研究課題/領域番号 |
25241016
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境影響評価
|
研究機関 | 国立研究開発法人理化学研究所 |
研究代表者 |
権藤 洋一 国立研究開発法人理化学研究所, バイオリソースセンター, チームリーダー (40225678)
|
研究分担者 |
姫野 龍太郎 国立研究開発法人理化学研究所, 情報基盤センター, センター長 (60342838)
茶野 徳宏 滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (40346028)
舘田 英典 九州大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (70216985)
大野 みずき 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70380524)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 自然発生突然変異 / ゲノム解析 / トランスクリプトーム解析 / ビッグデータ / ミュータジェネシス / ゲノム機能解析 / 集団遺伝学 / バイオインフォーマティクス |
研究成果の概要 |
変異原リスク評価や遺伝学/進化学研究に必須な自然発生突然変異を、大規模網羅的に検出する完全遠縁交配法を立案し、近交系マウスと超高速シーケンシング技術を用いて高精度に検出した。これで微量変異原のリスク評価などへの応用の道が拓けた。マウス交配ながらわずか1年で1000を越える自然発生突然変異を蓄積検出できた。さらに大家系のどの個体に変異が最初に生じたかトレース同定にも成功しその多くが個体発生の極めて初期に生じていたという予想外の新発見も得た。一方で点突然変異がどのような機能変化をマウス個体に及ぼすか疾患モデルも含め多数確立し、一連のデータから結果まで公開するためのプラットフォームも構築した。
|
自由記述の分野 |
遺伝学
|