• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

第2次世界大戦期日本・仏印・ベトナム関係研究の集大成と新たな地平

研究課題

研究課題/領域番号 25243007
研究機関早稲田大学

研究代表者

白石 昌也  早稲田大学, 国際学術院(アジア太平洋研究科), 教授 (70127330)

研究分担者 笹川 秀夫  立命館アジア太平洋大学, アジア太平洋学部, 教授 (10435175)
難波 ちづる  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 准教授 (20296734)
菊池 陽子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (60334447)
村嶋 英治  早稲田大学, 国際学術院(アジア太平洋研究科), 教授 (70239515)
湯山 英子  北海道大学, 経済学研究院, 研究員 (70644748)
岩月 純一  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (80313162)
研究期間 (年度) 2013-10-21 – 2018-03-31
キーワード第二次世界大戦 / アジア太平洋戦争 / フランス領インドシナ(仏印) / 日本・インドシナ関係 / ベトナム現代史 / カンボジア現代史 / ラオス現代史 / タイ現代史
研究実績の概要

①第2回国際ワークショップ:2014年度(12月)東京で開催した第1回国際ワークショップを補充するため5月27~28日早稲田大学にて海外から3名の研究者を招聘してInternational Workshop: Indochina during the Second World Warを開催。
②国際シンポジウムのプロシーディングス(英文):前年度(2015年7月)ハノイで開催した国際シンポジウムの成果を、研究代表者・白石が中心となりハノイ社会人文大学Nguyen Van Khanh教授、シンガポール国立大学Bruce Lockhart教授などの協力を得つつ編集し、早稲田大学アジア太平洋研究センターから刊行。
③大戦期写真資料リスト:科研費基盤B「植民地史を書き換える-東南アジアの日本占領行政からみた欧米植民地支配」(代表者・早瀬晋三早稲田大学教授)と連携しつつ、朝日新聞大阪本社所蔵の第二次大戦期写真コレクションのリスト化を終了し、早稲田大学アジア太平洋研究センターから刊行。早瀬は本科研費プロジェクトの連携研究者でもある。
④その他の国内での主要な活動:菊池が中心となって東京朝日新聞の大戦期関連記事のリスト化作業を継続。白石と難波を中心として仏印に駐在した日本人外交官の回想録(原文仏語)の日本語訳の監修を継続。菊池、湯山、笹川が国内各地の図書館、資料館などでの調査を続行。村嶋がタイに駐屯した日本人憲兵中佐の手記を編集、刊行。
⑤各メンバーの調査活動:本研究費もしくは他研究費を用いて、村嶋がタイ、菊池がラオス、笹川がカンボジア、湯山がベトナムならびに台湾での資料調査、難波は10月からサバティカルでハノイに滞在し文書館での調査などを継続。研究協力者の古田元夫(日越大学学長)はハノイに拠点を置きつつ関連する研究活動を継続、研究協力者の立川京一(防衛研究所)はフランスでの資料調査を実施。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

第2回国際ワークショップを予定通りに開催し、また前年度に開催した国際シンポジウム(ハノイ)の成果もプロシーディングスとして刊行、また朝日新聞大阪本社所蔵の第二次大戦期写真コレクションのリストも完成した。
一方で、代表者・白石が7月~9月に病気入院、療養したために、予定していたベトナムでの資料調査や国内研究会の実施などを翌2017年度に繰越すことを余儀なくされ、それに連動して国際ワークショップの成果刊行も次年度にずれ込むこととなった。

今後の研究の推進方策

①2016年度から繰り越したベトナムでの資料調査、第2回国際ワークショップ・プロシーディングスの編集・刊行などを実現する。
②仏印に駐在した日本人外交官の回想録(原文仏語)の日本語訳を刊行する。
③東京朝日新聞の関連記事リスト化作業を完了する。
④国内および海外での調査・研究活動を継続的に実施する。
⑤本研究プロジェクトの最終年度にあたり、全体を総括する国内研究会を実施する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 1件) 図書 (3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Hanoi U of Social Science & Humanities(ベトナム)

    • 国名
      ベトナム
    • 外国機関名
      Hanoi U of Social Science & Humanities
  • [国際共同研究] Singapore National University(Singapore)

    • 国名
      シンガポール
    • 外国機関名
      Singapore National University
  • [雑誌論文] 九州大学記録資料館所蔵『戦時資源資料』の興亜院と仏印資源調査団関係資料について―一地質学者の業績から考察2017

    • 著者名/発表者名
      湯山英子
    • 雑誌名

      エネルギー史研究

      巻: 32 ページ: 147~162

  • [雑誌論文] 岩本千綱の『暹羅老●安南三国探検実記』をめぐって:探検の背景と実記の質2016

    • 著者名/発表者名
      村嶋英治
    • 雑誌名

      アジア太平洋討究

      巻: 27 ページ: 13~59

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 1890年代に於ける岩本千綱の冒険的タイ事業:渡タイ(シャム)前の経歴と移民事業を中心に(上)2016

    • 著者名/発表者名
      村嶋英治
    • 雑誌名

      アジア太平洋討究

      巻: 26 ページ: 157~223

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本占領・勢力下の東南アジアで発行された新聞2016

    • 著者名/発表者名
      早瀬晋三
    • 雑誌名

      アジア太平洋討究

      巻: 27 ページ: 61-100

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 台湾の仏領インドシナ調査と事業経営―南亜公司と日仏製糖会社を中心に」『臺灣學研究2016

    • 著者名/発表者名
      湯山英子
    • 雑誌名

      臺灣學研究(國立臺灣圖書館)

      巻: 20 ページ: 1~29

    • 査読あり
  • [図書] Vietnam-Indochina-Japan Relations during the Second World War: Documents and Interpretations2017

    • 著者名/発表者名
      Masaya Shiraishi, Nguyen Van Khanh& Bruce M. Lockhart eds.
    • 総ページ数
      ⅲ+333
    • 出版者
      Waseda University Institute of Asia-Pacific Studies
    • ISBN
      978-4-902590-71-5
  • [図書] 朝日新聞大阪本社所蔵「富士倉庫資料」(写真)東南アジア関係一覧2017

    • 著者名/発表者名
      早瀬晋三、白石昌也編
    • 総ページ数
      422
    • 出版者
      早稲田大学アジア太平洋研究センター
    • ISBN
      2185-1301 (ISSN)
  • [図書] 堀井龍司憲兵中佐手記、タイ国駐屯憲兵隊勤務(1942―45年)の想い出2017

    • 著者名/発表者名
      村嶋英治編
    • 総ページ数
      187
    • 出版者
      早稲田大学アジア太平洋研究センター
    • ISBN
      2185-1301 (ISSN)
  • [学会・シンポジウム開催] International Workshop: Indochina during the Second World War2016

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi