研究課題/領域番号 |
25242004
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
源田 悦夫 九州大学, 芸術工学研究科(研究院), 名誉教授 (10161829)
|
研究分担者 |
須長 正治 九州大学, 芸術工学研究科(研究院), 准教授 (60294998)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | コンテンツ / デジタルデザイン教育 / 数理造形 / 論理的思考と芸術的感性 / イメージラマ |
研究実績の概要 |
コンテンツ表現教育の方法論を検討する上で本年度は二つの観点をあげ計画を進める。 ●デジタルイメージ表現において具備すべき高次のクリエータの能力の分析 理系デザイン専攻、文科系デザイン専攻、一般文化系大学、進学中心高校を対象として、デジタルイメージに関する興味について各大学の教育関係者のヒヤリングにより抽出した24個のイメージ創成にかかわる関連要素に対する相互の関係について、相関分析および多変量解析を行ない主要な学習にかかわる因子の抽出を行った。その結果、理数系の軸、創作性の軸、コンテンツについての要素を抽出した。また注目するべき点として、文系・理系にかかわらず対象を観察し表現する能力に興味が持たれていることがわかった。イメージ表現にかかわる、学習者の具備するべき要素として、対象を興味や好奇心をもって対象を観察し、先行オーガナイザ数理的な知識を基盤に手続き的な手段によってイメージを創出する過程を示し論理的思考による造形表現を示す。 ●論理的思考に基づく造形方法についての研究 一般に造形活動おいては、観察や伝聞などによって意識の中に現れた心象を具体的な形として図像や、立体物を通して外在化を行っている。多くのドローイングソフトによる描画では、造形の過程は制作者の頭の中にあるのに対し「手続き的(procedure)造形」では、対象の観察から造形法則を発見し、その生成のためのアルゴリズムをプログラム化する過程が必要である。ここでは学習のためのサンプルプログラムを製作し実践的な活用を試みた。日常的にみられる花卉を対象に、極座標によって作られる極と定直線と角度との関係をプログラム化し各種造形にかかわるパラメータインタラクティブに制作者が操作し、3次元化するプログラムを作成した。これを用い実際の花序に基づいたイメージを具体化させる過程を実験し、実際に使用するためのエンブレムを作成し実用化した。
|
現在までの達成度 (段落) |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
備考 |
タイ王国における、デジタルコンテンツ教育の推進、コンペティション展覧会による デジタルデザインの普及、クリエーターネットワークについて調査し、担当者らとのデジタルコンテンツ創成の方法について問題点を抽出した
|