研究課題/領域番号 |
25242018
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
藤木 卓 長崎大学, 教育学部, 教授 (00218992)
|
研究分担者 |
寺嶋 浩介 長崎大学, 教育学部, 准教授 (30367932)
織田 芳人 長崎大学, 教育学部, 教授 (40160874)
小清水 貴子 静岡大学, 教育学部, 准教授 (70452852)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 教授学習支援システム / 逆拡張現実感 / 平和学習 / 原爆 / ディジタル教科書 / 研修プログラム / 3D鑑賞 |
研究概要 |
本研究課題では,被爆の事実を実感させるために,逆拡張現実感を用いて体験し伝え共有する活動による平和学習を実現する。そのために,(1)逆拡張現実感による学習環境,(2)ディジタル教科書,(3)指導者用研修プログラム,(4)作品の3D 鑑賞システムを開発・評価し,これらを活用した学習効果の検証を行うことが目的である。 平成25年度は,逆拡張現実感による学習環境の開発(目的1)について,3Dテレビを横3台並べた提示装置に対して表示可能な,3DCGによる仮想現実感(VR)環境を構築した。この環境は,平成26年度以降も開発予定の逆拡張現実感の基盤環境であり,ゲーム世代の学習者を平和学習に誘う上で重要なものと言える。また,逆拡張現実感環境内において,平和に関するメッセージ等を表示させる3D鑑賞システム(目的4)については,メッセージ等の活用上想定される学習者の年齢層と人数,メッセージのサイズ,描かせ方等の条件について,最終的な学習の形態を想定した学習のデザインについて,検討を重ねた。 平和学習ディジタル教科書の開発(目的2)及び,平和学習指導者用研修プログラム開発(目的3)についても,歴史的視点の獲得を意図したゲーム理論による学習支援について,専門家の知見を提供していただくとともに,過年度に実施した教科指導におけるICT活用教員研修に関する分析・検討を通した研修プログラム開発の考え方について研究討論を行う等,研究計画を先行した検討を進めた。 なお,逆拡張現実感環境による平和学習の実施と評価に関する取り組みを強化するための研究分担者として,瀬戸崎典夫准教授(平成26年1月1日より長崎大学教育学部へ所属)を,そして,Webページ等での情報発信のための研究分担者として,倉田伸准教授(平成25年4月1日より長崎大学教育学部へ所属)を追加することとした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究目的1の基盤システムである,3DCGによる仮想現実感環境の構築は完了しており,平成26年度での継続した環境構築へ作業は推移している。また,研究目的4の平和メッセージの仮想空間内3D鑑賞システム構築の基本的方針は確定している。さらに,平成26年度以降の取りかかりを予定しておいた,研究目的2の平和学習ディジタル教科書開発と,研究目的3の研修プログラム開発についても,最終的な逆拡張現実感環境を用いた平和学習の実践に関係してくるため,検討を開始している。しかし,研究に関する情報発信のための準備が遅れている。 以上のことから,「おおむね順調に進展している」と評価した。
|
今後の研究の推進方策 |
研究目的1(平和に関する逆拡張現実感環境の開発と評価):平成25年度に開発した基盤環境に付加する形で,被爆遺構巡りによるフィールド・ワーク学習の探索経路や写真等の情報を追加表示するためのシステムの拡張を行う。 研究目的2(平和学習のディジタル教科書の開発と評価):逆拡張現実感環境と連携した学習を可能とする,ディジタル教科書の内容の構成に関する検討を進める。 研究目的3(平和学習指導者用研修プログラムの開発と評価):研修等の改善に用いられるカークパトリック理論をベースに,ICT活用教員研修を対象とした分析・検討の知見を援用しつつ,研修プログラムの内容について,検討を進める。 研究目的4(平和に関する作品の3D鑑賞システムの開発と評価):逆拡張現実感環境内での,効果的な提示方法の検討を進めるとともに,メッセージ記入用紙の形状,大きさ,色等について,中学生対象の質問紙調査等を行いながら,検討を進める。
|