研究課題/領域番号 |
25242055
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
黒木 裕士 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20170110)
|
研究分担者 |
秋山 治彦 岐阜大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60402830)
青山 朋樹 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (90378886)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 関節軟骨 / 軟骨細胞 / 物理的刺激 / リハビリテーション |
研究実績の概要 |
プロジェクトAとプロジェクトBを実施した。 プロジェクトAでは、家兎の膝関節、大腿骨滑車の軟骨に骨軟骨移植モデルを作り、同モデルをさらに荷重/非荷重の2種類の条件下で飼育した。移植軟骨の術後の経過をこの2種類の条件下で比較をするために、肉眼的観察、組織学的観察、および免疫組織学的観察を行う計画であった。また超音波解析、FTIR解析および力学的解析によって調べる計画であった。骨軟骨移植モデルは作成できたが、非荷重条件では飼育中に動物の体重が約3分の2に減少する等、当初には予期できない事態が生じ、荷重条件と非荷重条件における比較は適当ではないと判断した。現在、この体重減少等の問題を生じない対応策を検討している。プロジェクトBではラットの変形性膝関節症モデルを作り、荷重・免荷、走行運動負荷を行った。また温度条件が軟骨細胞に及ぼす影響を調べた。 これらのプロジェクトAとBに関わる研究資料収集および研究の進捗状況報告、および成果報告を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
プロジェクトAでは非荷重条件では飼育中に動物の体重が約3分の2に減少する等、当初には予期できない事態が生じ、荷重条件と非荷重条件における比較は適当ではないと判断した。現在、この体重減少等の問題を生じない対応策を検討している。一方、プロジェクトBではラットの変形性膝関節症モデルを作り、荷重・免荷、走行運動負荷を行った。また温度条件が軟骨細胞に及ぼす影響を調べる等、概ね計画通りに研究が進捗している。
|
今後の研究の推進方策 |
プロジェクトAの非荷重条件飼育中の問題が解決できないようであれば、骨軟骨移植モデルではなく、通常の非荷重飼育を試みることで研究を進捗させたい。プロジェクトBは順調に進展しているのでこのまま継続する。
|