• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

中国典籍日本古写本の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25244015
研究機関京都大学

研究代表者

高田 時雄  京都大学, 人文科学研究所, 名誉教授 (60150249)

研究分担者 玄 幸子  関西大学, 外国語学部, 教授 (00282963)
道坂 昭廣  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (20209795)
藤井 律之  京都大学, 人文科学研究所, 助教 (50335238)
田良島 哲  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸企画部, 課長 (60370996)
高橋 智  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (80216720)
永田 知之  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (80402808)
安岡 孝一  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (20230211)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワード写本学 / 日本古写本 / 中国典籍
研究実績の概要

本年度の調査は、2018年1月30日に、研究分担者全員参加のかたちで東京国立博物館において国宝、重文の写本に対する熟覧調査を行い、中国から復旦大学歴史学系の余欣教授及び大学院学生2名もオブザーバー参加した。また分担者各人が個別に九州国立博物館(藤井)、秋田県中央図書館(玄)、愛知県一宮市木村家(高橋)、南京大学(道坂)、同志社大学(道坂)、石川武美記念図書館(道坂)などで写本調査を行った。
研究成果の発信については、2017年12月3日に、高田をはじめ、研究分担者の永田、道坂、藤井、高橋、玄、田良島の全員が復旦大学(中国上海市)において日本所蔵古写本に関するワークショップを開催し、中国の研究者と意見交換を行った。當日の發表はすべて中国語で行われ、その題目は永田知之「京都的中國學家及其中國典籍日本古寫本研究」、道坂昭廣「王勃集佚文和王勃文學」、藤井律之「東京國立博物館藏淮南子兵略訓小考」、高橋智「關於南北朝期(14 世紀)寫本《論語集解》」、玄幸子「關於市立米澤圖書館所藏《困學紀聞》20 卷」、田良島哲「見於古筆手鑑的漢籍古寫本」、高田時雄「日本古代寫本是否存在過旋風裝?」であった。これら発表論文の日本語要旨はニューズレターの第四号に掲載され、その電子版はhttp://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~takata/Kaken/NO2.pdfで見ることができる。また高田、永田が『敦煌寫本研究年報』に成果論文を公刊したほか、分担者もそれぞれ『日本古写経研究所研究紀要』等に論文を発表した。
また中國典籍日本古寫本データベース(β版)を暫定的にhttp://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~takata/Kaken/takatadbとして公開した。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 顧野王原本玉篇水部殘卷について2018

    • 著者名/発表者名
      高田時雄
    • 雑誌名

      敦煌寫本研究年報

      巻: 12 ページ: 165-174

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 内藤湖南の大英博物館所蔵敦煌文献(佛典・佛經)調査について2018

    • 著者名/発表者名
      玄幸子
    • 雑誌名

      日本古写経研究所研究紀要

      巻: 3 ページ: 27-42

  • [雑誌論文] 朱印本『滂喜斎蔵書記』についてー中国目録学研究資料2018

    • 著者名/発表者名
      高橋智
    • 雑誌名

      稲畑耕一郎教授退休記念論集中国古籍文化研究

      巻: 0 ページ: 29-35

  • [雑誌論文] 京都大学人文科学研究所の前身と中国典籍日本古写本―写本の複製を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      永田知之
    • 雑誌名

      敦煌写本研究年報

      巻: 12 ページ: 147-163

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 羅振玉より徳富蘇峰への手紙―同志社大学図書館蔵『羅振玉書簡:徳富猪一郎宛』略注上2018

    • 著者名/発表者名
      道坂昭廣
    • 雑誌名

      歴史文化社会論講座紀要

      巻: 15 ページ: 37-51

  • [雑誌論文] 玄奘《大唐西域記》中所見錫爾河的漢文名稱2017

    • 著者名/発表者名
      高田時雄
    • 雑誌名

      絲綢之路研究

      巻: 1 ページ: 109-112

  • [雑誌論文] 詩序と書簡の間―唐代以前の贈答詩と古代日本文学との比較を通して2017

    • 著者名/発表者名
      永田知之
    • 雑誌名

      日本中国学会報

      巻: 69 ページ: 19-34

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differences between Old Manuscripts and Printed Editions of the Han-shu: With a Focus on the Text of Tun-huang Manuscript and Editorial Glosses in a Southern Sung Edition.2017

    • 著者名/発表者名
      Nagata Tomoyuki
    • 雑誌名

      国際東方学者会議紀要

      巻: 62 ページ: 22-40

    • 国際共著
  • [雑誌論文] 詩論駢文在日本的傳播序論2017

    • 著者名/発表者名
      道坂昭廣
    • 雑誌名

      駢文研究

      巻: 1 ページ: 135-146

    • 査読あり
  • [学会発表] 関於日本伝下来的《王勃集》2018

    • 著者名/発表者名
      道坂昭廣
    • 学会等名
      上海師範大学海外名家講座
    • 招待講演
  • [学会発表] 《大唐西域記》的亞洲傳播――敦煌與日本2017

    • 著者名/発表者名
      高田時雄
    • 学会等名
      逢甲大學亞洲共同體講座
    • 招待講演
  • [学会発表] <廬山遠公話>中出現的民俗佛教實際情況――以佛教史跡的記録為中心2017

    • 著者名/発表者名
      玄幸子
    • 学会等名
      第三届東亞文獻與文學中的佛教世界會議
  • [学会発表] 関於南北朝期(14世紀)写本〈論語集解〉2017

    • 著者名/発表者名
      高橋智
    • 学会等名
      復旦大学「日本古写本与中国典籍」系列講座
  • [学会発表] 上野本《文選》小議2017

    • 著者名/発表者名
      永田知之
    • 学会等名
      2017第二届南京大学域外漢籍研究所“域外漢籍研究国際学術研討会”
  • [学会発表] 關於日本傳存的《王勃集》殘卷――其書寫形式以及“華”字缺筆的意義2017

    • 著者名/発表者名
      道坂昭廣
    • 学会等名
      第二届南京大学域外漢籍国際学術研討会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi