• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

予測的知覚の潜在的・顕在的機能に関する認知行動科学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25242060
研究機関首都大学東京

研究代表者

今中 國泰  首都大学東京, 人間健康科学研究科, 教授 (90100891)

研究分担者 中本 浩揮  鹿屋体育大学, スポーツ人文・応用社会科学系, 准教授 (10423732)
宮崎 真  静岡大学, 情報学部, 教授 (30392202)
白井 述  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (50554367)
石原 正規  首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 准教授 (60611522)
山田 祐樹  九州大学, 基幹教育院, 准教授 (60637700)
森 司朗  鹿屋体育大学, 体育学部, 教授 (80200369)
研究期間 (年度) 2013-10-21 – 2018-03-31
キーワード予測的知覚 / 表象的慣性RM / RMの発育発達 / RMの加齢変化 / 熟練者のRM
研究実績の概要

本研究計画では、予測的知覚を脳内情報処理における処理時間遅延の補填機能としてとらえ、発育発達、学習・熟練、加齢等の両面から予測的知覚の仕組みを明らかにすることを目的とした。そのため、representational momentum(RM)を共通の実験課題として用い、RMの(1)潜在性、(2)学習・熟練の特性、(3)発育発達・加齢変化について実験的に検討した。特にRMの学習・熟練効果をスポーツ熟練者のRM特性から、また幼少期、若年成人、高齢者を対象に発育過程・加齢特性を重点的に検討した。
学習・熟練の検討では、テコンドーの経験者と未経験者各5名を対象に、ハイキックとミドルキック攻撃の予測判断課題とRM課題の2課題を実施し、予測判断とRMの関連性を検討した(実験1)。その結果、予測判断についてはテコンドー経験者が未経験者より有意に早く、RMについては経験者が未経験者より小さかった。RMと予測判断の関連性は経験者には有意に認められたが未経験者にはなかった。さらに実験2として、被験者数を20名に増やし、120Hz呈示の滑らかな動画を用いた実験を実施した。その結果、予測判断、RMの大きさについては実験1と類似の結果が得られたが、予測判断とRMの関連性については実験1とは異なる結果であった。したがってさらに検討を進める予定である。これらの結果は、H28年度の国内・国際学会で発表予定である。
RMの発育発達、成熟、加齢について、若年成人と高齢者データの収集、さらに体格の大きさによる視距離の違いによるRMサイズの違いを検討した。その結果、小学生、成人、高齢者とRMが徐々に縮小していく傾向が認められ、RMの生得性が示唆される結果を得た。就学前幼児についてもデータ収集を開始した。
これらの検討経過と得られた知見は、平成27年8月に実施した中間報告会で議論された。今後、これらの内容を精査したうえで論文にまとめ、国際誌に投稿する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成27年度は、熟練者と未熟練者の比較検討について、平成26年度に実施した球技(野球)とともに対人競技(テコンドー)の検討を加え、競技特性の違いによる検討を加え、興味深い知見を得た。また発育発達・加齢変化についてもデータを蓄積し、就学前幼児のデータ収集も開始した。これらの実験より、RMの発育発達の推移の検討を進め、さらに方法論的な点からも検討を加えるに至った。これらの経過から、おおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

熟練者のRMに関しては、競技特性(特に視線行動の違い)によりRMと予測判断の関連性が異なることが予想され、これまでに加えて視線行動の点からも検討する予定である。
発育発達に関しては、発育経過に伴うRM変化をより明確にするため、年齢による推移・変化をより詳細に検討する予定である。加えて、もしRMが生得的特徴を有しているとすれば、就学前幼児にも顕著なRMが見られることが予想される。したがって、年齢段階の拡大を図りつつデータの蓄積に努め、知見の妥当性を精査する。
これらRMに関する生得性と学習・熟練性の2面的検討結果に関しては、国内学会のワークショップ等で発表し、議論の輪を拡大する予定である。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 5件、 招待講演 6件)

  • [雑誌論文] Up-down asymmetry in vertical induced motion and optokinetic nystagmus2015

    • 著者名/発表者名
      Seya, Y., Ishihara, M., & Imanaka, K.
    • 雑誌名

      Attention, Perception, & Psychophysics

      巻: 77 ページ: 220-233

    • DOI

      10.3758/s13414-014-0734-z

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of sport expertise on representational momentum during timing control2015

    • 著者名/発表者名
      Nakamoto, H., Mori, S., Ikudome, S., Unenaka, S., & Imanaka, K.
    • 雑誌名

      Attention, Perception, & Psychophysics

      巻: 77 ページ: 961-971

    • DOI

      10.3758/s13414-014-0818-9

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Tool-body assimilation in the brain2015

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki M, Higuchi T.
    • 雑誌名

      Journal of Physical Fitness and Sports Medicine

      巻: 4 ページ: 31-41

    • 査読あり
  • [雑誌論文] スポーツの熟達に伴う視覚システムの発達 ―動きを「みる」の熟達―2015

    • 著者名/発表者名
      中本浩揮
    • 雑誌名

      臨床スポーツ医学

      巻: 32 ページ: 1164-1171

  • [学会発表] ヒトの時間順序判断における確率論的最適化2016

    • 著者名/発表者名
      宮崎真
    • 学会等名
      非線形科学と時間学の交流
    • 発表場所
      山口大学 (山口県・宇部市)
    • 年月日
      2016-03-25 – 2016-03-25
    • 招待講演
  • [学会発表] 視覚特徴の共変関係に対する知覚の特徴依存的性質2015

    • 著者名/発表者名
      坂野逸紀,今中國泰
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第34回大会
    • 発表場所
      大阪樟蔭女子大学(大阪府・東大阪市)
    • 年月日
      2015-11-28 – 2015-11-29
  • [学会発表] 人間の身体知覚の柔軟性2015

    • 著者名/発表者名
      宮崎真
    • 学会等名
      第7回人機官能コンソーシアム
    • 発表場所
      静岡大学 (静岡県・浜松市)
    • 年月日
      2015-11-17 – 2015-11-17
    • 招待講演
  • [学会発表] Representational momentumはオノマトペにより変調されるか?2015

    • 著者名/発表者名
      郷原皓彦・山田祐樹・三浦佳世
    • 学会等名
      九州心理学会第76回大会
    • 発表場所
      大分県立芸術文化短期大学(大分県・大分市)
    • 年月日
      2015-11-14 – 2015-11-15
  • [学会発表] 進歩するスポーツ視覚研究2015

    • 著者名/発表者名
      中本浩揮
    • 学会等名
      日本臨床スポーツ医学会第26回大会
    • 発表場所
      神戸国際 会議場 (兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2015-11-07 – 2015-11-08
    • 招待講演
  • [学会発表] 体性感覚の時空間的適応性2015

    • 著者名/発表者名
      宮崎真
    • 学会等名
      触覚認知研究ワークショップ
    • 発表場所
      東京女子大学 (東京都・杉並区)
    • 年月日
      2015-11-07 – 2015-11-07
    • 招待講演
  • [学会発表] Neural correlates of tactile simultaneity judgment2015

    • 著者名/発表者名
      Kimura T, Kadota H, Funai TD, Kuroda T, Iwata M, Kochiyama T, Miyazaki M.
    • 学会等名
      The 45th annual meeting of the Society for Neuroscience
    • 発表場所
      Chicago (USA)
    • 年月日
      2015-10-17 – 2015-10-21
    • 国際学会
  • [学会発表] Innate and learnt nature of anticipatory visual perception, representational momentum2015

    • 著者名/発表者名
      Imanaka, K.
    • 学会等名
      Bachmann Lab Seminer
    • 発表場所
      Tallinn (Estonia)
    • 年月日
      2015-09-22 – 2015-09-22
    • 招待講演
  • [学会発表] Dichotic continuity illusion revisited2015

    • 著者名/発表者名
      Kuroda T, Miyazaki M, Grondin S.
    • 学会等名
      The 31st Annual Meeting of the International Society for Psychophysics
    • 発表場所
      Québec (Canada)
    • 年月日
      2015-08-17 – 2015-08-23
    • 国際学会
  • [学会発表] Does increased practice variability mean increased learning?2015

    • 著者名/発表者名
      Vamos, T., & Imanaka, K.
    • 学会等名
      Progress in Motor Control X
    • 発表場所
      Budapest (Hungary)
    • 年月日
      2015-07-22 – 2015-07-25
    • 国際学会
  • [学会発表] Temporal characteristics of retaining an unconscious visual target2015

    • 著者名/発表者名
      Nakano, S. & Ishihara, M.
    • 学会等名
      The 19th annual meeting of the ASSC
    • 発表場所
      Paris (France)
    • 年月日
      2015-07-10 – 2015-07-10
    • 国際学会
  • [学会発表] Age-related changes in self-estimation of step-over ability in older adults: A three-year follow-up study2015

    • 著者名/発表者名
      Sakurai, R., Higuchi, T., Fujiwara, Y., & Imanaka, K.
    • 学会等名
      International Society of Posture & Gait Research
    • 発表場所
      Seville (Spain)
    • 年月日
      2015-06-28 – 2015-07-02
    • 国際学会
  • [学会発表] 無意識的知覚による運動反応の促進―単純な運動からスポーツ動作まで2015

    • 著者名/発表者名
      今中國泰
    • 学会等名
      脳コミュニケーション研究センター招待セミナー
    • 発表場所
      高知工科大学 (高知県・高知市)
    • 年月日
      2015-05-19 – 2015-05-19
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi