• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

やさしい日本語を用いた言語的少数者に対する言語保障の枠組み策定のための総合的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25244022
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関一橋大学

研究代表者

庵 功雄  一橋大学, 国際教育センター, 教授 (70283702)

研究分担者 イ ヨンスク  一橋大学, 大学院言語社会研究科, 教授 (00232108)
松下 達彦  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (00255259)
森 篤嗣  帝塚山大学, 現代生活学部, 准教授 (30407209)
川村 よし子  東京国際大学, 言語コミュニケーション学部, 教授 (40214704)
山本 和英  長岡技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (40359708)
志村 ゆかり  東京経済大学, 経営学部, 特任講師 (50748738)
早川 杏子  関西学院大学, 付置研究所, 講師 (80723543)
志賀 玲子  一橋大学, 大学院国際企業戦略研究科, 特任講師 (30767695)
建石 始  神戸女学院大学, 文学部, 教授 (70469568)
中石 ゆうこ  県立広島大学, 公私立大学の部局等(広島キャンパス), 助教 (20535885)
宇佐美 洋  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (40293245)
金田 智子  学習院大学, 文学部, 教授 (50304457)
柳田 直美  一橋大学, 国際教育センター, 准教授 (60635291)
三上 喜貴  長岡技術科学大学, 工学研究科, 教授 (70293264)
湯川 高志  長岡技術科学大学, 工学研究科, 教授 (70345536)
岩田 一成  聖心女子大学, 文学部, 准教授 (70509067)
松田 真希子  金沢大学, 留学生センター, 准教授 (10361932)
研究協力者 岡 典栄  明晴学園, 教諭
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードやさしい日本語 / 言語的少数者 / 公的文書の書き換え / 自治体との協働 / 外国にルーツを持つ子ども / 言語政策 / ろう児 / 文法シラバス
研究成果の概要

本研究の成果は次の3点に要約される。第1点は公的文書の〈やさしい日本語〉への書き換えに関わる諸課題の解決、第2点は外国にルーツを持つ生徒に対する日本語教育に関する実証的な取り組みであり、第3点は各種メディアを通じた〈やさしい日本語〉の理念の普及活動である。
第1点に関しては、横浜市との協働のもと、行政専門用語562語についての「定訳」を作成し、書き換えに際し有用な各種ツールとともにインターネット上で公開した。第2点に関しては、新しい文法シラバスを公刊する一方、JSL生徒向け総合日本語教科書の試行版を完成した。第3点に関しては、書籍、講演等を通して〈やさしい日本語〉に関する理念の普及に努めた。

自由記述の分野

日本語教育学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi