• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

コーパスに基づく談話の結束性の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25244017
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関東京外国語大学

研究代表者

峰岸 真琴  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (20183965)

研究分担者 野元 裕樹  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 講師 (10589245)
川口 裕司  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (20204703)
長屋 尚典  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 講師 (20625727)
川上 茂信  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (40214598)
鈴木 玲子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (40282777)
降幡 正志  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (40323729)
藤縄 康弘  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (60253291)
岡野 賢二  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (60376829)
黒沢 直俊  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (80195586)
加藤 晴子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (90275818)
研究期間 (年度) 2013-10-21 – 2017-03-31
キーワード談話分析 / 結束性 / 主題化
研究成果の概要

本研究では,言語類型論的な観点から,アジアとヨーロッパの11の言語(中国語,タイ語,ラオス語,ビルマ語,インドネシア語,マレーシア語,タガログ語,フランス語,スペイン語,ポルトガル語,ドイツ語)について,会話を中心とした話しことばの結束性および主題化がどのような形で現れるかについての研究を行った。本研究は,1.話しことばの文字コーパスデータの国際的共同研究,2.談話の主題と結束性に関する言語学的な分析研究,3.構築されたデータの外国語教育への応用研究の3つから成り立っている。その成果は国際ワークショップ,学会発表を中心に発表され,また具体的な言語教材の開発に役立てられている。

自由記述の分野

言語学 (言語類型論,東南アジア言語学)

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi