• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

大学教育改善の促進と教育イノベーション普及のための「大学教育コモンズ」の構築

研究課題

研究課題/領域番号 25242017
研究機関京都大学

研究代表者

飯吉 透  京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 教授 (60636059)

研究分担者 溝上 慎一  京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 教授 (00283656)
鈴木 晶子  京都大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (10231375)
辻 靖彦  放送大学, 教養学部, 准教授 (10392292)
喜多 一  京都大学, 学術情報メディアセンター, 教授 (20195241)
木村 修平  立命館大学, 生命科学部, 准教授 (20589709)
松下 佳代  京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 教授 (30222300)
梶田 将司  京都大学, 学術情報メディアセンター, 教授 (30273296)
酒井 博之  京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 准教授 (30283906)
村上 正行  京都外国語大学, 公私立大学の部局等, 教授 (30351258)
小野 和宏  新潟大学, 医歯学系, 教授 (40224266)
重田 勝介  北海道大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (40451900)
土佐 尚子  京都大学, 情報環境機構, 教授 (40521117)
岡部 洋一  放送大学, その他部局等, その他 (50011169)
田口 真奈  京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 准教授 (50333274)
尾澤 重知  早稲田大学, 人間科学学術院, 准教授 (50386661)
高橋 幸  京都大学, 国際高等教育員, 准教授 (50398187)
田中 一孝  京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 助教 (50705192)
岡本 雅子  京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 助教 (50736783)
田地野 彰  京都大学, 国際高等教育院, 教授 (80289264)
稲葉 利江子  津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (90370098)
芳賀 瑛  法政大学, 付置研究所, 助手 (50738672)
渡邊 美智留  横浜薬科大学, 薬学部, 准教授 (70440120)
三浦 和美  東北福祉大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (20458201)
道幸 俊也  関東学院大学, 法学部, 助教 (30636931)
津吹 達也  京都工芸繊維大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (60759372)
櫻井 典子  新潟大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (00537003)
齊藤 弘通  産業能率大学, 経営学部, 准教授 (80758300)
常見 幸  兵庫医療大学, 公私立大学の部局等, 講師 (80425123)
鈴木 美伸  法政大学, その他部局等, 講師 (10615272)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードカリキュラム / 教授法開発 / 大学教育改善 / 教育イノベーション / 実践コミュニティ
研究実績の概要

本研究では、大学教育の体系的・持続的改善を支援するため、教育知共有と実践コミュニティ構築支援のためのオンラインシステム「大学教育コモンズ」を開発し、先駆的な教育改善・教育イノベーションの取組との連携を通じて汎用性の高い「効果的な教育実践の蓄積・共有促進のためのモデル」の効果を実証的に検証した。
教育方法・教材開発については、教育利用テーマ別の教育改善の取組を通じて得られた実践知を、実践の文脈を含む形でマルチメディアポートフォリオを用いて公開・共有した。また、各テーマの実践コミュニティで利用された教育改善実践の成果や課題についてのフィードバックを大学教育コモンズ開発に還元した。
実践コミュニティによる教育改善とDIYキットの形成的評価過程において、学問分野や教員、授業に固有の文脈を超えて教育知を交換するためには、いったん教育的文脈を切り離して教育実践をモジュール化し、厳選されたモジュールを共有する場を設ける必要性あることが明らかとなった。このため、大学教育コモンズのツールとして、MOS宝(モストレジャー)を開発し、運用を開始した。MOS宝は、授業改善や教育改善のためのノウハウやツール、アイデアを、他の教員か簡便に使える形で共有するためのツールで、教育的文脈を越えた実用的・具体的な教育改善のノウハウ等の普及と再利用を可能にした。また、キーワード検索や各ポートフォリオへの直接リンクが可能であり、モジュール化された教育知が、どのような教育実践において生成されたかを、元の教育文脈を通じて理解することを可能にした。
教育評価開発としては、開発された教材と授業方法に対し、ディープラーニングやアクティブラーニングに関する理論的・実践的観点から評価を行い本研究にフィードバックした。また、学習評価の結果に基づき、各テーマに対して教育方法の評価をおこない、その成果を大学教育コモンズに公開した。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (51件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (41件) (うち国際学会 2件、 招待講演 9件) 図書 (2件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 高等教育におけるICT活用実態と大学の規模の関係2016

    • 著者名/発表者名
      酒井博之, 辻靖彦, 稲葉利江子
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: Vol. 39 増刊号 ページ: 69-72

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The use of integrated listening, reading, speaking and writing tasks on students’ productive skills in a university EAP course.2015

    • 著者名/発表者名
      Hosogoshi, K., & Takahashi, S.
    • 雑誌名

      Journal of the English for Specific Purposes Special Interest Group (IATEFL)

      巻: 45 ページ: 22-30

    • 査読あり
  • [雑誌論文] How peer instruction affects students’ approach to learning: Focusing on students’ out-of-class learning time.2015

    • 著者名/発表者名
      Jiang, Y., & Mizokami, S.
    • 雑誌名

      Educational Technology Research

      巻: 38(1) ページ: 1-9

  • [雑誌論文] 新入生を対象とした上級英語クラスにおける反転学習の導入と効果の検討2015

    • 著者名/発表者名
      奥田阿子・三保紀裕・森朋子・溝上慎一
    • 雑誌名

      京都大学高等教育研究

      巻: 21 ページ: 41-52

  • [雑誌論文] 外国語教育におけ る反転授業型アクティブ・ラーニングの授業デザインと実践2015

    • 著者名/発表者名
      村上 正行、石川 保茂、ケイト・メイヤ、クレイグ・スミス
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告CLE- 16

      巻: No. 11 ページ: 1-5

  • [学会発表] これからの大学英語教育―京都大学の取り組みを一例として―2016

    • 著者名/発表者名
      田地野彰・加藤由崇
    • 学会等名
      同志社大学グローバル地域文化学部英語教育の質的向上研究会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2016-03-24 – 2016-03-24
    • 招待講演
  • [学会発表] 初年次学生を対象とした地域活動PBLの成果と課題2016

    • 著者名/発表者名
      櫻井典子
    • 学会等名
      第22回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-03-18 – 2016-03-18
  • [学会発表] 大学教育における知識構成型ジグソー法を活用した協調学習の展開2016

    • 著者名/発表者名
      三浦和美
    • 学会等名
      第22回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-03-18 – 2016-03-18
  • [学会発表] フライトシミュレーション教育におけるパフォーマンス評価指標としての生体情報の活用2016

    • 著者名/発表者名
      芳賀 瑛, 遠藤信二, 柴田 東作, 新井 和吉, 常盤 祐司
    • 学会等名
      第22回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-03-18 – 2016-03-18
  • [学会発表] 社会人教育用映像教材を用い たAL型授業の試みと課題2016

    • 著者名/発表者名
      齊藤弘通
    • 学会等名
      第22回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-03-18 – 2016-03-18
  • [学会発表] アクティブラーニングを用いた医療人育成教育2016

    • 著者名/発表者名
      常見 幸、紀平知樹、永田悟士、末廣 謙
    • 学会等名
      第22回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-03-18 – 2016-03-18
  • [学会発表] キャリア科目における課外型PBLの成果物を活用した反転授業の試み2016

    • 著者名/発表者名
      道幸俊也
    • 学会等名
      第22回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-03-18 – 2016-03-18
  • [学会発表] 日本の大学における学術英語カリキュラムの現状と課題:実態調査結果を踏まえて2016

    • 著者名/発表者名
      飯島優雅・渡辺敦子・マスワナ紗矢子・渡寛法・堀晋也・高橋幸・金丸敏幸・田地野彰・寺内一
    • 学会等名
      第22回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-03-17 – 2016-03-18
  • [学会発表] 授業外学習コミュニティの構築を促進するフィードバック方法の開発2016

    • 著者名/発表者名
      網岡敬之, 森裕生, 江木啓訓, 尾澤重知
    • 学会等名
      第22回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-03-17 – 2016-03-17
  • [学会発表] 学生の授業理解に対する自己評価と学習成果物の関係に関する分析2016

    • 著者名/発表者名
      森裕生, 網岡敬之, 江木啓訓, 尾澤重知
    • 学会等名
      第22回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-03-17 – 2016-03-17
  • [学会発表] ビデオ教材を通じた産学連続教育ー商社・メーカーの事例を題材にー2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木美伸
    • 学会等名
      第22回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-03-17 – 2016-03-17
  • [学会発表] 理工系大学における地域社会連携型リーダーシップ教育ーローカルからグローバルへ Tech Leader Projectの立上げと推進ー2016

    • 著者名/発表者名
      津吹達也
    • 学会等名
      第22回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-03-17 – 2016-03-17
  • [学会発表] ITを活用した高等教育の展望:その可能性と課題2016

    • 著者名/発表者名
      飯吉 透
    • 学会等名
      法政大学情報メディア教育研究センターシンポジウム
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2016-03-10 – 2016-03-10
    • 招待講演
  • [学会発表] アクティブラーニングの実践と評価-問題発見解決型歯科医療人の育成を目指して-2016

    • 著者名/発表者名
      小野和宏
    • 学会等名
      大阪歯科大学FD
    • 発表場所
      大阪歯科大学
    • 年月日
      2016-02-09 – 2016-02-09
    • 招待講演
  • [学会発表] 英語教育におけるアクティブラーニング―指導法と授業形態を中心として―2016

    • 著者名/発表者名
      田地野彰
    • 学会等名
      大学英語教育学会第4回授業学(関西)研究会
    • 発表場所
      関西外国語大学
    • 年月日
      2016-01-23 – 2016-01-23
    • 招待講演
  • [学会発表] ICTを利用した効果的な教育・学習のための授業設計と実践2016

    • 著者名/発表者名
      飯吉 透
    • 学会等名
      大学教育カンファレンス in 徳島
    • 発表場所
      徳島大学
    • 年月日
      2016-01-06 – 2016-01-06
    • 招待講演
  • [学会発表] Design and evaluation of a workshop to teach integrated skills2016

    • 著者名/発表者名
      RIeko Inaba
    • 学会等名
      Hawaii International Conference on Education 2016
    • 発表場所
      ホノルル(ハワイ)
    • 年月日
      2016-01-03 – 2016-01-06
  • [学会発表] 産出技能の育成に向けた新しい英語指導の取り組み2015

    • 著者名/発表者名
      田地野彰・金丸敏幸・高橋幸・笹尾洋介・加藤由崇・坂本輝世・ピアース,ダニエル
    • 学会等名
      第159回東アジア英語教育研究会
    • 発表場所
      西南学院大学
    • 年月日
      2015-12-12 – 2015-12-12
  • [学会発表] 高等教育機関等におけるICT利活用の現状と展望 - H27年度調査の中間報告から -2015

    • 著者名/発表者名
      重田勝介,酒井博之,辻 靖彦,稲葉利江子,平岡斉士
    • 学会等名
      大学ICT推進協議会年次大会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2015-12-02 – 2015-12-04
  • [学会発表] An Investigation into Students’ Writing Process Using Digital Pens in Exercises During Lessons.2015

    • 著者名/発表者名
      MORI, Y., AMIOKA, T., EGI, H., OZAWA, S.
    • 学会等名
      ICCE2015: The 23rd International Conference on Computers in Education
    • 発表場所
      Hangzhou, China
    • 年月日
      2015-11-30 – 2015-12-04
  • [学会発表] 第26回教育システム若手の会報告ー教育システム研究を「見える化」する!ー2015

    • 著者名/発表者名
      大山牧子・林佑樹・中谷佳恵・辻 靖彦・植野和・ アイエドゥン エマヌエル・菊池開・荻野了・杉本葵・高林友美・辻村真輝・吉良元
    • 学会等名
      第26回教育システム若手の会
    • 発表場所
      千葉県安房郡
    • 年月日
      2015-11-20 – 2015-11-22
  • [学会発表] ディープ・アクティブラーニングとそのアセスメント2015

    • 著者名/発表者名
      松下佳代
    • 学会等名
      Blackboard Learning & Teaching Conference 2015 Tokyo
    • 発表場所
      ベルサール八重洲
    • 年月日
      2015-11-14 – 2015-11-14
    • 招待講演
  • [学会発表] 反転授業用ビデオコンテンツ視聴ログからの学習状況の客観的評価手法2015

    • 著者名/発表者名
      永田悟士,紀平知樹,常見 幸,森西祐介,鈴木綾華,平松治彦,宮本正喜
    • 学会等名
      第35回医療情報学連合大会(第16回医療情報学会学術大会)
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市)
    • 年月日
      2015-11-03 – 2015-11-03
  • [学会発表] 中堅社員を対象とした経験学習における内省の質的研究2015

    • 著者名/発表者名
      廣松ちあき, 尾澤重知
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会
    • 発表場所
      岩手県立大学
    • 年月日
      2015-10-31 – 2015-10-31
  • [学会発表] マシュマロ・チャレンジを導入したワークショップにおける大学生の研究観の変化2015

    • 著者名/発表者名
      岩崎太郎, 森裕生, 網岡敬之, 尾澤重知
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会
    • 発表場所
      岩手県立大学
    • 年月日
      2015-10-31 – 2015-10-31
  • [学会発表] Technology and Innovation in Education2015

    • 著者名/発表者名
      飯吉 透
    • 学会等名
      HAAW 2015, Human Life Advancement Foundation
    • 発表場所
      Kuala Lumpur, Malaysia
    • 年月日
      2015-09-30 – 2015-09-30
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 地域活動を介した学びのコミュニティにおける地域との関係構築に関する一考察2015

    • 著者名/発表者名
      櫻井典子、松井克浩、松井賢二、高橋秀樹
    • 学会等名
      日本教育工学会第31回全国大会
    • 発表場所
      電気通信大学
    • 年月日
      2015-09-23 – 2015-09-23
  • [学会発表] 学生からの疑問に対する授業外のフィードバック方法の検討2015

    • 著者名/発表者名
      網岡敬之, 森裕生, 尾澤重知
    • 学会等名
      日本教育工学会第31回全国大会
    • 発表場所
      電気通信大学
    • 年月日
      2015-09-23 – 2015-09-23
  • [学会発表] 教育工学系ゼミにおいて卒業研究活動をいかに支援するか2015

    • 著者名/発表者名
      尾澤重知, 森裕生, 江木啓訓
    • 学会等名
      日本教育工学会第31回全国大会
    • 発表場所
      電気通信大学
    • 年月日
      2015-09-21 – 2015-09-21
  • [学会発表] 社会人学生の履修科目を通じたリフレクション支援手法の開発2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木知誉子, 森裕生, 尾澤重知
    • 学会等名
      日本教育工学会第31回全国大会
    • 発表場所
      電気通信大学
    • 年月日
      2015-09-21 – 2015-09-21
  • [学会発表] 大学における授業改善のためのアイデア集積サイトMOS宝の開発2015

    • 著者名/発表者名
      田口真奈・酒井博之・岡本雅子・飯吉透
    • 学会等名
      日本教育工学会第31回全国大会
    • 発表場所
      電気通信大学
    • 年月日
      2015-09-21 – 2015-09-21
  • [学会発表] 大学の文脈を考慮したFD研修の設計と実践2015

    • 著者名/発表者名
      村上正行
    • 学会等名
      日本教育工学会第31回全 国大会
    • 発表場所
      電気通信大学
    • 年月日
      2015-09-21 – 2015-09-21
  • [学会発表] SIG 高等教育・FD の研 究活動2015

    • 著者名/発表者名
      松河秀哉、渡辺雄貴、根本淳子、岩崎千晶、村上正行
    • 学会等名
      日本教育工学会第31回全国大会
    • 発表場所
      電気通信大学
    • 年月日
      2015-09-21 – 2015-09-21
  • [学会発表] 悉皆調査を基にした日本の大学のモバイル活用先進校の特徴~ICT 活用実施状況に着目して~2015

    • 著者名/発表者名
      辻 靖彦,稲葉理江子,酒井博之,重田勝介,田口真奈,飯吉透
    • 学会等名
      日本教育工学会第31回全国大会
    • 発表場所
      電気通信大学
    • 年月日
      2015-09-21 – 2015-09-21
  • [学会発表] 通信・通学課程の e ラーニングにおける成績上位群と下位群に見られる学習行動の分析2015

    • 著者名/発表者名
      竹生久美子,辻 靖彦
    • 学会等名
      教育システム情報学会第40回全国大会
    • 発表場所
      徳島大学
    • 年月日
      2015-09-01 – 2015-09-03
  • [学会発表] Implementation and practice of a project-based college English course on BYOD basis.2015

    • 著者名/発表者名
      Syuhei Kimura. Yukie Kondo
    • 学会等名
      Foreign Language Education And Technology (FLEAT) VI
    • 発表場所
      ハーバード大学
    • 年月日
      2015-08-13 – 2015-08-13
  • [学会発表] Advancing Learning and Teaching with Open Educational Innovation: Opportunities and Strategies2015

    • 著者名/発表者名
      飯吉 透
    • 学会等名
      5th Education and Research Technology Forum
    • 発表場所
      Hong Kong University of Science and Technology, China
    • 年月日
      2015-06-30 – 2015-06-30
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Effect of Group Size Sharing a Mouse in Collaborative Learning using Multi-Mouse Quiz in an Elementary School2015

    • 著者名/発表者名
      Juan Zhou, Mikihiko Mori, Hajime Kita
    • 学会等名
      EdMedia 2015 - World Conference on Educational Media and Technology
    • 発表場所
      モントリオール(カナダ)
    • 年月日
      2015-06-22 – 2015-06-24
  • [学会発表] アクティブラーニングの実践と評価―とくにルーブリックを用いた評価の実際について―2015

    • 著者名/発表者名
      小野和宏
    • 学会等名
      大阪医科大学看護学部FD
    • 発表場所
      大阪医科大学
    • 年月日
      2015-06-18 – 2015-06-18
    • 招待講演
  • [学会発表] 正課学習と正課外活動を組み合わせた PBLの成果と課題の検証2015

    • 著者名/発表者名
      櫻井典子、松井克浩、松井賢二、高橋秀樹
    • 学会等名
      大学教育学会第37回大会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2015-06-07 – 2015-06-07
  • [学会発表] アクションラーニングにおけるICT活用と21世紀型リーダーシップ教育2015

    • 著者名/発表者名
      津吹達也
    • 学会等名
      New Education Expo
    • 発表場所
      東京会場
    • 年月日
      2015-06-04 – 2015-06-04
  • [図書] 協調学習の技法-PBLと協調学習2016

    • 著者名/発表者名
      益川弘如, 尾澤重知
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] インストラクショナルデザインの理論とモデル: 共通知識基盤の構築に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      C.M.ライゲルース, A.A.カー=シェルマン、翻訳 村上正行
    • 総ページ数
      449
    • 出版者
      北大路書房
  • [備考] 第4期MOSTフェロー スナップショット・ギャラリー

    • URL

      https://most-keep.jp/most/gallery-most_fellow_04/

  • [備考] MOST(登録者816名、スナップショット3,300件、コミュニティ99件(2016年3月現在))

    • URL

      https://most-keep.jp/

  • [備考] MOS宝(モストレジャー)(登録者106名、投稿記事46件(2016年3月現在))

    • URL

      https://most-keep.jp/treasure/mostreasure/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi