研究課題/領域番号 |
25243010
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
研究機関 | 一橋大学 |
研究代表者 |
宮地 尚子 一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (60261054)
|
研究分担者 |
後藤 弘子 千葉大学, 大学院専門法務研究科, 教授 (70234995)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | ジェンダー |
研究概要 |
トラウマとジェンダーの相互作用を、(1)精神病理や臨床的側面から、(2)犯罪行為や逸脱現象の側面から、(3)当事者の自助グループやメディア発信・アート表象など文化創造的な側面から探り、明らかにすることを目的に、年間テーマを「アタッチメントと解離:トラウマ反応と子育て困難」として以下の研究活動を行った。科研費研究員として仁科由紀・菊池美名子、RAとして松村美穂が参加した。 (1)では、関連領域において第一線で活躍する国内外の研究者らと研究交流を行い、解離の知見を取り入れた精神病症状へのアプローチ、不安定-無秩序型アタッチメントと遺伝的および環境的要因の関係、精神分析と語られないトラウマ、精神医療における脱施設化/脱制度化、治療者側の傷つきや成長、発達障害等について、トラウマとジェンダーの視点から分析を進めた。 (2)では、警察庁「ストーカー行為等の規制等の在り方に関する有識者検討会」に委員として参加し、討議及び提言を行った。連携研究者青山薫氏らと性労働従事者への暴力とスティグマの関係について分析を進めた。研究協力者中島啓之氏らと犯罪・逸脱や矯正医学について考察を深めた。 (3)では、映像作家・美術家らを迎えたトークイベント『身体への信頼』を「問いかけながら道をゆく」展実行委員会と共催し、身体や女性性、トラウマについて討議を行った。 ・宮地はオランダ・スイスにてWar Trauma Foundation 等を視察。心理トラウマ専門家らと研究交流を行った。3月にはプリンストン大学マーガレット・ロック記念医療人類学カンファレンス及びヨーロッパ・トラウマ解離学会にて研究発表を行った。 ・後藤はアメリカにて訪問調査を行い、女性犯罪者の社会復帰支援NGOでのプログラム等を視察。警察大学校では三度に渡りストーカーとジェンダーに関する講演を行った。また、千葉性暴力被害者支援ワンストップセンター発足に主要メンバーとして関わった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
東日本大震災や、引きこもり、ストーカー犯罪などの様々な社会問題により、近年トラウマや心のケアに対する社会の関心が高まっている。それを受けて、トラウマやジェンダー、逸脱などに関する研究会参加や講演、論文執筆、各種メディアによるインタビュー等の依頼が増え、さまざまな形での研究協力や共同研究の機会が多くなっており、研究は当初の計画以上に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
2013年度の共同研究や国内外の研究者との交流等から得られた各分野における知見をさらに深め、理論的な側面の成果を発展させていく予定である。医療刑務所関係者や矯正医学分野の研究者との共同研究を通じて、犯罪行為・逸脱とトラウマ、ジェンダーの関係を探求していく。さらに、アーティスト集団のNPOとの共同企画により、アート表象などの文化創造的なワークショップを開催し、トラウマ、セクシュアリティ、アタッチメント、解離、逸脱といったテーマについて分析を進めると同時に、情報発信も行っていく。
|