• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

東日本大震災復興システムのレジリアンスと沿岸地域における津波に対する脆弱性評価

研究課題

研究課題/領域番号 25242036
研究機関東北大学

研究代表者

村尾 修  東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (70292753)

研究分担者 姥浦 道生  東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20378269)
目黒 公郎  東京大学, その他の研究科, 教授 (40222343)
柄谷 友香  名城大学, 都市情報学部, 教授 (80335223)
照本 清峰  公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構, その他部局等, その他 (10416399)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワード東日本大震災 / 都市震災復興 / 南海トラフ / 津波避難 / 脆弱性評価 / BCP / 三陸大津波 / 生活再建
研究実績の概要

本研究は、「A. 2011年東日本大震災被災地における被災メカニズムと復興システムの検証」および「B. 西日本大震災に向けた新しい津波防災対策と復旧・復興戦略の構築」の2つの大テーマにより構成され、以下の領域ごとに研究分担している。
「a. 都市空間」領域では、2011年東日本大震災被災地を対象として震災以前の街の変遷と震災後の復興過程をまとめ、Google Earth上にて視覚化した。また、その成果を第3回国連防災世界会議にて「東日本大震災 ー過去と未来ー」として展示した。「b. 土地利用計画」領域では、災害危険区域の指定実態とその課題について調査・研究を行った。その結果、危険区域の範囲とその規制内容は自治体によって異なること、その背景には地形的条件の差異、防災集団移転促進事業の適用可能性に関する考え方の差異等があることが明らかになった。
「c. 津波避難」領域では、徳島県海陽町宍喰地区を対象として、津波避難に関する危険性と対応策のあり方を検討した。地域の津波避難訓練、小学校を中心とした津波避難訓練において、避難開始から避難完了までの行動状況に関するデータを取得し、分析を行った。
「d. 住民の生活再建」領域では、東日本大震災の沿岸9市町を対象として、被災者の自律的な回復力を生かした自主住宅移転再建行動着目し、住宅再建の意思決定プロセスおよび行動を明らかにした。そして、それらの集積が市街地空間の変容につながっていることを空間的に可視化して解明した。「e. 事業所再建」では、平成25年度に実施した宮城県の企業1500社に対してアンケート結果の分析・検討を行い、平時の事業の取組みと防災的な事前対策が企業の事業再開に与える影響を確認した。また、高知県庁と県内企業2社に対して、南海トラフ地震に対する対応に関するヒアリングを行ない、事前対策の実情と課題を確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成26年度中に研究分担者、研究協力者との当該研究報告会を計2回開催した。その中でそれぞれの役割分担について進捗状況を報告するとともに情報共有し、以下のとおり、おおむね順調に進展していることが確認できた。
「a. 都市計画」領域では、三陸地域における過去の膨大な量のデータを処理しているが、主な地域について既に整理を終わっており、国連防災世界会議においてもパブリック・フォーラム「東日本大震災 ー過去と未来ー」として発表することができた。
「b. 土地利用計画」領域では、リスクを考慮した都市空間利用の実現手法の最も重要なツールである災害危険区域の指定実態とその特徴を明らかにすることができ、その情報は今後の大規模災害発生時においても活用可能なものである。
「c. 津波避難」領域では、津波避難訓練時において、GPSロガーのデータをもとに分析を進めている。ただし、取得データについては、地震発生後を想定した内容となっていないため、分析にそのまま用いるときに課題がある。そのため、比較すべきデータを取得する必要があると考えている。
「e. 事業所再建」領域では、東日本大震災での教訓を踏まえ、概ね問題点と解決策の方向性を見出した。また、次の巨大なインパクトとなる南海トラフ地震対策の現状についても、自治体や民間企業の実情について一部把握できた。

今後の研究の推進方策

平成27年度は、過去2年間の活動を下地として進めていく。平成26年度における各分担者の活動が順調であるため、基本的に予定通り進めていく。
「a. 都市空間」領域では、情報収集を継続するとともに、恒久住宅復興曲線の構築と地域間比較を行う。「b. 土地利用計画」領域では、実態としてどのような都市空間が形成されてきているのかについて、開発実態とその法規制との関係性を明らかにすることを目的として研究を進めていく。
「c. 津波避難」領域では、引き続き、宍喰地区を対象として、津波避難に関する地域の脆弱性及び対策のあり方を検討していく。小学校の登校時間帯において、地震発生後の状況を想定した津波避難訓練実施時において、避難行動のデータをGPSロガーにより取得する。ここでは、道路を通行できないような状況を設定して、避難行動状況を確認する。
「d. 住民の生活再建」領域では、東日本大震災の沿岸9市町を対象として、「個人主導型自主住宅移転再建」及び「地域主導型防災集団移転事業」を被災者の自律再建の体現と捉え、その実態解明を通じて、被災者の住宅再建を促すためのメカニズムとそれを後押しする支援制度及び復興戦略を提起する。また、自律住宅再建行動に伴う市街地空間形成の変容を可視化し、地域マネジメントの観点から非コンパクト化や移転先のコミュニティ機能を評価する。
「e. 事業所再建」領域では、民間企業が事業継続対策を事前に行なう際、大規模災害が発生した場合の長期的な影響を踏まえた対策をわかりやすく具体的に取りまとめること。また、ケーススタディとしてモデル企業に具体的な取組みを実施してもらうことで、企業が実施する上での課題を確認し、企業が導入・実行するにあたり具体的なモデルを提示する。

  • 研究成果

    (38件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 6件、 招待講演 9件) 図書 (5件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Syiah Kuala University(Indonesia)

    • 国名
      インドネシア
    • 外国機関名
      Syiah Kuala University
  • [国際共同研究] Massachusetts Institute of Technology/Pratt Institute(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Massachusetts Institute of Technology/Pratt Institute
  • [雑誌論文] 災害現場における“リアル女子力”を活かせ2015

    • 著者名/発表者名
      柄谷友香
    • 雑誌名

      そんぽ予防時報

      巻: 261 ページ: 6-7

  • [雑誌論文] Comparative Study of the Post-tsunami Recovery Plans after the 2011 Great East Japan Earthquake2014

    • 著者名/発表者名
      Murao, Osamu, and Hoshi, Tomoyo
    • 雑誌名

      Journal of Disaster Research

      巻: 9 ページ: 743-751

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 藤沢市片瀬西浜・鵠沼地区における津波避難ビル収容能力を考慮した津波避難計画2014

    • 著者名/発表者名
      関脩大,村尾修,杉安和也
    • 雑誌名

      地域安全学会論文集

      巻: 24 ページ: 123-132

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 名取市閖上地区の復興の現在2014

    • 著者名/発表者名
      村尾修
    • 雑誌名

      日本地震工学会誌

      巻: 22 ページ: 37-38

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] HFA IRIDeS Review Report「2011年東日本大震災から見えてきたこと」の制作2014

    • 著者名/発表者名
      村尾修
    • 雑誌名

      地域安全学会東日本大震災特別論文集

      巻: 3 ページ: 61-62

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 被災3年後の復興における土地利用計画的課題―超低密市街地の汎発2014

    • 著者名/発表者名
      姥浦道生
    • 雑誌名

      土地総合研究

      巻: 3 ページ: 47-52

  • [雑誌論文] 震災復興の現状と課題 ~「コンパクトシティ」は夢か幻か~2014

    • 著者名/発表者名
      姥浦道生
    • 雑誌名

      消防科学と情報

      巻: 118 ページ: 15-18

  • [雑誌論文] 障害福祉施設における防災計画上の課題と事業継続計画(BCP)策定に向けた試み2014

    • 著者名/発表者名
      柄谷友香、鍵屋一
    • 雑誌名

      福祉のまちづくり研究

      巻: 16 ページ: 1-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 時間軸と主体を考慮した水害に関する社会科学的研究の動向分析2014

    • 著者名/発表者名
      山田忠、柄谷友香
    • 雑誌名

      自然災害科学

      巻: 33 ページ: 271-292

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Housing Recovery for Sustainable Disaster Recovery: Through case study of Hurricane Katrina (2005) and Great East Japan Earthquake (2011)2014

    • 著者名/発表者名
      Tamiyo Kondo, Yuka Karatani
    • 雑誌名

      Proceeding of 3rd International Conference on Urban Disaster Reduction

      巻: 3 ページ: CD-ROM

  • [雑誌論文] 福祉施設の事業継続計画(BCP)作成と人材育成2014

    • 著者名/発表者名
      柄谷友香,鍵屋一
    • 雑誌名

      安全工学シンポジウム2014論文集

      巻: 1 ページ: CD-ROM

  • [雑誌論文] 「真のナショナル・レジリエンス」を目指して2014

    • 著者名/発表者名
      柄谷友香
    • 雑誌名

      けんせつサポート

      巻: 12 ページ: 2

  • [雑誌論文] 被災者の生活再建をベースとした持続可能な復興まちづくり支援に関する調査研究2014

    • 著者名/発表者名
      大野栄治,柄谷友香,海道清信,福島茂,鈴木淳生,佐藤隆雄
    • 雑誌名

      東日本大震災研究支援報告書

      巻: 1 ページ: 75-94

  • [雑誌論文] 東日本大震災後の被災者の自主住宅移転再建と市街地空間形成2014

    • 著者名/発表者名
      柄谷友香,近藤民代
    • 雑誌名

      地域安全学会梗概集

      巻: 35 ページ: 113-116

  • [雑誌論文] 障害福祉施設における防災計画上の課題と事業継続計画(BCP)策定に向けた試み2014

    • 著者名/発表者名
      柄谷友香,鍵屋一
    • 雑誌名

      土木学会安全問題討論会’14資料集

      巻: 1 ページ: 183-186

  • [学会発表] HFAからみた東日本大震災の教訓2015

    • 著者名/発表者名
      村尾修
    • 学会等名
      -Hyogo Framework for Actionからみた東日本大震災の教訓-,第3回国連防災世界会議プレイベント
    • 発表場所
      せんだいメディアテーク(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-03-16 – 2015-03-16
    • 招待講演
  • [学会発表] Resilient Communities: Our Homes, Our Communities, Our Recovery2015

    • 著者名/発表者名
      Murao, Osamu
    • 学会等名
      Public Forum in the 3rd World Conference on Disaster Risk Reduction "Resilient Communities: Our Homes, Our Communities, Our Recovery"
    • 発表場所
      Tohoku University, Sendai, Japan
    • 年月日
      2015-03-16 – 2015-03-16
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 障害福祉施設における防災計画上の課題と事業継続計画(BCP)策定に向けた試み2014

    • 著者名/発表者名
      柄谷友香,鍵屋一
    • 学会等名
      土木学会安全問題研究会研究討論会
    • 発表場所
      土木学会講堂(東京都新宿区)
    • 年月日
      2014-11-27 – 2014-11-27
  • [学会発表] Post-tsunami Urban Recovery Plans after the 2011 Great East Japan Earthquake2014

    • 著者名/発表者名
      Murao, Osamu
    • 学会等名
      the 10th International Symposium on Multi-Hazards around the Pacific Rim
    • 発表場所
      University of Chile, Santiago, Chile
    • 年月日
      2014-11-18 – 2014-11-20
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 藤沢市片瀬西浜・鵠沼地区における津波避難ビル収容能力を考慮した津波避難計画2014

    • 著者名/発表者名
      関脩大,村尾修,杉安和也
    • 学会等名
      第35回(2014年度)地域安全学会研究発表会(秋季)
    • 発表場所
      静岡県地震防災センター(静岡県静岡市)
    • 年月日
      2014-11-07 – 2014-11-08
  • [学会発表] 東日本大震災後の被災者の自主住宅移転再建と市街地空間形成2014

    • 著者名/発表者名
      柄谷友香,近藤民代
    • 学会等名
      地域安全学会
    • 発表場所
      静岡県地震防災センター(静岡県静岡市)
    • 年月日
      2014-11-07 – 2014-11-08
  • [学会発表] Actual Situation and its Problems of Post-Disaster Reconstruction Process in “Shrinking Cities” - Emergence of ultra-low-densely used land in the whole region2014

    • 著者名/発表者名
      Ubaura, Michio
    • 学会等名
      International Symposium on Urban Planning
    • 発表場所
      National Urban Planning Exhibition Hall, Hanoi, Vietnam
    • 年月日
      2014-11-06 – 2014-11-08
  • [学会発表] Lessons Learnt from the 2011 Great East Japan Earthquake and HFA IRIDeS Review Report2014

    • 著者名/発表者名
      Murao, Osamu
    • 学会等名
      the 4th Annual International Conference (AIC2014) in conjunction with 9th Annual International Workshop and Expo on Sumatra Tsunami Disaster and Recovery (AI-WEST-DR)
    • 発表場所
      Syiak Kuala University Banda Aceh, Indonesia
    • 年月日
      2014-10-22 – 2014-10-24
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 三陸沿岸部における津波災害と復興2014

    • 著者名/発表者名
      村尾修
    • 学会等名
      津波防災の日シンポジウム「津波防災に関する各地の取り組み」
    • 発表場所
      岩手県立大学宮古短期大学部(岩手県宮古市)
    • 年月日
      2014-10-19 – 2014-10-19
    • 招待講演
  • [学会発表] Housing Recovery for Sustainable Disaster Recovery: Through case study of Hurricane Katrina (2005) and Great East Japan Earthquake (2011)2014

    • 著者名/発表者名
      Tamiyo Kondo, Yuka Karatani
    • 学会等名
      3rd International Conference on Urban Disaster Reduction (ICUDR)
    • 発表場所
      Boulderado Hotel, Boulder, Colorado, USA
    • 年月日
      2014-09-28 – 2014-10-01
    • 国際学会
  • [学会発表] 震災復興の国際的潮流,東日本大震災被災地の未来を考える -学術的知見を復興にどう活かすか-2014

    • 著者名/発表者名
      村尾修
    • 学会等名
      東北大学 平成26年度リカレント講座
    • 発表場所
      せんだいメディアテーク(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2014-08-04 – 2014-08-04
    • 招待講演
  • [学会発表] Hyogo Framework for Action 2005-2015 Review from a Viewpoint2014

    • 著者名/発表者名
      Murao, Osamu
    • 学会等名
      Association of Pacific Rim Universities (APRU) Multi-Hazards Summer School -Lessons learnt from the Great Eastern Japan Earthquake and Tsunami and Future Disaster Risk Reduction-
    • 発表場所
      Tohoku University, Sendai, Japan
    • 年月日
      2014-07-22
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] わが国の災害対策と国連防災世界会議,HFA市民セミナー 2015年国連防災世界会議に向けて2014

    • 著者名/発表者名
      村尾修
    • 学会等名
      -Hyogo Framework for Actionからみた東日本大震災の教訓-,第3回国連防災世界会議プレイベント
    • 発表場所
      せんだいメディアテーク(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2014-07-18 – 2014-07-18
    • 招待講演
  • [学会発表] 福祉施設の事業継続計画(BCP)作成と人材育成2014

    • 著者名/発表者名
      柄谷友香,鍵屋一
    • 学会等名
      安全工学シンポジウム2014
    • 発表場所
      建築会館(東京都港区)
    • 年月日
      2014-07-10 – 2014-07-11
  • [学会発表] Lessons Learnt from the 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami with HFA Review2014

    • 著者名/発表者名
      Murao, Osamu
    • 学会等名
      The 6th Asian Ministerial Conference on Disaster Risk Reduction
    • 発表場所
      Bangkok Convention Center at Centara Grand, Bangkok, Thailand
    • 年月日
      2014-06-22 – 2014-06-22
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 東日本大震災合同調査報告,建築編5 建築基礎構造/津波の特性と被害2015

    • 著者名/発表者名
      村尾修
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      日本建築学会
  • [図書] Tohoku Recovery: Challenges, Potentials and Future2014

    • 著者名/発表者名
      Murao, Osamu
    • 総ページ数
      193
    • 出版者
      Springer
  • [図書] Hyogo Framework for Action 2005-2015: Building the Resilience of Nations and Communities to Disasters, HFA IRIDeS Review Report Focusing on 2011 Great East Japan Earthquake2014

    • 著者名/発表者名
      Osamu MURAO (Chief Editor)
    • 総ページ数
      67
    • 出版者
      International Research Institute of Disaster Science, Tohoku University
  • [図書] 兵庫行動枠組み2005-2015 ―災害に強い国・地域の構築― HFA IRIDeS Review Report 2011年東日本大震災から見えてきたこと2014

    • 著者名/発表者名
      村尾修(監修)
    • 総ページ数
      65
    • 出版者
      東北大学災害科学国際研究所
  • [図書] Fenicsシリーズ11 災害フィールドワーク論2014

    • 著者名/発表者名
      木村周平,杉戸信彦,柄谷友香編著
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      古今書院
  • [学会・シンポジウム開催] レジリエント・コミュニティ ―私たちの住まい,私たちの地域,私たちの復興―2015

    • 発表場所
      東北大学河内北キャンパス(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-03-16 – 2015-03-16

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-01-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi