• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

リモートセンシングとソーシャルセンシングの融合による被災地支援策の刷新

研究課題

研究課題/領域番号 25242035
研究種目

基盤研究(A)

研究機関東北大学

研究代表者

越村 俊一  東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (50360847)

研究分担者 山崎 文雄  千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50220322)
奥村 誠  東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (00194514)
松岡 昌志  東京工業大学, 総合理工学研究科(研究院), 准教授 (80242311)
佐藤 翔輔  東北大学, 災害科学国際研究所, 助教 (00614372)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードリモートセンシング / 被害関数 / 東日本大震災 / シミュレーション / 地理情報システム
研究概要

巨大地震・津波災害による被災地の回復力(Resiliency)を向上させるために,被災地の被害の全容を把握して必要な支援の質と量を推計するリアルタイムシミュレーション・リモートセンシングと,被災者の生活回復度や被災地社会の安定度を計測するソーシャルセンシングを高度に融合し,全く新しい被災地支援技術を創成する.
25年度は以下の3課題に取り組んだ.
(1)シミュレーションと津波被害関数による津波被害の推定手法の開発:東日本大震災の建物被害実態に基づき,即時的津波被害予測のための津波被害関数を構築した.具体的には,津波浸水域内の建物被害を4段階(流失・全壊・半壊・一部損壊)に分類し,津波の流体力学的諸量(浸水深・流速)の関連で被害率を求めた.
(2) リモートセンシングによる建物被害の把握:衛星画像と航空写真を用いたリモートセンシングによる津波浸水域,建物被害の量的把握を目指した画像解析手法を開発した.特に,昼夜・天候を問わず観測が可能な合成開口レーダー(SAR)を用いた被害把握手法を開発した.
(3) ソーシャルセンシングによる被災地状況の把握:ソーシャルネットワークのデータから位置・被害状況を分析し,その空間分布を明らかにすることができた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

東日本大震災の被害実態に基づく建物被害予測手法,被災地外からの被害状況把握,特に合成開口レーダーを用いた津波被災状況の把握手法について当初予想していた通りの成果が得られている.また,ソーシャルネットワークデータによる被災地状況の把握手法については前例の無い研究であったが,データの取得・分析を進めており,順調に結果が得られている.

今後の研究の推進方策

リモートセンシングによる津波被害状況把握手法の一般化と適用性の検討や,他地域での適用や台風による被災地での適用を検討するなど,本研究で得られた成果の高度化と社会実証に取り組んで行きたい.

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] TerraSAR-X画像の機械学習による津波被災地の自動検出2013

    • 著者名/発表者名
      郷右近 英臣, Joachim POST, Enrico STEIN, Sandro MARTINIS, André TWELE, Matthias MÜCK, 越村 俊一
    • 雑誌名

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      巻: 69 ページ: I_1441-I_1445

    • DOI

      10.2208/kaigan.69.I_1441

    • 査読あり
  • [雑誌論文] TerraSAR-X強度画像の変化に着目した津波被災地の建物被害程度の把握2013

    • 著者名/発表者名
      堺 友里, 越村 俊一, 松岡 昌志
    • 雑誌名

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      巻: 69 ページ: I_1456-I_1460

    • DOI

      10.2208/kaigan.69.I_1456

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東日本大震災における建物被害データと数値解析の統合による津波被害関数2013

    • 著者名/発表者名
      林 里美, 成田 裕也, 越村 俊一
    • 雑誌名

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      巻: 69 ページ: I_386-I_390

    • DOI

      10.2208/kaigan.69.I_386

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 道路網のGISデータに基づく上水道管路の分布推定2013

    • 著者名/発表者名
      小林朋美,山崎文雄,丸山喜久
    • 雑誌名

      地域安全学会論文集

      巻: 21 ページ: 267-274

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東日本大震災における被災自治体の人的資源運用に関する分析-宮城県石巻市を対象にして-2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤翔輔,今村文彦,林春男
    • 雑誌名

      地域安全学会論文集

      巻: 21 ページ: 169-177

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Building Damage Estimation Model Using TerraSAR-X Observing the 2010 Haiti Earthquake2013

    • 著者名/発表者名
      Masashi MATSUOKA, Hiroyuki MIURA, Shunichi KOSHIMURA, Yoshihisa MARUYAMA
    • 雑誌名

      Proceedings of the 34th Asian Conference on Remote Sensing

      巻: - ページ: SC05-168-174

  • [雑誌論文] パーソントリップ調査の行動データによる個人属性逆推定手法の研究2013

    • 著者名/発表者名
      ブンポン健人,奥村誠,大窪和明
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集(CD-ROM)

      巻: 47 ページ: -

  • [雑誌論文] 災害対応技術におけるシミュレーションの役割と限界2013

    • 著者名/発表者名
      奥村誠,越村俊一,寺田賢二郎
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集(CD-ROM)

      巻: 47 ページ: -

  • [学会発表] The Impact of the 2011 Tohoku Tsunami Disaster and Implications to Tsunami-resilient Community -A case Study in Sendai City

    • 著者名/発表者名
      Shunichi Koshimura
    • 学会等名
      2013International Tsunami Symposium
    • 発表場所
      Turkey
    • 招待講演
  • [学会発表] Importance of Tsunami Flow Velocity Information and its Verification in Numerical Modeling

    • 著者名/発表者名
      Shunichi Koshimura, Satomi Hayashi
    • 学会等名
      2014 Ocean Sciences Meeting
    • 発表場所
      Hawaii
  • [図書] 東日本大震災を分析する1,地震・津波のメカニズムと被害の実態2013

    • 著者名/発表者名
      越村俊一, 郷右近英臣, 福岡巧巳, 柴山明寛
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      明石書店
  • [図書] 東日本大震災を分析する1,地震・津波のメカニズムと被害の実態2013

    • 著者名/発表者名
      越村俊一,郷右近英臣,林里美
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      明石書店

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi