• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

暑熱下運動時における熱中症発症の新メカニズム検証と新予防法の提案

研究課題

研究課題/領域番号 25242061
研究機関筑波大学

研究代表者

西保 岳  筑波大学, 体育系, 教授 (90237751)

研究分担者 林 恵嗣  静岡県立大学短期大学部, 一般教育等, 准教授 (00431677)
本田 靖  筑波大学, 体育系, 教授 (20165616)
近藤 徳彦  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (70215458)
小川 剛司  大阪教育大学, 教育学部, 講師 (70451698)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード高体温誘発性換気亢進 / 暑熱耐性 / 間欠的運動
研究実績の概要

被験者は健康な男子大学生9名で,高強度間欠的自転車運動 (10秒の全力運動1回及び10秒の一定負荷運動4回を30秒の休息を挟んで行うものを1セットとし,これを8セット) を暑熱 (Hot条件: 37℃) 及び常温 (Cool条件: 15℃) 環境下で行った。測定項目は発揮パワー,食道温 (Tes),皮膚温,呼吸代謝パラメーター,心拍数 (HR),血中乳酸濃度及び主観的運動強度であった.
全力運動1回目の平均発揮パワーはHot条件でCool条件よりも高値を,6-7回目の平均発揮パワーはHot条件でCool条件よりも低値を示し,平均発揮パワーの低下率はHot条件でCool条件よりも高値を示した.このことから,暑熱環境下では高強度間欠的運動の初期における発揮パワーが常温環境下より高まるが,運動後半のパフォーマンスの低下が常温環境下よりも大きくなることが示唆される.Tes及びHRはHot条件でCool条件よりも高値を示した.このことから,今回のような高強度間欠的運動時を暑熱環境下で行うと,深部体温の顕著な上昇やHRの増大が起こることが示唆される.また,VO2は条件間で顕著な差は見られなかったが,全力運動4及び6回目直後の血中乳酸濃度はHot条件でCool条件よりも高値を示した.このことから,Hot条件においてCool条件よりも無酸素性代謝が亢進していたことが考えられる.さらに,換気量は全力運動6回目以降の一定負荷運動後の休息時においてHot条件でCool条件よりも高値を示し,呼気終末二酸化炭素分圧 (PETCO2) は全力運動2回目以降においてHot条件でCool条件よりも低値を示した.また,Tesと換気量 (一定負荷運動時) との間に正の相関関係がみられたことから,Hot条件ではTesの顕著な上昇に関連した換気量の増加が起こり,その結果PETCO2が低下したと考えられる.

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Diurnal variation in the control of ventilation in response to rising body temperature during exercise in the heat.2016

    • 著者名/発表者名
      Tsuji B, Honda Y, Kondo N, Nishiyasu T.
    • 雑誌名

      Am J Physiol Regul Integr Comp Physiol.

      巻: 311(2) ページ: R401-9

    • DOI

      10.1152/ajpregu.00484.2015

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Maximal workload but not peak oxygen uptake is decreased during immersed incremental exercise at cooler temperatures.2016

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto T, Sasaki Y, Wakabayashi H, Sengoku Y, Tsubakimoto S, Nishiyasu T
    • 雑誌名

      Eur J Appl Physiol.

      巻: 116(9) ページ: 1819-27

    • DOI

      10.1007/s00421-016-3438-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characteristics of hyperthermia-induced hyperventilation in humans.2016

    • 著者名/発表者名
      Tsuji B, Hayashi K, Kondo N, Nishiyasu T.
    • 雑誌名

      Temperature (Austin)

      巻: 3(1) ページ: 146-60

    • DOI

      10.1080/23328940.2016.1143760

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Influence of forearm muscle metaboreceptor activation on sweating and cutaneous vascular responses during dynamic exercise.2016

    • 著者名/発表者名
      Amano T, Ichinose M, Inoue Y, Nishiyasu T, Koga S, Kenny GP, Kondo N.
    • 雑誌名

      Am J Physiol Regul Integr Comp Physiol.

      巻: 310(11) ページ: R1332-9

    • DOI

      10.1152/ajpregu.00545.2015

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Characteristics of heat-induced hyperventilation at rest and during exercise in humans.2016

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Nishiyasu, Bun Tsuji, Naoto Fujii, Yashushi Honda, Narihiko Kondo.
    • 学会等名
      The 6th International Sports Science Network Forum in Nagano 2016
    • 発表場所
      ホテルブエナビスタ(長野県松本市)
    • 年月日
      2016-11-11
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 暑熱下における高強度間欠的運動時の呼吸代謝応答及びパフォーマンス―ラグビーの競技特性に着目して―2016

    • 著者名/発表者名
      奥山 道陽、藤本 知臣、渡辺 和仁、辻 文、西保 岳
    • 学会等名
      第71回 日本体力医学会大会
    • 発表場所
      マリオス(盛岡市民文化ホール)(岩手県盛岡市)
    • 年月日
      2016-09-24
  • [学会発表] 冷気吸入が暑熱下運動時における深部体温、換気及び脳血流反応に及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      辻 文、鎭田 頼宣、本田 靖、近藤 徳彦、西保 岳
    • 学会等名
      第71回 日本体力医学会大会
    • 発表場所
      マリオス(盛岡市民文化ホール)(岩手県盛岡市)
    • 年月日
      2016-09-24

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi