• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

爆弾低気圧がもたらす気象・海象災害の軽減に関する総合的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25242038
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 自然災害科学・防災学
研究機関九州大学

研究代表者

川村 隆一  九州大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (30303209)

研究分担者 飯塚 聡  独立行政法人防災科学技術研究所, 観測・予測研究領域, 主任研究員 (40414403)
竹見 哲也  京都大学, 防災研究所, 准教授 (10314361)
松浦 知徳  富山大学, 大学院理工学研究部, 教授 (10414400)
吉田 聡  独立行政法人海洋研究開発機構, アプリケーションラボ, 研究員 (90392969)
川野 哲也  九州大学, 大学院理学研究院, 助教 (30291511)
連携研究者 楠 昌司  気象庁気象研究所, 気候研究部, 研究室長 (50370325)
水田 亮  気象庁気象研究所, 気候研究部, 研究官 (80589862)
佐々木 亘  独立行政法人海洋研究開発機構, アプリケーションラボ, ポスドク研究員 (30462500)
初鹿 宏壮  富山県環境科学センター, 大気課, 主任研究員 (20443418)
篠田 太郎  名古屋大学, 地球水循環研究センター, 准教授 (50335022)
加藤 雅也  名古屋大学, 地球水循環研究センター, 研究員 (00648272)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード爆弾低気圧 / 気象災害 / 海象災害 / 極端現象 / 減災 / アンサンブル予測 / ハインドキャスト
研究成果の概要

雲解像モデル、非静力海洋モデル、波浪予測モデル、高解像度大気大循環モデルとアンサンブル予測技術、同化手法、ダウンスケーリング、LES技術等を活用して、(1)南岸低気圧の急発達要因に係る新たなフィードバック過程の発見、(2)黒潮続流の暖水渦に対する低気圧中心の内部構造の応答の解明、(3)爆弾低気圧の予測精度の定量的評価と新たな客観的指標の開発、(4)北海道の暴風雪被害や北日本の突風被害をもたらした山岳の地形効果の定量的評価と発生要因の解明、(5)日本海沿岸域の高波・異常波浪の予測精度の改善と発生原因の解明、(6)北太平洋の爆弾低気圧活動の長期変動と温暖化の影響評価等、重要な学問的知見が得られた。

自由記述の分野

気象学、気候力学、自然災害科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi