• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

海賊史観から交易を検討する:国際法と密貿易―海賊商品流通の学際的・文明史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25244011
研究機関国際日本文化研究センター

研究代表者

稲賀 繁美  国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (40203195)

研究分担者 劉 建輝  国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (00321620)
山田 奨治  国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (20248751)
藤原 貞朗  茨城大学, 人文学部, 教授 (50324728)
呉 孟晋  独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸部列品管理室, 研究員 (50567922)
榎本 渉  国際日本文化研究センター, 研究部, 准教授 (60361630)
橋本 順光  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (80334613)
鞍田 崇  明治大学, 理工学部, 准教授 (80469618)
大西 宏志  京都造形芸術大学, 芸術学部, 教授 (90351361)
CRYNS Frederik  国際日本文化研究センター, 研究部, 准教授 (90370139)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード芸術政策・産業 / 海賊 / )密貿易 / 知的財産
研究実績の概要

(1)フランスのパリ日本文化会館において、『時のうつわ、魂のうつし』と題するシンポジウムおよび、それに関連する展覧会『「うつわ(器)」と「うつし(写)」:うつろいゆく形の生命」』を開催した。展覧会は1月20日から24日、シンポジウムは1月23日・24日に開催した。展示者・シンポジウム参加者は以下のとおり:藤原貞朗, 近藤高弘, 岡本光博, 大舩真言, 大西宏志, Murielle HLADIK, 橋本順光, 山中由里子, 鵜戸 聡, 西田雅嗣, Augustin BERQUE, Philippe BONNIN, 稲賀繁美。研究の中間的成果をフランスの公衆・研究者に発信し、欧州および現今の国際基準では二次的な複製と低く評価されがちな「うつし」という価値観を日本語圏の外の言語圏において復権・評価するために一定の貢献をなしたものと、会館および地元のメディアによる評価を得た。(本件では、別途の経費補助を併用した)。

(2)研究代表者は、当該年度の計画に沿い、平成26年5月23日・24日に、国立新美術館「イメージの力」に取材した。11月8日・9日、福岡アジア美術館でアジア美術トリエンナーレに取材、さらに9月22日から28日のフランス出張によりアルベール・カーン美術館の日本家屋修復のための基礎作業、および上記(1)のパリ日本文化会館でのシンポジウムおよび展覧会のための準備交渉に従事した。

(3)研究協力者の範麗雅は、3月18日から23日、浙江省温州医科大学外国語学院において「東アジア文化交流:人と物の流通を中心に」に参加し、当該研究会に関する研究発表を行なうとともに、研究遂行に必要な資料を入手した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

いずれの分科会も順調に研究が進捗しており、当該年度に予定していた研究会実施、社会発信、実績成果の社会還元などを着実に実現しているため。

今後の研究の推進方策

第3年次最終年度については、研究費が制限されているため、第2年次までの成果を受けて、これらを成果報告書などのかたちで社会還元してゆくことに重点を絞る。
具体的には、複数言語での国内外での研究成果の公開準備のための翻訳作業、編集作業のために研究補助者を雇用、翻訳者への謝金の支払いを予定している。なお、計画調書に記載していた本務校での国際研究集会の開催については、本務校での日程調整、募集枠等の関係で実施せず、前述のとおり複数言語での成果物の出版等による社会還元を予定している。

  • 研究成果

    (50件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (20件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (19件) (うち招待講演 5件) 図書 (9件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 生皮を剥がれた《バッタもん》:烙印と脱皮あるいはグローバル時代の商標と複製権 赤瀬川原平に捧げる:漢陽大学校「グローバル時代と東アジアの表象」会議(2015年2月6-7日)より2015

    • 著者名/発表者名
      稲賀 繁美
    • 雑誌名

      あいだ

      巻: 218号 ページ: 32-35

  • [雑誌論文] 表現主義と気韻生動:北清事変から大正末年に至る橋本関雪の軌跡と京都支那学の周辺2015

    • 著者名/発表者名
      稲賀 繁美
    • 雑誌名

      日本研究

      巻: 第51集 ページ: 97-125

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 画中画雑考2015

    • 著者名/発表者名
      稲賀 繁美
    • 雑誌名

      人間文化研究機構研究 The Cosmos in “Gatyuu-ga (Pictures in Pictures)” 画中画の世界 研究会議事録

      巻: ― ページ: 1-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 翻訳と憑依あるいは翻訳の骨折と骨折の翻訳2015

    • 著者名/発表者名
      稲賀 繁美
    • 雑誌名

      比較日本学教育研究センター研究年報

      巻: 11号 ページ: 86-94

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Les echanges entre le Japon et l’Indechine francaise durant la Seconde Guerre mondiale; aux origines de la collection d’art khmer du Musee national de Tokyo2015

    • 著者名/発表者名
      藤原 貞朗
    • 雑誌名

      Ebisu

      巻: ― ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] (釈文、作品紹介)「論語集註草稿 朱熹筆」「論語集註草稿残稿 朱熹筆」「遠浦帰帆図 牧谿筆」2015

    • 著者名/発表者名
      呉 孟晋
    • 雑誌名

      『関西九館所蔵中国書画録Ⅱ』関西中国書画コレクション研究会発行

      巻: 2 ページ: 113-127,143-144

  • [雑誌論文] ホイッスラーが切り結んだ日本-橋・花火・禅-2015

    • 著者名/発表者名
      橋本 順光
    • 雑誌名

      別冊ジャポニスム研究

      巻: 34 ページ: 29-38

    • 査読あり
  • [雑誌論文] <驚 異>を媒介する旅人2015

    • 著者名/発表者名
      山中由里子
    • 雑誌名

      怪異を媒介するもの (アジア遊学)

      巻: ― ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] 姚克と英文『中国評論週報』、『天下』月刊:中国古典戯曲の紹介をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      範 麗 雅
    • 雑誌名

      アジア地域文化研究

      巻: 第11号 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Hokusai controverse La reception de son oeuvre en France entre 1860 et 19252014

    • 著者名/発表者名
      INAGA SHIGEMI
    • 雑誌名

      Jean-Sebastien Cluzel(ed.) HOKUSAI - Le vieux fou d'architecture

      巻: ― ページ: 75-89

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本植民地文学研究回顧2014

    • 著者名/発表者名
      劉 建輝
    • 雑誌名

      日本文学研究―歴史交■與想像空間

      巻: ― ページ: 36-41

  • [雑誌論文] 植民地文学研究2014

    • 著者名/発表者名
      劉 建輝
    • 雑誌名

      日本近現代文学研究

      巻: ― ページ: 550-558

  • [雑誌論文] 学術情報と著作権、そしてTPP2014

    • 著者名/発表者名
      山田 奨治
    • 雑誌名

      DHjp

      巻: 3 ページ: 21-26

  • [雑誌論文] 檀上寛著『明代海禁=朝貢システムと華夷秩序』2014

    • 著者名/発表者名
      榎本 渉
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 629 ページ: 49-57

  • [雑誌論文] 〈似セモノ〉と〈写し〉の価値転換、昭和30年代の「永仁の壺」事件と荒川豊蔵作《随縁》をめぐって2014

    • 著者名/発表者名
      藤原 貞朗
    • 雑誌名

      茨城大学人文学部人文コミュニケーション学科論集

      巻: 17 ページ: 127-139

  • [雑誌論文] ダイオウイカ2014

    • 著者名/発表者名
      橋本 順光
    • 雑誌名

      産経新聞関西版

      巻: ― ページ: 5-5

  • [雑誌論文] 愛すべき蛸2014

    • 著者名/発表者名
      橋本 順光
    • 雑誌名

      産経新聞関西版

      巻: ― ページ: 5-5

  • [雑誌論文] いまなぜ〈民藝〉か2014

    • 著者名/発表者名
      鞍田 崇
    • 雑誌名

      紫明

      巻: 35 ページ: 20-26

  • [雑誌論文] 乏しき時代に何のための花か2014

    • 著者名/発表者名
      鞍田 崇
    • 雑誌名

      人と自然

      巻: 8 ページ: 26-27

  • [雑誌論文] 未知との遭遇――怪異と驚異の比較研究2014

    • 著者名/発表者名
      山中由里子
    • 雑誌名

      HUMAN(特集:日本の魑魅魍魎)

      巻: 6 ページ: 74-78

  • [学会発表] 「日本の眼」から「中国の眼」へ: 大英博物館時代のアーサー・ウェイリーの中国絵画研究と「京都学派」2015

    • 著者名/発表者名
      範 麗 雅
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジア文化交流 ―人と物の流通を中心に―」
    • 発表場所
      中国浙江省温州医科大学外国語学院(温州市、中国)
    • 年月日
      2015-03-20
  • [学会発表] 脱皮と変態:生皮を剥がれたバッタモン:グローバル時代の商標と複製権2015

    • 著者名/発表者名
      稲賀 繁美
    • 学会等名
      国際学術会議『グローバル時代と東アジアの文化表象(Ⅴ)』
    • 発表場所
      漢陽大学校(ソウル、大韓民国)
    • 年月日
      2015-02-06 – 2015-02-07
    • 招待講演
  • [学会発表] Tentacles Strike Back: From Multi-Armed Monster to Model Minority?2015

    • 著者名/発表者名
      橋本 順光
    • 学会等名
      Colloque international:Berceau du temps, Passage des ames
    • 発表場所
      パリ日本文化会館(パリ、フランス)
    • 年月日
      2015-01-24
  • [学会発表] Copier la forme chez Hokusai en architecture; ou le modele en tant que moulage de savoir-faire en multiplication.2015

    • 著者名/発表者名
      西田 雅嗣
    • 学会等名
      Colloque international:Berceau du temps, Passage des ames
    • 発表場所
      パリ日本文化会館(パリ、フランス)
    • 年月日
      2015-01-24
    • 招待講演
  • [学会発表] Le copiage du sujet chez Kateb Yacine: l'ecriture archipelagique, ou la cosmographie comme 《 utsushi 》2015

    • 著者名/発表者名
      鵜戸 聡
    • 学会等名
      Colloque international:Berceau du temps, Passage des ames
    • 発表場所
      パリ日本文化会館(パリ、フランス)
    • 年月日
      2015-01-24
    • 招待講演
  • [学会発表] La Ruine et la tradition : entre le cristal et la fumee...2015

    • 著者名/発表者名
      Murielle HLADIK
    • 学会等名
      Colloque international:Berceau du temps, Passage des ames
    • 発表場所
      パリ日本文化会館(パリ、フランス)
    • 年月日
      2015-01-24
  • [学会発表] 孫基禎とマラソン2015

    • 著者名/発表者名
      朴 美貞
    • 学会等名
      日文研「日本大衆文化とナショナリズム」第6回研究会
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター(京都市)
    • 年月日
      2015-01-24
  • [学会発表] Le Receptacle et la transposition: en preambule2015

    • 著者名/発表者名
      稲賀 繁美
    • 学会等名
      Colloque international:Berceau du temps, Passage des ames
    • 発表場所
      パリ日本文化会館(パリ、フランス)
    • 年月日
      2015-01-23 – 2015-01-24
  • [学会発表] L’Esprit liquefie en larme et son recipient2015

    • 著者名/発表者名
      山中由里子
    • 学会等名
      時のうつわ、魂のうつし/Colloque international:Berceau du temps, Passage des ames
    • 発表場所
      パリ日本文化会館(パリ、フランス)
    • 年月日
      2015-01-23 – 2015-01-24
    • 招待講演
  • [学会発表] L’Affaire de la 《 Jarre de l’epoque Einin 》 ou un simulacre de tradition japonaise de la ceramique2015

    • 著者名/発表者名
      藤原 貞朗
    • 学会等名
      Colloque international:Berceau du temps, Passage des ames
    • 発表場所
      パリ日本文化会館(パリ、フランス)
    • 年月日
      2015-01-23
  • [学会発表] 霊媒(メディア)としてのメディアアート2015

    • 著者名/発表者名
      大西 宏志
    • 学会等名
      Colloque international:Berceau du temps, Passage des ames
    • 発表場所
      パリ日本文化会館(パリ、フランス)
    • 年月日
      2015-01-23
  • [学会発表] 顔と憑依:モノの転生と藝術家の生涯2015

    • 著者名/発表者名
      近藤 高弘
    • 学会等名
      Colloque international:Berceau du temps, Passage des ames
    • 発表場所
      パリ日本文化会館(パリ、フランス)
    • 年月日
      2015-01-23
  • [学会発表] 虎縄文の脅威:コピーのコピーは何を生むか?2015

    • 著者名/発表者名
      岡本 光博
    • 学会等名
      Colloque international:Berceau du temps, Passage des ames
    • 発表場所
      パリ日本文化会館(パリ、フランス)
    • 年月日
      2015-01-23
  • [学会発表] 物質とアウラ:地学的想像力とモノの再生2015

    • 著者名/発表者名
      大舩 真言
    • 学会等名
      Colloque international:Berceau du temps, Passage des ames
    • 発表場所
      パリ日本文化会館(パリ、フランス)
    • 年月日
      2015-01-23
  • [学会発表] “Travelling Narratives and Networks of Knowledge: the Case of the Alexander Romance”2015

    • 著者名/発表者名
      山中由里子
    • 学会等名
      Knowledge Transfer Across Borders: Integrative Approaches
    • 発表場所
      ゲッチンゲン大学(ゲッチンゲン、ドイツ)
    • 年月日
      2015-01-14 – 2015-01-16
    • 招待講演
  • [学会発表] 極東への旅: ローレンス・ビニヨンの1929年の訪日について2014

    • 著者名/発表者名
      範 麗 雅
    • 学会等名
      日本比較文学会東京支部第52回東京大会
    • 発表場所
      二松学舎大学九段キャンパス3号館3051教室(東京都)
    • 年月日
      2014-10-11
  • [学会発表] 鉄斎と東坡:近代日本における文人への憧憬2014

    • 著者名/発表者名
      呉 孟晋
    • 学会等名
      大和文華館・関西中国書画コレクション研究会公開研究会
    • 発表場所
      大和文華館(奈良市)
    • 年月日
      2014-10-05
  • [学会発表] ホイッスラーが切り結んだ日本 -橋・花火・禅-2014

    • 著者名/発表者名
      橋本 順光
    • 学会等名
      第4回畠山公開シンポジウムジャポニスムの全貌~ホイッスラーから何が始まったのか
    • 発表場所
      京都国立近代美術館(京都市)
    • 年月日
      2014-10-03
  • [学会発表] 山下清のマーケティング戦略2014

    • 著者名/発表者名
      藤原 貞朗
    • 学会等名
      民族藝術学会公開シンポジウム「アウトサイダー・アート再考、その流通とマーケット」
    • 発表場所
      甲南大学(神戸市)
    • 年月日
      2014-04-20
  • [図書] 「石濤への憧れとその実際:大正後期の「解衣社」の画家たちをめぐって」『日本美術全集:東アジアのなかの日本美術(テーマ巻1)』2015

    • 著者名/発表者名
      呉 孟晋
    • 総ページ数
      283-284頁(総295頁)
    • 出版者
      小学館
  • [図書] 民藝のインティマシー ―「いとおしさ」をデザインする2015

    • 著者名/発表者名
      鞍田 崇
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      明治大学出版会
  • [図書] Receptacle du passage2015

    • 著者名/発表者名
      稲賀繁美・大西宏志・近藤髙弘・大舩真言・岡本光博
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      自主出版
  • [図書] <驚異>の文化史2015

    • 著者名/発表者名
      山中由里子 編
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      名古屋大学出版会
  • [図書] 「内藤湖南と秦テルヲの南山城・瓶原」『南山城の古寺巡礼』展図録2014

    • 著者名/発表者名
      呉 孟晋
    • 総ページ数
      36頁(総240頁)
    • 出版者
      京都国立博物館、朝日新聞社
  • [図書] 「(動向)美術」『中国年鑑2014』2014

    • 著者名/発表者名
      呉 孟晋
    • 総ページ数
      201-203頁(総503頁)
    • 出版者
      中国研究所
  • [図書] 「中華民国期の絵画における「風俗」へのまなざし」『風俗絵画の文化学Ⅲ:瞬時をうつすフィロソフィー』2014

    • 著者名/発表者名
      呉 孟晋
    • 総ページ数
      41-74頁(総419頁)
    • 出版者
      思文閣出版
  • [図書] 「生活工芸」の時代2014

    • 著者名/発表者名
      (共著)鞍田崇・安藤雅信・石倉敏明・井出幸亮・大嶌文彦・木村宗慎・小林和人・坂田和實・橋本麻里・広瀬一郎・三谷龍二・山口信博・山本忠臣(新潮社編)
    • 総ページ数
      173
    • 出版者
      新潮社
  • [図書] ウォーキング・ウィズ・クラフト2014

    • 著者名/発表者名
      (共著)鞍田崇・小田時男・指田哲生・伊藤博敏・蒔田卓坪・古市まゆみ・阿部藏之・柏木圭・三谷龍二・市川真理・北原沙知子・藤井雄介・大久保公太郎・大久保修子・大胡琴美・寺下健太・辻野剛・名倉哲・蒔田加代・前田大作・金井直・大島健一(松本クラフト推進協会編)
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      松本クラフト推進協会
  • [備考] 稲賀繁美研究室

    • URL

      http://www.nichibun.ac.jp/~aurora/inaga/

  • [備考] うつわとうつし Utsuwa et utsushi

    • URL

      https://www.facebook.com/utsuwautsushi

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi