研究課題/領域番号 |
25243007
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域研究
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
白石 昌也 早稲田大学, 国際学術院(アジア太平洋研究科), 教授 (70127330)
|
研究分担者 |
笹川 秀夫 立命館アジア太平洋大学, アジア太平洋学部, 教授 (10435175)
難波 ちづる 慶應義塾大学, 経済学部(三田), 准教授 (20296734)
菊池 陽子 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (60334447)
村嶋 英治 早稲田大学, 国際学術院(アジア太平洋研究科), 教授 (70239515)
湯山 英子 北海道大学, 経済学研究院, 研究員 (70644748)
岩月 純一 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (80313162)
古田 元夫 東京大学, 総合文化研究科, 教授 (50114632)
|
連携研究者 |
早瀬 晋三 早稲田大学, 大学院アジア太平洋研究科, 教授 (20183915)
村嶋 英治 早稲田大学, 大学院アジア太平洋研究科, 教授 (70239515)
笹川 秀夫 立命館アジア太平洋大学, アジア太平洋学部, 教授 (10435175)
岩月 純一 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (80313162)
|
研究協力者 |
立川 京一 防衛研究所, 戦史研究センター, 戦史研究室長
古田 元夫 日越大学, 学長
|
研究期間 (年度) |
2013-10-21 – 2018-03-31
|
キーワード | 第二次世界大戦 / アジア太平洋戦争 / フランス領インドシナ(仏印) / 日本・インドシナ関係 / ベトナム現代史 / ラオス現代史 / カンボジア現代史 / タイ現代史 |
研究成果の概要 |
第二次大戦期のベトナム、カンボジア、ラオス、タイに関して、日本人専門家10人をコアメンバーとし、ベトナムなど関係諸国の研究者の協力を得つつ5か年の共同研究を展開。とりわけ、2014年と2016年には、現時点までの研究蓄積の到達点を確認し、関連資料に関する情報を共有するための国際ワークショップを東京で開催、それぞれの成果を論集として2015年と2018年に刊行した。 さらに、戦後70周年に当る2015年に、各自の最新の研究成果を発表しあう国際シンポジウムをハノイで開催、8か国の研究者から約30本の報告を得た。その成果は丹念な編集作業を経て、2017年に300頁を超す論集として刊行した。
|
自由記述の分野 |
東南アジア地域研究
|