• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

国際コンソーシアムによる「原爆放射線被害デジタルアーカイブズ」の構築に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25244028
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 史学一般
研究機関学習院大学

研究代表者

安藤 正人  学習院大学, 文学部, 教授 (90113422)

研究分担者 高橋 博子  明治学院大学, 付置研究所, 研究員 (00364117)
入澤 寿美  学習院大学, 付置研究所, 教授 (20101587)
千葉 功  学習院大学, 文学部, 教授 (50327954)
加藤 聖文  国文学研究資料館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (70353414)
連携研究者 政池 明  京都大学, 理学部, 名誉教授 (40022587)
清水 韶光  高エネルギー加速器研究機構, 元教授 (20011744)
池村 淑道  長浜バイオ大学, 客員教授 (50025475)
佐藤 裕哉  下関市立大学, 経済学部, 准教授 (30452626)
研究協力者 前川 佳遠理  
和田 華子 (石田 華子)  
芹澤 良子  
高科 真紀  
久保田 明子  
橋本 陽  
元 ナミ  
フィリップ モンゴメリ  
サンドラ イエーツ  
金 慶南  
林 雄介  
嶋本 浩子  
中尾 麻伊香  
飯田 香穂里  
平野 泉  
松尾 美里  
松村 光希子  
齋藤 柳子  
蓮沼 素子  
宇野 淳子  
阿久津 美紀  
山永 尚美  
小澤 梓  
青木 祐一  
清原 和之  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード原爆 / 放射線被害 / デジタルアーカイブズ / 国際コンソーシアム / 記録 / アーカイブズ / ABCC / 原爆傷害調査委員会
研究成果の概要

本研究は、広島・長崎原爆放射線被害とその研究に関する記録に焦点をあて、これをデジタル・アーカイブズ化して広く共有するためのアーカイブズ学的研究を行ったものである。主な研究成果として、米国科学アカデミー所蔵の「ABCC(原爆傷害調査委員会)資料」約14万画像を対象に、メタデータ分析とアーカイブズ記述を試み、デジタル・アーカイブズ・モデルを構築した。また、原爆放射線被害関係記録の公開に伴うプライバシー保護等の問題を研究し、アクセスポリシー提案を策定した。以上を中心とする研究成果はテキサス医療センター図書館に寄贈し、同館にデジタル・アーカイブズの公開と国際コンソーシアムの設置を託することになった。

自由記述の分野

アーカイブズ学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi