研究課題/領域番号 |
25242044
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
田畑 泰彦 京都大学, 再生医科学研究所, 教授 (50211371)
|
研究分担者 |
山本 雅哉 京都大学, 再生医科学研究所, 准教授 (10332735)
戸口田 淳也 京都大学, 再生医科学研究所, 教授 (40273502)
梅澤 明弘 国立研究開発法人国立成育医療研究センター, その他部局等, その他 (70213486)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 幹細胞治療 / 生物機能改変 / 遺伝子導入材料 / 細胞培養基材 / 徐放化 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、幹細胞再生医療のための細胞機能を高める組織工学的技術の開発である。本研究では、遺伝子発現期間の制御に重点をおいた非ウイルス性遺伝子導入技術を開発する。生体吸収性ナノ粒子を活用して細胞内で遺伝子を徐放化(徐々に放出)することにより遺伝子発現期間を制御する。 遺伝子導入のための非ウイルス性材料として、ゼラチンにスペルミンあるいはポリエチレンイミンを化学反応させることによって、カチオン化ゼラチンを作製した。作製条件を選ぶことで、カチオン化ゼラチンからコアセルベーションを形成、カチオン化ゼラチンからなるナノ粒子を作製した。次に、得られたナノ粒子をグルタルアルデヒドによって化学架橋した。ナノ粒子をsmall interfering RNA (siRNA)を混合した後、培養液中に加え、未分化骨髄間葉系幹細胞とともに培養、遺伝子発現活性を評価した。カチオン化ゼラチンナノ粒子は期待通り、細胞内に取り込まれ、細胞内でナノ粒子は分解され、それにともない細胞内で徐放された。このsiRNA含有ナノ粒子を利用することによって遺伝子発現の有意に高い抑制効果と抑制効果の持続期間の延長が認められた。 ぜラチンから3次元のスポンジ足場を作製した。これらのスポンジをsiRNA含有カチオン化ゼラチンナノ粒子とともに未分化骨髄間葉系幹細胞の培養を行った。遺伝子発現活性を評価したところ、siRNA の細胞内徐放化が見られ、それにともなう遺伝子発現の抑制効果が認められた。これらの結果は、siRNAの徐放性と遺伝子発現レベル、期間との間によい関連性があることを示している。
|
現在までの達成度 (段落) |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|