• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

多分野複合の視角から見た日本仏教の国際的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25244004
研究機関早稲田大学

研究代表者

大久保 良峻  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (30213664)

研究分担者 曽根原 理  東北大学, 学術資源研究公開センター, 助教 (30222079)
蓑輪 顕量  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (30261134)
吉田 一彦  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 教授 (40230726)
上島 享  京都大学, 文学研究科, 教授 (60285244)
菊地 大樹  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (80272508)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワード思想史 / 日本仏教 / 国際的研究
研究実績の概要

最終年度は、日本仏教の多面的・国際的な研究の場を展開するための活動とあわせ、成果を周知する活動も実施した。まず準備・検討会については2回開催した(平成29年4月16日東京、9月29日東京)。
その相談にもとづき、2回にわたって国際シンポジウム「仏教の両翼を世界に探る」を実施した。第一部は平成29年9月29日に早稲田大学において開催し、研究分担者1名の他、国内外の著名な研究者5名程度が報告等を担当した。第二部は同年11月19日にイタリア国立ナポリ東洋大学において開催し、研究分担者のうち2名に加え、国内外の研究者9名が報告を行った。特に、30代以下の若手が半数以上であった点は有意義と思われる。またナポリ大会においては、あわせて史跡見学も実施した。ナポリ東洋大学関係者の解説による専門的な現地踏査を経て、日本の枠にとらわれない普遍的な宗教のあり方について知見を得た。次に、研究成果の社会への還元を目指して、初学者から専門研究者まで利用できる日本仏教の概説書(各章の英文要旨を含む)作成に着手し、研究代表者・分担者・協力者の6名が共同執筆した大久保良峻編『日本仏教の展開』を春秋社から刊行することができた。上記の活動においては、国際交流の視点を尊重し、若手の研究者を発掘することを重視した。5年間の活動にもとづき、十分な成果を挙げられたと考えている。
以上の活動については、本科研のHPを設置し情報公開している
(http://international-study-buddhism.webnode.jp/)。(651字)

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件) 図書 (2件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [雑誌論文] 台密と天台本覚思想2017

    • 著者名/発表者名
      大久保 良峻
    • 雑誌名

      仏教文学

      巻: 42 ページ: 107-119

  • [雑誌論文] 六種震動と天台義2017

    • 著者名/発表者名
      大久保 良峻
    • 雑誌名

      天台学報

      巻: 59 ページ: 11-19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鹿児島東照宮の成立―百回忌法会を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      曽根原 理
    • 雑誌名

      季刊日本思想史

      巻: 82 ページ: 68-89

    • DOI

      978-4-86602-018-1

  • [雑誌論文] 東照権現の成立―山王神の系譜から2017

    • 著者名/発表者名
      曽根原 理
    • 雑誌名

      神道宗教

      巻: 248 ページ: 4-23

  • [雑誌論文] 飛鳥の仏教の文化圏―道慈以前の日本の仏教―2017

    • 著者名/発表者名
      吉田 一彦
    • 雑誌名

      蔵中しのぶ編『古代の文化圏とネットワーク』竹林舎

      巻: 1 ページ: 331-355

  • [学会発表] 最澄・台密研究の諸問題2017

    • 著者名/発表者名
      大久保 良峻
    • 学会等名
      第2回国際天台学会議
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 自受用身に関する若干の問題 ―前後自受用を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      大久保 良峻
    • 学会等名
      天台学会
  • [学会発表] 松雲大師と徳川家康-仏教が結んだ善隣友好-2017

    • 著者名/発表者名
      曽根原 理
    • 学会等名
      表忠寺主催四溟大師国際学術大会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Disavowing Oral Transmissions2017

    • 著者名/発表者名
      曽根原 理
    • 学会等名
      15th International Conference of the European Association for Japanese Studies(EAJS),
    • 国際学会
  • [学会発表] 「近世神話」と東照宮信仰2017

    • 著者名/発表者名
      曽根原 理
    • 学会等名
      日本文学協会2017年度大会
  • [学会発表] A Study on“Hokekyo-Jikidansho”2017

    • 著者名/発表者名
      曽根原 理
    • 学会等名
      International Symposium“Exploring Two Wings of Buddhism in the World(2)”
    • 国際学会
  • [学会発表] 東照宮祭祀から見る日本近世宗教2017

    • 著者名/発表者名
      曽根原 理
    • 学会等名
      歴史学会第42回大会
  • [学会発表] 日本近世仏教研究の新たな動向2017

    • 著者名/発表者名
      曽根原 理
    • 学会等名
      北京日本学研究センター日本文化論研究報告会「日本思想史研究の最前線」
  • [学会発表] Acceptance of Mindfulness in Medieval Japan, focusing on the Hoss? and Zen sects2017

    • 著者名/発表者名
      蓑輪 顕量
    • 学会等名
      International Symposium“Exploring Two Wings of Buddhism in the World(2)”
    • 国際学会
  • [図書] 日本仏教の展開 文献より読む史実と思想2018

    • 著者名/発表者名
      大久保 良峻、吉田 一彦、上島 享、蓑輪 顕量、菊地 大樹、原田 正俊、曽根原 理、林 淳
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      春秋社
    • ISBN
      978-4-393-13803-8
  • [図書] 徳川時代の異端的宗教2018

    • 著者名/発表者名
      曽根原 理
    • 総ページ数
      182
    • 出版者
      岩田書院
  • [備考] 日本仏教の国際的研究

    • URL

      http://international-study-buddhism.webnode.jp/

  • [学会・シンポジウム開催] International Symposium“Exploring Two Wings of Buddhism in the World(1)”2017

  • [学会・シンポジウム開催] International Symposium“Exploring Two Wings of Buddhism in the World(2)”2017

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi