研究課題/領域番号 |
25242035
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
越村 俊一 東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (50360847)
|
研究分担者 |
山崎 文雄 千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50220322)
奥村 誠 東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (00194514)
松岡 昌志 東京工業大学, 総合理工学研究科(研究院), 准教授 (80242311)
佐藤 翔輔 東北大学, 災害科学国際研究所, 助教 (00614372)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | リモートセンシング / 被害関数 / 東日本大震災 / シミュレーション / 地理情報システム |
研究概要 |
巨大地震・津波災害による被災地の回復力(Resiliency)を向上させるために,被災地の被害の全容を把握して必要な支援の質と量を推計するリアルタイムシミュレーション・リモートセンシングと,被災者の生活回復度や被災地社会の安定度を計測するソーシャルセンシングを高度に融合し,全く新しい被災地支援技術を創成する. 25年度は以下の3課題に取り組んだ. (1)シミュレーションと津波被害関数による津波被害の推定手法の開発:東日本大震災の建物被害実態に基づき,即時的津波被害予測のための津波被害関数を構築した.具体的には,津波浸水域内の建物被害を4段階(流失・全壊・半壊・一部損壊)に分類し,津波の流体力学的諸量(浸水深・流速)の関連で被害率を求めた. (2) リモートセンシングによる建物被害の把握:衛星画像と航空写真を用いたリモートセンシングによる津波浸水域,建物被害の量的把握を目指した画像解析手法を開発した.特に,昼夜・天候を問わず観測が可能な合成開口レーダー(SAR)を用いた被害把握手法を開発した. (3) ソーシャルセンシングによる被災地状況の把握:ソーシャルネットワークのデータから位置・被害状況を分析し,その空間分布を明らかにすることができた.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
東日本大震災の被害実態に基づく建物被害予測手法,被災地外からの被害状況把握,特に合成開口レーダーを用いた津波被災状況の把握手法について当初予想していた通りの成果が得られている.また,ソーシャルネットワークデータによる被災地状況の把握手法については前例の無い研究であったが,データの取得・分析を進めており,順調に結果が得られている.
|
今後の研究の推進方策 |
リモートセンシングによる津波被害状況把握手法の一般化と適用性の検討や,他地域での適用や台風による被災地での適用を検討するなど,本研究で得られた成果の高度化と社会実証に取り組んで行きたい.
|