研究課題/領域番号 |
25242063
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
李 廷秀 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 准教授 (60292728)
|
研究分担者 |
浅見 泰司 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (10192949)
樋野 公宏 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (30391600)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 社会医学 / 情報工学 / 生態学 / 行動科学 / 生活習慣 |
研究実績の概要 |
当該年度は、以下の研究を行った。 (1)全国地域(市区町村単位)における物理的・社会的環境特性の比較を可能にすることを目的とし、引き続き国内外の文献研究・情報の収集及び収取可能な資料を収集・整理した。(2)研究(1)のなかから、客観的に評価可能な指標を収集・選定、または本研究にて開発・計量してデータベースを作成し、各種指標を作成し、作成した指標の特性についての確認作業を行い、その性質を踏まえて下位指標の変換・改定を行った。(3)研究(2)を踏まえて、地域を指標別ならびに総合指標によりスコア化することにより、全国地域の順位付けを行った。(4)地域住民の健康状態・健康関連行動に関するデータが地域間で比較できるように、データを収集・選定し、データベースの作成を行った。(5)研究(3)と(4)の関連についての検討を行いながら、各種指標の改訂作業を行った。(6)研究(3)のデータを利用して、調査地域を3か所(北海道、首都圏、沖縄県)選定し、住民調査の可能性を自治体等に確認を行いながら調査依頼を行い、住民のサンプリング方法、調査票の作成、加速度計または歩数計による調査を企画し、本年度は2つの地域の調査を実施した。その後、調査結果を入力し、分析できるように準備を行った。(7)都市計画分野における定量的な調査であるパーソントリップ調査データの個票利用申請を行い、データが分析できるように準備を行った(約11万人分)。(8)自治体が行っているウオーキングポイント事業参加者(約15万人分)のデータが利用できるよう申請を行い、データ分析体制を整えた。 本年度までの研究結果をまとめ、学会発表等を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
全国調査の他に、住民調査を3地域で実施することを企画した。しかし、依頼を行い承諾を得ていた自治体の事情等により1地域の調査時期がずれたことで、本年度中に2つの地域調査が終了したものの、1地域の調査が来年度に延長された。しかし、当初計画に入っていなかった自治体のウオーキングポイント事業参加者(約15万人分)のデータが利用できるようこととなり、計画以上に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
住民調査について、1地域における調査時期が来年度に延長されたものの、調査協力が得られ、調査の準備が整えられたので、本研究全体の進捗状況として特段の問題はない。
|