• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

マルチビーム測深技術を用いた浅海底地形学の開拓と防災・環境科学への応用

研究課題

研究課題/領域番号 25242026
研究機関九州大学

研究代表者

菅 浩伸  九州大学, 比較社会文化研究科(研究院), 教授 (20294390)

研究分担者 長尾 正之  独立行政法人産業技術総合研究所, その他部局等, 研究員 (70251626)
渡久地 健  琉球大学, 法文学部, 准教授 (30543764)
藤田 和彦  琉球大学, 理学部, 准教授 (00343377)
中島 洋典  有明工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (90172303)
堀 信行  奈良大学, その他部局等, その他 (40087143)
後藤 和久  東北大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (10376543)
長谷川 均  国士舘大学, 文学部, 教授 (80208496)
鈴木 淳  独立行政法人産業技術総合研究所, その他部局等, その他 (60344199)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード海洋探査 / 地形 / サンゴ礁 / 可視化 / 環境
研究実績の概要

本研究は,最先端のマルチビーム測深を用いて作成する精密海底地形図を基に,これまでの知見が少ない浅海底地形とその形成について議論を行う。また,作成した海底地形図を基に自然科学から社会・文化科学にわたる学際研究を行う。平成26年度は以下を実施した。
まず,研究代表者の異動に伴い4月に全機材・資試料を九州大学へ移管した。今年度予定した調査地(沖縄島北西部)では事前に受け入れ体制を整えた後,8月下旬~9月上旬に測深調査を実施した。測深域は本部半島沿岸や瀬底島・水納島・伊江島・古宇利島周辺など14海域である。得られたデータについては現在後処理を実行中である。
さらに,測深によって発見した石垣島名蔵湾の沈水カルスト地形について論文を公表し,記者発表をおこなった(九州大学 26年8月25日)。論文はオープンアクセスにして広く閲覧が可能とするとともに,今後の図版利用を自由に行えるようエルゼビア社から版権を取得した。これらの図版等の利用については,九州大学産学官連携本部知的財産グループとの話し合いをもち,共同研究実施方針を作成した。その上で,琉球大学熱帯生物圏研究センター瀬底実験場および八重山ダイビング協会と秘密保持契約を締結した上で,10月~11月に名蔵湾の19カ所に潜水し生物群集調査を実施した。コドラートを用いた詳細な調査結果は現在解析中であるが,その概略は日本サンゴ礁学会および日本地理学会で発表した。名蔵湾は従来,赤土の流入が著しく造礁サンゴの被度が低い海域と認識されていたが,我々の調査では大規模かつ独特な現生サンゴ群集が湾内各所で認められた。これを受けて25年度に実施した掘削コアの岩相を解釈することが可能となり,分担者等と共同でコアの記載を実施した。潜水調査時に採取した堆積物試料についても粒度分析・X線回折実験などを実施している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ワイドバンドマルチビーム測深機を用いた浅海底地形の三次元マッピングが学会等で注目される成果を上げている。名蔵湾での沈水カルスト地形や大規模サンゴ群集の発見には,同地域で研究を重ねてきた研究者からも,今の時代にこのような大きな発見があるとは驚きであるとのコメントをいただいた。また,プレスリリースを受けて沖縄県や石垣島などでも関心が高まっている。人口約5万人の石垣島沿岸域で未知の地形と大規模な生物群集が発見されたことは,人里に近い沿岸域であっても未だ科学的知見がきわめて少ないことを示している。本研究の意義が学会はもとより一般にも認識されつつあると感じる。
26年度に実施した本部半島周辺海域の測深調査は,天候・海況に恵まれきわめて順調に進んだ。結果は現在解析中であるが,良いデータが得られているものと確信する。また,年度後半に実施した生物群集調査など精密海底地形図を基にした研究も進んでいる。研究グループ内でのミーティングも重ねており,今後の学際研究についても多くの研究計画が立案された。

今後の研究の推進方策

本研究で作成中の精密三次元海底地形図は,その上に載せる情報を充実させることによって,これまでにない科学的成果をあげることが可能である。マルチビーム測深はきわめて順調に進んでいるが,予算上の制約から,今後は海底地形調査・試料採取・水質調査・人文科学的調査など広範な分野にわたる現地調査を充実させる方向で研究を推進させたい。
具体的には海陸シームレス精密地形図の作成,地層探査,堆積物調査,多地点水質鉛直分布測定調査などを実施するとともに,これまでのボーリング調査・生物調査・水中文化遺産調査等とあわせて成果を公表するよう進める方針である。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Submerged karst landforms observed by multibeam bathymetric survey in Nagura Bay, Ishigaki Island, southwestern Japan.2015

    • 著者名/発表者名
      Kan, H., Urata, K., Nagao, M., Hori, N., Fujita, K., Yokoyama, Y., Nakashima, Y., Ohashi, T., Goto, K., Suzuki, A.
    • 雑誌名

      Geomorphology

      巻: 229 ページ: 112-124

    • DOI

      10.1016/j.geomorph.2014.07.032

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 南島歌謡に謡われたサンゴ礁の地形と海洋生物――「ペンガントゥレー節」にかんする生態地理学ノート2015

    • 著者名/発表者名
      渡久地 健
    • 雑誌名

      人間科学

      巻: 32号 ページ: 137-160

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 名護市天仁屋の碇石とSfMを応用した碇石の計測方法2015

    • 著者名/発表者名
      片桐千亜紀・木村謙介・崎原恒寿
    • 雑誌名

      沖縄県立博物館・美術館 博物館紀要

      巻: 8号 ページ: 23-28

  • [雑誌論文] Influence of land development on Holocene Porites coral calcification at Nagura Bay, Ishigaki Island, Japan.2014

    • 著者名/発表者名
      Sowa, K., Watanabe, T., Kan, H., Yamano, H.
    • 雑誌名

      Plos One

      巻: 9(2) ページ: e88790, 1-16

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0088790

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] First Discovery and Mapping of Early Modern Grapnel Anchors in Ishigaki Island and Cultural Resource Management of Underwater Cultural Heritage in Okinawa.2014

    • 著者名/発表者名
      Ono, R., Kan, H., Sakagami, N., Nagao, M., Kagtagiri, C.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2nd Asia-Pacific Regional Conference on Underwater Cultural Heritage

      巻: N/A ページ: 683-696

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Distributional Survey Underwater Cultural Heritage and its Experimental in the Ryukyu Archipelago2014

    • 著者名/発表者名
      Katagiri, C., Yamamoto, Y., Nakanishi, Y.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2nd Asia-Pacific Regional Conference on Underwater Cultural Heritage

      巻: N/A ページ: 655-668

    • 査読あり
  • [学会発表] High-resolution multibeam bathymetric survey for coastal seafloor geomorphology and related sciences.2015

    • 著者名/発表者名
      Kan, H., Nagao, M., Toguchi, K., Hori, N., Urata, K., Fujita, K., Yokoyama, Y., Nakashima, Y., Hasegawa, H., Nakai, T., Goto, K., Katagiri, C., Ono, R., Sinniger, F., Prasetia, R., Harii, S., Iguchi, A., Suzuki, A.
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2015-05-24 – 2015-05-28
    • 招待講演
  • [学会発表] 石垣島名蔵湾の沈水カルスト域における独特かつ未知のサンゴ礁地生態系2015

    • 著者名/発表者名
      菅 浩伸,Frederic SINNIGER,Rian PRASETIA,波利井 佐紀,藤田和彦,浦田健作,長尾正之,中島洋典,堀 信行,佐伯 信雄
    • 学会等名
      2015年日本地理学会春季学術大会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2015-03-28 – 2015-03-30
  • [学会発表] Was the Eastern-Pacific hiatus in coral growth a trans-Pacific phenomenon?2015

