• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

双方向性神経成熟度変化のメカニズム解明とその制御

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25242078
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基盤・社会脳科学
研究機関藤田保健衛生大学

研究代表者

宮川 剛  藤田保健衛生大学, 総合医科学研究所, 教授 (10301780)

連携研究者 高雄 啓三  生理学研究所, 行動代謝分子解析センター, 特任准教授 (80420397)
大平 耕司  藤田保健衛生大学, 総合医科学研究所, 講師 (80402832)
萩原 英雄  藤田保健衛生大学, 総合医科学研究所, 助教 (80514504)
小清水 久嗣  藤田保健衛生大学, 総合医科学研究所, 助教 (10610842)
梅森 十三  藤田保健衛生大学, 総合医科学研究所, 助教 (20462913)
研究期間 (年度) 2013-10-21 – 2018-03-31
キーワード非成熟歯状回 / バイオインフォマティクス / 網羅的行動解析
研究成果の概要

我々はこれまでに顕著な行動異常のプロファイルを示す遺伝子改変マウスに共通する脳内表現型として「非成熟歯状回」を見出している。本研究では、神経成熟度の双方向性変化が生じるメカニズム解明とその制御法の開発を目的として、各種の先端的手法を用いて検討を行った。インフォマティクス的解析により「非成熟歯状回」が生じる過程で変動している遺伝子群について新規の知見を得たほか、光遺伝学的手法より脱成熟が固定化する条件を明らかにした。

自由記述の分野

神経科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi