• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

自律型研究人材育成を目指した安全教育・管理システムの提案

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25242014
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関東京大学

研究代表者

大島 義人  東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (70213709)

研究分担者 山本 仁  大阪大学, 安全衛生管理部, 教授 (20222383)
伊藤 和貴  愛媛大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (50253323)
Vergin Ruth Carol  愛媛大学, 国際連携推進機構, 教授 (50284394)
林 瑠美子  東京大学, 環境安全本部, 助教 (50508421)
田中 寿郎  愛媛大学, 理工学研究科, 教授 (60171782)
富田 賢吾  名古屋大学, 環境安全衛生推進本部, 教授 (70422459)
百瀬 英毅  大阪大学, 安全衛生管理室, 准教授 (80260636)
研究期間 (年度) 2013-10-21 – 2016-03-31
キーワード科学教育カリキュラム / 環境安全学 / 実験研究 / 安全配慮型人材
研究成果の概要

大学等の研究教育現場において、実験者が作業に存在するリスクを自律的に最小化し、適切な作業環境で活動することを支援するための、合理的かつ実効的な安全管理・教育システムを提案することを目的とした。実験事故発生メカニズムを明らかにするための実験作業の行動科学的解析、各種センサー、測定機器等を用いた化学物質の使用実態調査、自主的リスク管理の醸成を目指した安全管理チェック手法の確立、レジリアンスとフレキシビリティが両立する実験室設計、留学生・外国人研究者に関する安全管理・教育の実態調査、安全教育ツールとしての実験シミュレーションコンテンツの開発について検討し、安全管理・教育システムの構築へと展開した。

自由記述の分野

環境システム工学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi