 真一 広島大学, 総合科学研究科, 准教授 (50304366)
佐藤 高晴 広島大学, 総合科学研究科, 准教授 (90196246)
山本 民次 広島大学, 生物圏科学研究科, 教授 (40240105)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 環境質定量化・予測 / 環境変動 / リン / 堆積 / 水輸送 / 生物地球化学 / 生物生産 |
研究概要 |
1)リン堆積域・堆積量解析 ①堆積物解析:新たに秋田県八郎潟残存湖内で採取した2か所のコア試料の年代測定(210Pb)を行い、合わせてリン及び鉄(磁性鉱物)の蓄積量を定量し、近年の富栄養環境下でのリン蓄積過程を確認した。加えて、既存の調査地である岡山県児島湾での100年間の海底堆積物試料、10,000年間の沖積低地コア試料、香川県丸亀市の沖積平野の試料(数万年間)の解析を進め、海面変動との関係を確認した。②鉱床学的解析:鉱床学的にリンが鉄鉱物と連鎖する点を踏まえて、現在の沿岸域での濃縮域を推定した。 2)リン濃縮過程・輸送解析 ①水・溶質輸送解析:上記八郎潟では、採取した堆積物中の間隙水、周辺地下水、河川水を同位体分析(備品)に供し、その酸素・水素同位体組成から、水の輸送状況を評価した。また、観測井中での電気伝導度・水位自動観測(備品)を行い、間隙水の移動状況を推定した。さらに、既存の試験である、岡山県児島湾及び大阪府大和川感潮域では、地下水-地表水(海水)交流のリン溶出に及ぼす影響を明らかにするため、ラドン計測器(備品)によってラドン濃度を定量し、その関係性を確認した。②生物地球化学解析:岡山県児島湾において、リン濃度・その他の溶存化学成分分析及び酸化還元電位(備品)のモニターを開始し、選択的な溶質輸送(リン濃縮・窒素輸送)の検討を開始した。 3)生物生産影響評価 ①沿岸生物生産影響:岡山県児島湾にクロロフィル計(備品)を試験的に設置し、沿岸域におけるリン放出にともなう生物生産に及ぼす影響のモニターを開始した。②農業肥料影響評価:次年度以降から実施する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
1)代表者、分担者、連携者、協力者に至るまで、個々のエフォートが十分に投入された結果であると考える。 2)あわせて、2013年度に8回の研究会を実施し、そのうち1回を除きすべてに外部(共同研究者以外)の研究者を招聘し、3回は他の研究会と共催で実施し、常に情報収集と外部評価に努めてきている点で、進捗状況も良好であると考えられる。 3)他の科研プロジェクトとの連携も効率的な推進に寄与しているだろう。 4)また、研究会を通して、それ以前は考えていなかった協力関係も構築されたことも大きな推進力であろう。具体的には、総合地球環境学研究所の栄養塩プロジェクト(代表:奥田)などがあげられる。
|
今後の研究の推進方策 |
1)現在の研究計画に従って推進していく予定である。今年度から実質始まる課題については、他の課題と連携しながら支援していくようにする。 2)今年度も研究会を実施し、進捗状況を管理していくとともに、内部的な公表とはいえ外部研究者を招聘しながら外部評価も受けていく予定である。 3)他の研究プロジェクトとも、積極的に連携していきながら、効率的な研究推進に努めていく。
|