    • 著者名/発表者名
      Kovalik, C.M., Tosh, L.T., Kan, H., Aronson, R.B.
    • 学会等名
      The Society for Integrative and Comparative Biology 2015 Annual Meeting
    • 発表場所
      Palm Beach County Convention Center, Florida
    • 年月日
      2015-01-03 – 2015-01-07
  • [学会発表] Submerged humid tropical karst landforms observed by high-resolution multibeam survey in Nagura Bay, Ishigaki Island, southwestern Japan.2014

    • 著者名/発表者名
      Kan,H., Urata,K., Nagao,M., Hori,N., Ohashi,T., Yokoyama,Y., Nakashima,Y., Goto,K., Suzuki,A.
    • 学会等名
      American Geophysical Union 2014 Fall Meeting
    • 発表場所
      Moscone Convention Center, San Francisco
    • 年月日
      2014-12-15 – 2014-12-19
  • [学会発表] 石垣島・名蔵湾の沈水カルスト地形とサンゴ群集2014

    • 著者名/発表者名
      菅 浩伸,Frederic SINNIGER,Rian PRASETIA,波利井佐紀,佐伯信雄,長尾正之,浦田健作
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会 第17回大会
    • 発表場所
      高知城ホール
    • 年月日
      2014-11-27 – 2014-12-01
  • [学会発表] 化石サンゴのウラン系列年代測定を用いた、琉球列島黒潮流域の放射性炭素海洋リザーバー年代への考察.2014

    • 著者名/発表者名
      関 有沙, 横山祐典, 鈴木 淳, 宮入陽介, 菅 浩伸, 松崎浩之, Tezer Esat, Stephen Eggins
    • 学会等名
      2014年度日本地球科化学会年会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2014-09-16 – 2014-09-18
  • [学会発表] 石垣島名蔵湾に於ける沈水カルスト地形の発見とその第四紀学的意義2014

    • 著者名/発表者名
      菅 浩伸, 浦田健作, 長尾正之, 堀 信行, 藤田和彦,横山祐典,中島洋典, 大橋倫也,後藤和久,鈴木 淳
    • 学会等名
      日本第四紀学会2014年大会
    • 発表場所
      東京大学柏キャンパス
    • 年月日
      2014-09-06 – 2014-09-08
  • [学会発表] 放射性炭素年代測定法とウラン系列各種年代測定法を用いた日本の石筍の年代測定2014

    • 著者名/発表者名
      関 有沙, 横山祐典, 宮入陽介, 中村淳路, 鈴木 淳, 菅 浩伸, 松崎浩之, Tezer Esat, Stephen Eggins
    • 学会等名
      日本第四紀学会2014年大会
    • 発表場所
      東京大学柏キャンパス
    • 年月日
      2014-09-06 – 2014-09-08
  • [学会発表] 琉球列島でみられるフランクマージンケーブ2014

    • 著者名/発表者名
      Miklavic, B., 浦田健作,菅 浩伸
    • 学会等名
      日本洞窟学会第40回大会
    • 発表場所
      長崎県西海市西彼成年の家
    • 年月日
      2014-09-05 – 2014-09-07
  • [学会発表] Distributional Survey Underwater Cultural Heritage and its Experimental in the Ryukyu Archipelago2014

    • 著者名/発表者名
      Katagiri, C., Yamamoto, Y., Nakanishi, Y.
    • 学会等名
      2nd Asia-Pacific Regional Conference on Underwater Cultural Heritage
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii
    • 年月日
      2014-05-12 – 2014-05-16
  • [学会発表] First Discovery and Mapping of Early Modern Grapnel Anchors in Ishigaki Island and Cultural Resource Management of Underwater Cultural Heritage in Okinawa.2014

    • 著者名/発表者名
      Ono, R., Kan, H., Sakagami, N., Nagao, M., Kagtagiri, C.
    • 学会等名
      2nd Asia-Pacific Regional Conference on Underwater Cultural Heritage
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii
    • 年月日
      2014-05-12 – 2014-05-16
  • [図書] 沖縄の水中文化遺産~青い海に沈んだ歴史のカケラ~2014

    • 著者名/発表者名
      片桐千亜紀・宮城弘樹・渡辺美季
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      ボーダーインク

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi