• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

身体知覚の時空間的適応性の神経機序

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25242058
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 身体教育学
研究機関静岡大学 (2015-2016)
山口大学 (2013-2014)

研究代表者

宮崎 真  静岡大学, 情報学部, 教授 (30392202)

研究分担者 竹内 成生  上武大学, ビジネス情報学部, 准教授 (10329162)
関口 浩文  上武大学, ビジネス情報学部, 准教授 (20392201)
荒牧 勇  中京大学, スポーツ科学部, 教授 (40414023)
野崎 大地  東京大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (70360683)
小幡 博基  東京大学, 総合文化研究科, 助教 (70455377)
中澤 公孝  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (90360677)
連携研究者 門田 宏  高知工科大学, 情報学群, 准教授 (00415366)
河内山 隆紀  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 脳情報通信総合研究所, 研究員 (90380146)
研究協力者 山田 祐樹  九州大学, 基幹教育院, 准教授 (60637700)
舟井 友美 (土手 友美)  山口大学, 時間学研究所, 研究補佐員
黒田 剛士  静岡大学, 情報学部, 特任助教 (50725950)
二橋 圭  静岡大学, 情報学部, 事務補佐員
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード身体 / 時間 / 空間 / 知覚 / 適応性 / 最適化 / 脳
研究成果の概要

本研究は,独自の心理物理学的発見に基づき,ヒトの身体知覚の時空的適応性の神経機序を探究した.機能的磁気共鳴画像法により,両手間の時間順序判断における確率論的最適化に関連する脳部位の候補を検出した.そして脳波によって関連脳部位候補の活動時間帯を推定し,経頭蓋磁気刺激による機能阻害実験を行った.これらの一連の脳機能計測の結果,事前の経験に応じて身体部位間の時間順序の判断精度を向上することに関与している脳部位が示された.心理物理学的研究では,知覚の時空間的相対性を表す Kappa効果が触覚判断課題と運動再生課題では正反対の作用として生じることを明らかにするなどの新たな知見を得た.

自由記述の分野

身体教育学 (脳高次機能学),認知神経科学,心理物理学

URL: 

公開日: 2018-03-22   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi