• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

多様な植物ポリケタイド生合成機構の統合化

研究課題

研究課題/領域番号 25242067
研究機関静岡県立大学

研究代表者

野口 博司  静岡県立大学, 薬学部, 教授 (60126141)

研究分担者 森田 洋行  富山大学, 和漢医薬学総合研究所, 教授 (20416663)
梅原 薫  静岡県立大学, 薬学部, 講師 (40185070)
渡辺 賢二  静岡県立大学, 薬学部, 准教授 (50360938)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードポリケタイド / 閉環酵素 / X線結晶構造解析 / 酵素工学
研究実績の概要

アサ由来オリベトール酸閉環酵素(OAC)の基質特異性と触媒機構の詳細な解析を目的に、その生成物であるオリベトール酸との共結晶化を行った結果、1.6オングストロームの分解能でOACとその生成物であるオリベトール酸との複合体構造の取得に成功した.前年度に取得したOACアポ型結晶構造と本結晶構造について解析を行ったところ,OACはその活性中心キャビティーに疎水性に富んだポケットを有し,ここにオリベトール酸のヘキサノイル基を疎水性相互作用で結合すること,及び,His78がTyr72を介してオリベトール酸のカルボキシル基と,His5がオリベトール酸の芳香環水酸基とカルボキシル基と水素結合を形成することが示された.そこで,これら3つのアミノ酸に変異を導入した変異酵素を作成し(His5Ser,His5Gln,Tyr72Phe,His78Ser,His78Gln),変異が酵素活性に及ぼす影響について精査した.その結果,Tyr72Phe,His78Ser,His78Gln変異酵素はOACの酵素活性が完全に消失するのに対して,His5Ser,His5GlnはOAC野生型の47%,22%のOAC活性を各々示すことが判明した.これらのことからOACは,Tyr72とHis78を触媒残基として閉環反応を触媒していることが示唆された.今後、これら立体構造情報の活用により、OACの詳細な触媒機構の解明と、OACの機能改変およびそれら機能改変酵素を用いた新規化合物群の創出が期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通りに、OKSの基質特異性と触媒機構に関して詳細な知見が得られていることから、総合的に概ね計画通りに進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

本年度において得られたOACの触媒機構に関する知見を踏まえ、新たな化合物を生成する変異酵素の作成に取り組む。また、OACを他のⅢ型ポリケタイド合成酵素と組み合わせた場合の酵素反応生成物についても精査し、これらの成果を論文として取りまとめ、成果を公表する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Peptide synthesis cooperatively achieved by peptide ligase and ribosomes2015

    • 著者名/発表者名
      M. Noike, T. Matsui, K. Ooya, I. Sasaki, S. Ohtaki, Y. Hamano, C. Maruyama, J. Ishikawa, Y. Satoh, H. Ito, H. Morita, T. Dairi
    • 雑誌名

      Nat. Chem. Biol.

      巻: 11 ページ: 71-76

    • DOI

      10.1038/nchembio.1697

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Structural basis for the formation of acylalkylpyrones from two β-ketoacyl units by the fungal type III polyketide synthase CsyB2015

    • 著者名/発表者名
      T. Mori, D. Yang, T. Matsui, M. Hashimoto, H. Morita, I. Fujii, I. Abe
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem.

      巻: 290 ページ: 5214-5225

    • DOI

      10.1074/jbc.M114.626416

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Preferential cytotoxicity of crude drugs used in Japanese Kampo medicines against human pancreatic cancer PANC-1 and PSN-1 cells2015

    • 著者名/発表者名
      S. Lee, D.F. Dibwe, F. Li, H. Morita, Y. Tezuka
    • 雑誌名

      Traditional & Kampo Medicine

      巻: 1 ページ: 1-8

    • DOI

      DOI: 10.1002/tkm2.1016

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preferential cytotoxic constituents of Andrographis paniculata and their preferential cytotoxicity against human pancreatic cancer cell lines2015

    • 著者名/発表者名
      S. Lee, H. Morita, Y. Tezuka
    • 雑誌名

      Nat. Prod. Comm.

      巻: 1 ページ: 1-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression, purification, and crystallization of a fungal type III polyketide synthase that produces the csypyrones2014

    • 著者名/発表者名
      D. Yang, D, T. Mori, T. Matsui, M. Hashimoto, H. Morita, I. Fujii, I. Abe
    • 雑誌名

      Acta Cryst. F

      巻: 70 ページ: 730~733

    • DOI

      10.1107/S2053230X14008516

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Muchimangins G-J, Fully Substituted Xanthones with a Diphenylmethyl Substituent, from Securidaca longepedunculata2014

    • 著者名/発表者名
      D.F. Dibwe, S. Awale, S. Kadota, H. Morita, Y. Tezuka
    • 雑誌名

      J. Nat. Prod.

      巻: 77 ページ: 1241-1244

    • DOI

      10.1021/np5000445

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A new polyoxygenated cyclohexane and other constituents from Kaempferia rotunda and their cytotoxic activity2014

    • 著者名/発表者名
      Subehan, S. Lee, D.F. Dibwe, Y. Tezuka, H. Morita
    • 雑誌名

      Nat. Prod. Res.

      巻: 28 ページ: 1754-1759

    • DOI

      10.1080/14786419.2014.945175

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Phytochemical investigation of the active constituents from Caesalpinia sappan on stimulation of osteoblastic cells2014

    • 著者名/発表者名
      Subehan, Y. Rifai, Mufidah, Ismail, M. Aswad, H. Morita
    • 雑誌名

      Plant Biotech.

      巻: 31 ページ: 505-509

    • DOI

      10.5511/plantbiotechnology. 14.0911a

    • 査読あり
  • [学会発表] Crystal structure analysis of the secondary metabolite enzymes promoted the production of new compounds for drug discovery2014

    • 著者名/発表者名
      森田洋行
    • 学会等名
      2014 Joint symposium of The Natural Prodcuts Research Institute at Seoul National University & The Institute of Natural Medicine at University of Toyama
    • 発表場所
      韓国 ソウル
    • 年月日
      2014-12-12 – 2014-12-12
    • 招待講演
  • [学会発表] 放線菌由来新規Pictet-Spengler反応触媒酵素McbBの構造機能解析2014

    • 著者名/発表者名
      佐橋周作、森貴裕、森田洋行、阿部郁朗
    • 学会等名
      第29回年度日本放線菌学会
    • 発表場所
      筑波
    • 年月日
      2014-06-19 – 2014-06-20

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi