• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

リモートセンシングとソーシャルセンシングの融合による被災地支援策の刷新

研究課題

研究課題/領域番号 25242035
研究機関東北大学

研究代表者

越村 俊一  東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (50360847)

研究分担者 奥村 誠  東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (00194514)
佐藤 翔輔  東北大学, 災害科学国際研究所, 助教 (00614372)
山崎 文雄  千葉大学, 大学院工学研究科, 教授 (50220322)
松岡 昌志  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 准教授 (80242311)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード津波災害 / リモートセンシング / 被害予測 / GIS
研究実績の概要

津波浸水予測、建物被害予測、空間情報処理という3つの要素技術を統合して,有効な被災地支援策の立案に資するための広域被害把握の研究を実施した.

1) 緊急地震速報から最悪の津波シナリオを即時推定する二段階多数シナリオ解析手法を構築し,想定地震へ適用し,有効性を実証した.使用した計算環境は,XeonE5-2687W(2CPU,6nodes)で,本手法の解析に要した時間は3分程度であり,簡便にリアルタイム多数シナリオ解析が可能であることを明らかにした.60通りの想定地震に本手法を適用して推定精度の検証を行った結果,震源と観測点の距離が大きくなるほど,本手法の津波予測精度が高くなることがわかった.
2)2015年鬼怒川洪水による茨城県常総市を対象とし,ALOS-2/PALSAR-2によって撮影された2時期のSAR画像を用いて,差分処理により浸水域を抽出する手法を開発した.浸水域抽出のための閾値の設定は,平均差分図の画素のヒストグラムの平均値と標準偏差の差を用いて決定した.以上の浸水域を,被災後SAR撮像時点での浸水域とした.現地調査の結果と良好に整合しており,PALSAR-2による浸水域の抽出は津波,洪水を問わず可能であることを実証できた,
3)災害発生後にビッグデータ情報資源として配信される,ウェブニュースの情報を縮約して,状況把握を支援することを目的にして,時間断面ごとに,クラスタリングし,そこから代表的な内容を提示するアルゴリズムを設計し,その評価実験によって同アルゴリズムの精度を明らかにした.

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] German Aerospace Center(Germany)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      German Aerospace Center
  • [雑誌論文] リアルタイム津波浸水・被害予測と災害情報の配信2017

    • 著者名/発表者名
      越村俊一
    • 雑誌名

      情報管理

      巻: 59 ページ: 822-827

    • DOI

      http://doi.org/10.1241/johokanri.59.822

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Verification of a Method for Estimating Building Damage in Extensive Tsunami Affected Areas Using L-Band SAR Data2017

    • 著者名/発表者名
      Gokon, H., S. Koshimura, K. Meguro
    • 雑誌名

      Journal of Disaster Research

      巻: 12 ページ: 251-258

    • DOI

      doi: 10.20965/jdr.2017.p0251

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Object-Based Building Damage Assessment Methodology Using Only Post Event ALOS-2/PALSAR-2 Dual Polarimetric SAR Intensity Images2017

    • 著者名/発表者名
      Bai, Y., B. Adriano, E. Mas, H. Gonon, S. Koshimura
    • 雑誌名

      Journal of Disaster Research

      巻: 12 ページ: 259-271

    • DOI

      doi: 10.20965/jdr.2017.p0259

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Text-Data Reduction Method to Grasp the Sequence of a Disaster Situation: Case Study of Web News Analysis of the 2015 Typhoons 17 and 182017

    • 著者名/発表者名
      Sato, S., T. Okamoto, S. Koshimura
    • 雑誌名

      Journal of Disaster Research

      巻: 12 ページ: 329-334

    • DOI

      doi: 10.20965/jdr.2017.p0329

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Automated Extraction of Inundated Areas from Multi-Temporal Dual-Polarization RADARSAT-2 Images of the 2011 Central Thailand Flood2017

    • 著者名/発表者名
      P. Nakmuenwai, F. Yamazaki, W. Liu
    • 雑誌名

      Remote Sensing

      巻: 9 ページ: -

    • DOI

      doi:10.3390/rs9010078

  • [雑誌論文] Disaster debris estimation using high-resolution polarimetric stereo-SAR2016

    • 著者名/発表者名
      Koyama, C. N., H. Gokon, M. Jimbo, S. Koshimura, M. Sato
    • 雑誌名

      ISPRS Journal of Photogrammetry and Remote Sensing

      巻: 120 ページ: 84-98

    • DOI

      http://doi.org/10.1016/j.isprsjprs.2016.08.003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多角形領域接続・MPI並列による広域津波解析の効率化2016

    • 著者名/発表者名
      井上 拓也, 阿部 孝志, 越村 俊一, 撫佐 昭裕, 村嶋 陽一, 小林 広明
    • 雑誌名

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      巻: 72 ページ: I_373-I_378

    • 査読あり
  • [雑誌論文] GNSSによるリアルタイム断層推定情報の津波解析への適用手法の検討2016

    • 著者名/発表者名
      井上 拓也, 太田 雄策, 越村 俊一, 日野 亮太, 川元 智司, 檜山 洋平, 道家 友紀
    • 雑誌名

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      巻: 72 ページ: I_355-I_360

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 緊急地震速報を用いた二段階多数津波シナリオ解析による最悪シナリオ即時推定2016

    • 著者名/発表者名
      古屋 敬士, 越村 俊一, 日野 亮太, 太田 雄策, 井上 拓也
    • 雑誌名

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      巻: 72 ページ: I_307-I_312

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Understanding the Extreme Tsunami Inundation in Onagawa Town by the 2011 Tohoku Earthquake, Its Effects in Urban Structures and Coastal Facilities2016

    • 著者名/発表者名
      Adriano, B., S. Hayashi, H. Gokon, E. Mas, S. Koshimura
    • 雑誌名

      Coastal Engineering Journal

      巻: 68 ページ: -

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1142/S0578563416400131

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Tsunami Science and Technologies for Society Implications to Tsunami-Resilient Community2016

    • 著者名/発表者名
      Shunichi Koshimura
    • 学会等名
      World Engineering Conference on Disaster Risk Reduction
    • 発表場所
      Lima, Peru
    • 年月日
      2016-12-05
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Recent advances of real-time inundation simulation, damage estimation using tsunami fragility curve and fusion of simulation and remote sensing2016

    • 著者名/発表者名
      Shunichi Koshimura
    • 学会等名
      International Workshop on Asteroid Threat Assessment
    • 発表場所
      Seattle, USA
    • 年月日
      2016-08-24
    • 国際学会
  • [学会発表] Advances of real‐time simulation, remote sensing, and geo‐informatics in assessing tsunami impact2016

    • 著者名/発表者名
      Shunichi Koshimura
    • 学会等名
      UK-Japan Disaster Research Workshop: Cascading Risk and Uncertainty Assessment of Earthquake Shaking and Tsunami
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2016-08-01
    • 国際学会
  • [学会発表] Enhancement of Earth Observation and Modeling for Tsunami Disaster Response and Management2016

    • 著者名/発表者名
      Shunichi Koshimura
    • 学会等名
      European Association of Remote Sensing Laboratories
    • 発表場所
      Bonn, Germany
    • 年月日
      2016-06-20
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi